重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

本日暑いさなか1時間くらい冷房弱で停車していると、表題の警告灯が点滅しました
ネットに聞いてみるとオーバーヒートとのことで一回エンジンを切りました
トヨタに連絡するととりあえずエンジン入れてください→水温警告灯点灯も点滅もなし→最初の点滅から確か15分くらいです
案外早く回復するなあと

しかし当方のトヨタアクア
32万キロの10年選手

エンジン切り→ボンネットを開け→3時間くらい待つ→
そこから150キロ程度走行→ひとまず警告灯とかはなし

最近、加速が弱いなと感じつつ
冷房も走行してないと効かない感じからして

もう危ない兆候でしょうか?

あとちなみにボンネットを開けると向って左のてまえのくぼみにぞうきん発見
この前オートでオイル交換したときの整備員の忘れものだと思うが
これは空気の流れを鈍くするのではないのか?
困るなあ

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    最近エアコンとエンジンの効きが悪かったんでどうやらラジエータキャップが怪しいようですが、
    この辺、今日のトヨタの営業との会話でその辺の指摘なく「原因は不明です」と言っていた辺り
    こりゃ新車買わせる口実しか頭にないっていうか人を見てるっていうか。
    まあでも、車検もディーラーに出さない、新車も10年買ってくれない、保険は代理してるけど
    っていうならしゃーないかとは思えるけど。
    オートも車検の見積り適当なんか?コンピュータ診断で弱ってるところ見っけてやばいとこ教えてほしいところ。
    エンジンの出力値とかでるんでしょ?
    仕事量が多くて回らないということか?

      補足日時:2025/06/20 03:14
  • アクアってブラックボックスですよね
    前にブレーキ壊れて街の整備工場問い合わせましたが
    多分やればできるだろうけど、無理ですでした
    どこか見てくれる業者や個人?はないんでしょうか?
    まだ乗れるんなら乗りたいですが、今後もいけるのか、そうでないのかアドバイスしてくれる
    整備工場などありましたら、ご教示頂くこと可能でしょうか?

      補足日時:2025/06/20 11:04
  • どう思う?

    現状報告です。
    今日オートへ持っていくとラジエータファンが回っていないということで
    修理になりました。
    オート見積はディーラーでもやってもらたらどうでしょうか?
    ということでしたので早速トヨタ見積もりで56000円だそうです。
    いつから回っていなかったか自分で推測するにもしかしてエアコンの効きが悪くなった
    去年の夏くらいからではないかと思っています。
    (それなら今年のオートの車検で見積もりに入れてくれないと困るんだけど、適当なんか???)
    ラジエータファンは故障しても警告灯等は点灯ないんでしょうか???
    よく今まで走っていたなって思いました。

      補足日時:2025/06/20 21:10
  • どう思う?

    前にハイブリッドなんか普通自動車に結局負けるんだよ。
    って言っている人がいたんですが、自分も今今は軽を買ってクチコミのよさそうな
    町の自動車整備場で見てもらう方がこの前みたいにいきなりブレーキが利かなくなるヤバイ現象とか少なくともなさそうな気がしてます。
    確かにハイブリッドのGAS代は年数乗れば乗るほどお得にはなっています。
    しかし命と比較はできないし。。。

      補足日時:2025/06/20 21:47

A 回答 (15件中11~15件)

元整備士です。


オーバーヒートして、エンジン切って、冷やしたのは正解ですね。
知らずにそのまま走行する人もいますけど、これやると大抵はエンジンぶっ壊れます。
水が減っていたので水を入れたのならいいですけど、クーラントのサブタンクの水は規定内に入っていなくてはいけません。
車が古くなると、ラジエターキャップが悪くなってここから
水漏れしたりして、ラジエター内の水が減ってオーバーヒートする場合もあるので、ラジエターキャップはできれば、車検ごとに交換するのが望ましいです。
エンジン内部の圧力を一定に保つ、重要な部品でもありますし、ここからサブタンクの水を出し入れしてますので。

今の車屋は、車も売れないし、車検しても大して儲からないので
何かしら儲ける方法しか考えてないです。
手間暇かけて、車を修理するのも嫌がりますし
その割にお金取れなかったら、余計にやりたがらないです。
なので車に無知な人ほど、カモられますからね。

ディーラーさんの原因不明は、大抵は車買わせる口実ですね。
私の知り合いも、エンジン不調でみてもらったら同じ事言われて
買い替えですねって言われたそうです。

車の修理とかは個人でやってるような整備士さんの方が
やすくてちゃんと見てくれたりする人が多いような気がします。
私は整備士やめてから、難しい修理等がある場合は
個人の整備士さんに頼んだりしますけど安くしてくれるので
場合によっては、車検も依頼したりします。

車が古くなると、エアコンは、ガス漏れとかも発生しますので
エアコンの効きが悪いのなら、ガスのチェックは必要かと。
漏れてる場合は、ガス補充してもまた抜けるので
ガス漏れ自体を修理しないといけなくなります。
あとは、エアコンフィルター定期的に交換されているでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
エアコンフィルターは交換していません
あれは冷えに関係してるんですか?
匂いとかだけかと思いました
あとアクアの場合、個人に見せたくても断わられるんですが
どこか見てくれる情報などありますでしょうか?

お礼日時:2025/06/20 10:57

あなたの所は、今日は気温35度以上の猛暑日だったなら・・



冷却水(LLC)のリザーブタンク(予備タンク)をみて量も有るし異常無く、また、エンジンルームをザーッと見て、液漏れも無いか点検・確認しましょう。

前記の点検・確認が異常無ければ、ラジエータ上部キャップを取り替えましょう。
キャップにはサーモスタットが付いていて、ラジエータへの冷却水(LLC)の流量を調整します。
サーモスタットが数年くらいで老朽化・経年劣化で、流量調整が悪くなってオーバーヒートしてかもしれません。
キャップの取り換えは、自分でも取り換えが出来るなら、自動車用品店にも売っていますから自分でも出来ます。
【注】自分でキャップの取替をするなら、ラジエータが完全に冷えてから取替をしましょう。冷えていないと、キャップを外した瞬間に冷却水(LLC)が噴き出して大やけどをします。

キャップの取り換えても気温35度以上の猛暑日にオーバーヒートをするなら、冷却水(LLC)の入れ替えを車検に出す業者か、懇意にしている業者で入れ替えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細で解りやすい回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/20 02:23

早急に冷却水関係の点検を行ってください


ご自身ではちょっと、というならディーラーや整備工場へ「なるはや」でどうぞ

水温警告灯は症状が進むにつれてアテにならなくなります。
水漏れにより冷却水が減ってくるとセンサーが露出し、
水ではなく空気を測定するようになってしまうからです。
当然意味なしです。

警告灯が何度か異常を示したけどしばらくしたらなんも表示しなくなった
『直ったかな?』 妙な期待はやめましょう 悪化している可能性を考慮してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

了解しました。

お礼日時:2025/06/20 02:26

LLC見て、たぶん減ってる。

(素人は、冷えてる時に限るよ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

減ってるとまずいんですね、ありがとうございます。

お礼日時:2025/06/20 02:27

冷却水不足かも知れません。


他には、サーモスタットなど水路の確認が必要みたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、さっそく対応必要ですね。

お礼日時:2025/06/20 02:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!