重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

トランプ政権は、北大西洋条約機構(NATO)の同盟国が防衛費や関連支出を国内総生産(GDP)比で5%とすることに合意したことで、日本を含むアジアの同盟国が「欧州のペースと基準に迅速に追いつくよう行動するのは当然のことだ」との考えを明らかにしたそうです。

※トランプ政権、アジア同盟国も防衛費GDP比5%に「追いつくべき」
https://www.asahi.com/articles/AST6P24BFT6PUHBI0 …


そもそも、防衛費を国内総生産(GDP)比で5%とするとの、「数字ありき」で決めるのはおかしく、必要な防衛政策の積み上げで決めるべき性格のものではないでしょうか。
従って、トランプ政権に対しては、日本の必要な防衛政策を検討した結果、「核装備」をすることになり、日本として、GDP比で5%の防衛費を目指すと、返事をしては、どうでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

あなたは中国人かロシア人で


日本とアメリカの関係を壊したいのでしょうか。
それなら、そんなふうな返信ばかりになるでしょうね。
    • good
    • 0

日米安保は大統領と言えども簡単に辞めれません。

ウクライナとはブタペスト覚書という条約よりは低いものでした。

既に何度も回答しているので、返信は不要です。あなたの意見が言いたいのならそれは回答ですべきで、質問ですべきではないです。
    • good
    • 0

ウクライナとは状況が全く違います。

在地に米軍基地の土地利用負担だけでも膨大。更に思いやり予算まで出している。これらは他のどの国より負担が大きい。

トランプは強気でも例えば中国のレアアースに妥協に追い込まれている。日本は基地負担がある。残念ながらウクライナは無かった。

回答を補足で、自分でされるなら、質問を辞めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「在地に米軍基地の土地利用負担だけでも膨大。更に思いやり予算まで出している」は、おっしゃる通りですが、
トランプ大統領は、その意味と有難味を理解しているのでしょうか。
トランプ大統領は、日本の基地は、主として日本の防衛の為に設けていると思い込んでいませんかね。

「トランプは強気でも例えば中国のレアアースに妥協に追い込まれている」は、トランプ大統領は、中国にレアアースを牛耳られていることも理解せず、中国に高関税を付するような「間抜け」な大統領だったからです。そんな「間抜け」な大統領に、日本の安全保障を委ねてよいのでしょうか。

お礼日時:2025/07/03 23:13

日本が核武装すれば「防衛費を5%増やす」ことは仮に物理的に可能と想定しても、コストやリスクが大きすぎて、容易な目標設定ではありません。

むしろ不効率な手段となる可能性が高いと思われます。言い換えれば外交・経済上の損失が防衛費を上回る可能性が極めて高いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「日本が核武装すれば『防衛費を5%増やす』ことは・・・コストやリスクが大きすぎて、容易な目標設定ではありません」「外交・経済上の損失が防衛費を上回る可能性が極めて高い」は、おっしゃる通りかもしれませんが、アメリカが日本を守ってくれなければ、日本が生きていく為には、仕方なくありませんか。

中国・ロシア・北朝鮮等の恐怖から、アメリカなして、日本は、どのようにして守るのてすか。

お礼日時:2025/07/03 22:55

No.2です。


補足します。

アメリカが日本を守る意義があるのは日本の非核化を維持して核不拡散条約を維持する事です。崩壊した場合は核拡散が起き、最も危惧するのがテロリストに核爆弾が渡る事です。

各国が核爆弾を持つのは抑止効果かもしれないが、テロリストは躊躇なく使う可能性がある。そのターゲットになりやすいのがアメリカです。これを最も恐れているのがアメリカでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「アメリカが日本を守る意義があるのは日本の非核化を維持して核不拡散条約を維持する事です。」と、おっしゃいますが、
イスラエルや北朝鮮等々が核装備するのを、黙認(?)していますよ。

「そのターゲットになりやすいのがアメリカです。」と、おっしゃいますが、北朝鮮のターゲットになりやすいのは、日本ではありませんか。

そんなご都合主義の国に、日本の安全を任せられますかね。

※核保有国の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E4%BF%9D …

お礼日時:2025/07/02 22:37

>日本を守ってくれる保障があるのでしょうかね。



政権が変わるごとにその確認はやっているはずです。

仮に日本を守らないというなら、在日米軍の土地代を取らないといけない。また、思いやり予算も必要ないでしょう。しかし、それを負担しているのは、今のところはアメリカは守ると意思表示しているという事で何もないウクライナとは少し違いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。

「政権が変わるごとにその確認はやっている」と、おっしゃいますが、その毎回確認しないと、アメリカが日本を守ることの確認ができないことが問題なのです。

トランプ大統領のような大統領が現れたら、平気で、前大統領の約束を覆しますよ。
そればかりか、トランプ大統領は、都合が悪くなると、平気で自分の前言を翻す朝令暮改であり「TACOトレード」の人物と評されています。
そんな大統領の国に、日本の安全を任せられますかね。

※市場ではやる「TACOトレード」 朝令暮改のトランプ氏皮肉る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2916U0Z20 …


「何もないウクライナとは少し違います」と、おっしゃいますが、アメリカは、バイデン米大統領の時に、ウクライナのゼレンスキー大統領と2国間の安全保障協力協定に署名しているのに、トランプ大統領は、それを無視したのです。
そんな大統領の国に、日本の安全を任せられますかね。

※米、ウクライナと10年間の安保協定に署名 NATO加盟視野
https://jp.reuters.com/world/ukraine/MJB6HTVLBFI …

お礼日時:2025/07/02 22:21

実際に核武装をするとなると、戦略型原潜あたりが候補となるんでしょうが、最低3隻を建造運用すると5%どころじゃなくなっちゃいそうな気がします。

    • good
    • 0

NPTに加盟しながら核武装の意思があるって言うの?不利にならないか?

    • good
    • 0

ははは、アメリカが日本の核武装なんて許すはずがない。



もしも日本が核武装なんかしたら、アメリカは「対日本の戦略」を練らればならず、余計な課題を背負い込むだけだ。そんなことは、いくらトランプ政権でもやるわけがない。

そもそも、日本が核武装することは「物理的に」不可能。安易に核武装を唱えているのは、ネトウヨだけだ。

トランプ政権が「防衛費GDP比5%にしろ!」と主張しているのは、要するに「もっとアメリカの兵器を買え」ということだろう。つまりは金目の話。

そんな生臭い話に日本側は乗る必要は無いのだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見有難うございます。

「アメリカが日本の核武装なんて許すはずがない。」は、おっしゃる通りかもしれませんが、日本の安全保障に、アメリカの了解を得る必要があるのでしょうかね。

事実、インド、パキスタン、イスラエルそれに北朝鮮は、いつの間にか、核装備をしています。

「防衛費GDP比5%にしろ!」は、「もっとアメリカの兵器を買え」と同義語なのでしょうかね。
日本にもっと防衛費を負担しろ、つまりアメリカの負担を減らしたいと言っているのではありませんか。

それなら、日本は、自国を守る為に、アメリカの負担を減らして、自国の核装備の経費を負担しますとの回答が自然の流れではないでしょうか。

お礼日時:2025/07/01 21:54

世界の先進国では、安全で美味しいものを食べているが


日本では、炎天下で5時間並んで4年前のコメを買って喜んでいる

ゴールデンウィークに東北の温泉に行ったが
道路は、ツギハギのデコボコでガードレールは錆びていた
これを見たとき「日本は貧乏になった」と感じました

北朝鮮は国民が貧しいのにミサイルや核を保有している
日本も北朝鮮の政治に向かっている
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A