重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フカセ釣り ヌカパンでチヌ狙いをしてますが釣れません。

コストを考えて3時間くらいの釣りですが


【ヌカパン】
オキアミ1.5kg 米糠 1.5kg パン粉300g
集魚剤 500g あとは砂 押し麦です。


ここでコストをヌカパンより少しだけあげて
量を減らして 

オキアミ1.5kg 集魚剤を特用で2.5kg〜3kg入りの半分だけにするとします。

撒く量は減ります。
いつもは一流しに 5.6回を 一流し事に撒いているのは
集魚剤だけだと量も少ないので
二流しに6回とか減らしながら撒くとすれば
どちらが釣れると思いますか?


集魚効果は集魚剤のみ
ただ撒く量が多い方が撒き餌が効く

  

ぶっちゃけ3時間でヌカパンなら値段も付け餌は
冷凍オキアミ使えば1200円くらいでいけます。
集魚剤のみで量を減らせば1300円くらい

撒き餌の量を増やせば1600円以上

それならシラサエビ3杯でエビ撒きすれば ハネも釣れます。

A 回答 (2件)

チヌって縦縞模様のイシダイのこと?



それだったらワシ、へらぶな用のダンゴにグルテンで釣ったことあるよ。

河口に近い汽水域なのだけれど、へらぶなが釣れるのよ。
上流のダム湖や中流域の釣り堀から逃げて来たへらブナが、塩水でカラダの傷を治して岸辺の火力発電所から流れ出る温かい冷却水に癒されて、休養十分だから凄いチカラで穂先を引き込むのよ。

川の名前は伏せるけれど大河の河口近く。
緩いが流れがあるので中通し仕掛け。
平たく言えばドボンの底釣りや。竿は17尺。
餌はマルキュー「ダンゴの底釣り夏」の標準仕上げと食わせに「へらグルテン」

ひとしきりボラが釣れて(小一時間でボラを釣り切ってしまう)そのうちへらに代わる。
そうなればへらばかり釣れる。
先にも書いたように塩水で野生に火のついたへら鮒たちの、その引きの強烈なことったらもうもう。

ただね、潮の干満があるからぼーっと釣っているとへら台が水没するのでご注意。
上げ潮に乗って来たのだろうか、なんだか変な模様のへらが釣れたなぁって玉網ですくってみたら、なんとこれが40cmのイシダイなのよ。

ワシらへら師はリリーフするからクーラーボックスなど持っておらん。
そこで今日の釣りはやめて海岸通りの国道に出て土産物の海産物屋に寄って発泡スチロールの箱に氷を入れてもらった。
店主のハナシでは
「上ものやで、うちの店でも4万円や」

てお世辞もらったでよ、氷だけでは帰れんから常磐名物の「めひかり」の一夜干しをひと箱(こちらは1万円)も買ってしまっただよ。

常磐だってのになんで関西弁なのかっていう謎は秘密のへら釣り場を秘匿するためなんじゃがだいたい解っちゃったかな。
    • good
    • 0

海上釣り堀でコマセを蒔くと狂ったようにコマセに突進して来ます


が付けエサはパスします、コマセを針に団子にすると食って来ます。
ダンゴ釣に替えたらどうでしょうか。
自分もフカセ釣りやりますがコマセは使いません、エビ、カニ、
イソメ、オキアミを時期に応じて使います、振り込んでエサが落ちる
ときにあたりがあります、一カ所に留まらずに歩き回ります。
工夫してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています