
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
意図してではなく、海の水が下がった結果ああいう無理のある地形になったみたいです。
https://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00185.html
河口付近はかなりの川幅で、わざわざ川筋を変えようとは思わなかったのかもしれません。
東に伸ばさなかったのは、霞ケ浦からの水流があってぶち当たってしまうのが関係してるかもしれないです。霞ケ浦からの水流を東に伸ばさなかった理由を探るのが先のような気がします。
No.2
- 回答日時:
江戸時代の利根川東遷についてはNo1さんより詳しく説明をいただいていますね。
あの頃によくぞまぁこれほどの大工事を成し遂げたものだと感嘆いたします。
余談ですが関宿閘門から分岐して東京ディズニーランドに至る江戸川という新川は全くもっての人の手による人口水路ですから直線的土手上のサイクリングロードは北関東から自動車道路を走らずに東京まで行けると快適に使わせていただいております。
ご質問の利根川最下流部ルートですが、江戸の工事担当者は当時あった河川(旧小貝川等)を上手く利用することで水位差による水の流れのスムーズさを第一義に考えたのではないでしょうか。
事実台風襲来時の利根川は茨城県内など中流域では現在も堤防決壊による水害が発生していますが下流域ではうまく流れ切っている。
あなたがお書きのように香取から真っすぐ東方に土地を開削すれば短距離で神栖から太平洋に放流出来たでしょうが、旧来河川が銚子に向かって流れているその理由を考えたのでしょう。
土地の海抜高さが水流を生むとすれば現河川に倣うことが得策、と考えるのは当然。
さすれば新川の開削に膨大な期間と費用をかけるよりも、従来川の拡幅投資は半分以下で済む。
少ない費用で大量の利根川水を太平洋に導く「早い安いうまい」のルート。
これが銚子放流の理由と推量しますが如何でしょうか。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
そもそもが、あの辺りは海だったのですね。
香取付近には、香取海という海(湾とも言えますかね)になっていて、その後は、河川の形状が残ったようです。
よって、自然の形状だったのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
車を発進させる際の力不足に関して
カスタマイズ(車)
-
人身売買で生まれた子供について
その他(社会科学)
-
-
4
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
5
日航機 事故
事件・事故
-
6
“黄色い実線” のセンターラインは、追い越し禁止のため、“自転車” を追い越すことはできません
憲法・法令通則
-
7
遭遇して一番怖い動物は?
都市伝説・怖い話
-
8
新幹線の駅について
新幹線
-
9
インクが不足している訳ではないのに、プリンタで印刷すると、画像のように横線が入り、背景がオレンジ色っ
プリンタ・スキャナー
-
10
まさか?大家勝手に部屋に入ってる?
その他(住宅・住まい)
-
11
大工さん教えて下さい!
リフォーム・リノベーション
-
12
事件の際、警察は容疑者の指紋を取って保管。これにつき質問します。
事件・犯罪
-
13
ヤマダ電機がTBS『報道特集』のスポンサーを降りたという情報があるようですが、TBSあるいは『報道特
メディア・マスコミ
-
14
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
15
静岡で教師が飲酒運転しクビ!不服として裁判し勝訴!おかしくないか?( `Д´)/
教師・教員
-
16
LEDと蛍光灯について
照明・ライト
-
17
小泉純一郎総理の行った郵政民営化って、効果出てますかね?!
政治
-
18
現実は二次元ですか?それとも三次元ですか?
その他(形式科学)
-
19
一円玉
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
なぜ 車検証から 車検期限の表記が無くなったの?
その他(ニュース・社会制度・災害)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報