
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>観光案内所や案内板が設置されているのはなぜでしょうか?
四日市ではないところから来た人向けの案内ですよ。あなたは四日市市民だから近隣の様子がごく当たり前で全国的にありふれたものだと勘違いしているかもしれませんが、実際にはそうではありません。たとえばとんてきは日本全国どこでもあのスタイルだとあなたは信じて疑わないかもしれませんが、他の地域の人はただの豚肉のソテー程度だと連想するか、そもそも「とんてき」という単語自体を知らないかのいずれかです。
また、観光案内所や案内板に書かれているところというのは、あなたが当たり前だと思っているけど遠方から来た人にとっては物珍しいもの、ともいえるわけです。あなたが気付いていなかった四日市の価値や魅力を学ぶいい教材だと思いますよ。
>にしても全国的にほとんど知られていないような。
逆に全国的に知られたものじゃないから案内する価値があるんですよ。地元の商工業者にしてみたら、現地に来て初めて見て立ち寄ってもらうことで少しでもお店や特産などを他の地域に知ってもらうことができるし、それが口コミで広がったりリピーターになってくれたりすると嬉しいじゃないですか。
No.5
- 回答日時:
少なくとも旧東海道の宿場町だったんだから
史跡や観光地はあるでしょ。
だから
>観光案内所や案内板が設置されている
のでしょ?
>観光地が存在しない
は質問者さんが単に無知なだけかと。
地元のアピールが少ないのが原因かもしれんが、
もう少し地元の文化や歴史に興味持ってみては?
No.4
- 回答日時:
『全国的にほとんど知られていないような。
』だからこそ
『この辺では何が美味しいですか?』とか
『何が有名かわからないのですが、何かありますか?』とか
そう言う需要はあるんじゃないですかね
いや別に無くても良いんですけど
特に法で設置が義務付けられているわけでも無いので
でも、日本の経済が停滞している中で、辛うじて展望が有るのが環境需要ですから、そう言う組織を作って何かできないか?って模索する自治体は多いです
No.2
- 回答日時:
団体ツアーで行くようなベタでわかりやすい「観光スポット」に行くだけが「観光」ではありませんよ。
グルメの他、博物館や美術館、神社仏閣や城跡などの史跡、地元の祭りやイベント等々。特産品の紹介も観光案内所の仕事です。既に有名な観光資源をPRするだけでなく、というか、あまり知られていない観光資源こそ、地元の観光案内所がPRするのです。それこそ「四日市で何か美味しいものありますか?」みたいな質問に、「とんてきが有名ですよ」とか「大矢知そうめんというのがありまして」「かぶせ茶も有名で」というように、知られていないからこそ教えるのです。
例えば、外から来たお客さんが「四日市とんてきが食べたいんですけど、今からやってるお店はありますか?」とか、観光案内所には情報が集約されていますから、ネットで自分で検索するよりも手早く、かつ客の事情に合わせたオススメ(ここから歩いて行ける距離の店とか、1人で入りやすい店とか)を教えてくれます。
グルメや物見遊山だけじゃなくて、お土産を買うのも観光の一環です。特産品や伝統工芸品を買い求める人もいますよね。萬古焼は全国的に有名ですよね。「萬古焼まつり」のPRや案内も、観光案内所の仕事ですよ。
四日市ならではの観光資源としては、四日市コンビナートの夜景ですね。数年前から全国的に「工場夜景」が一部で大人気なわけですが、コンビナート夜景のツアーやクルーズをPRするのも、観光案内所の仕事です。
ちなみに4月の「ブラタモリ」では、伊勢路がテーマで、四日市では「日永の追分」が紹介されていましたね。東海道や伊勢街道を通しで歩くのが趣味の旅行者も全国に結構いますから、史跡としてはパッとしなくても、興味のある人には意味のある史跡です。
日永といえば「日永うちわ」が特産品として挙げられますが、伊勢市の外宮参道で、三重県の伝統工芸品の一つとして日永うちわが土産物店に並んでいます。産地の四日市ではほとんど注目されず、同じ県内だけど伊勢市の観光地の売店で観光客にアピールしているとは、なんだか皮肉ですね。
あと、ぶっちゃけ、目的が「観光」じゃなくて「出張」のような場合でも、宿泊施設の紹介は観光案内所の守備範囲です。
いまはネットで簡単に宿泊予約できますけど、誰もがネットの予約サイトを使いこなせるわけじゃないですしね。ネットでの予約を受け付けていない、小さな民宿のような宿泊施設の情報は、観光案内所や観光協会のサイトの一覧で調べるのが便利だったりします。
No.1
- 回答日時:
観光バスで何十人が一緒に歩くのだけが観光ではないですからね
個人が単に美味しいものを食べるだけでも
観光の一種であります
観光案内所を街中案内所だと思ってください
交通機関を知りたいとき
宿泊施設を知りたいとき
買い物できる場所を知りたいとき
なにか知りたいことがあれば利用してください
スマフォで検索でも良いんですけどね
リアルで知りたいことも有るでしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
金券屋で購入したチケットを指定席へ変更
新幹線
-
愛媛県のJR線について
電車・路線・地下鉄
-
都道府県の代表駅
電車・路線・地下鉄
-
-
4
みどりの窓口でVISAのタッチ決済はできますか?
新幹線
-
5
新幹線の駅について
新幹線
-
6
大阪出張
関西
-
7
JRの一筆書き切符の購入方法
電車・路線・地下鉄
-
8
北陸新幹線の大阪までの延伸で、京都市が嫌がってるのなら、奈良県を通過するルートって考えられないの?
新幹線
-
9
岐阜駅のレンタカー運転
東海
-
10
路面電車ってトータルで見るとバスよりもメリット無さそうですが…
電車・路線・地下鉄
-
11
jrの北近畿方面はまだICOCAが導入されていない区間がありますが。
電車・路線・地下鉄
-
12
名古屋で室内で新幹線が見られる場所
東海
-
13
新幹線
電車・路線・地下鉄
-
14
関西圏で交通系オートチャージ付き、で便利なクレジットカードは?
電車・路線・地下鉄
-
15
RAV4での狭い駐車場の入り方について質問です。
その他(交通機関・地図)
-
16
電車と新幹線は同じ線路を走らないのですか?
新幹線
-
17
東京駅のJR乗り換え方法
電車・路線・地下鉄
-
18
新神戸から東京までの切符
新幹線
-
19
ぷらっとこだま(東海道新幹線)
新幹線
-
20
JR東海311系について
電車・路線・地下鉄
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
>個人が単に美味しいものを食べるだけでも観光の一種であります
しかし四日市て美味しいグルメ何かありましたっけ?
大矢知ソーメンくらいですか?
にしても全国的にほとんど知られていないような。