重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

あと自分の洗濯物は自分で干してますがこれはヤングケアラーに当たりますか

A 回答 (7件)

先ずは貴方は高校生ですよねその程度の事は聞くのではなく自分で調べましょうね其れも一つの勉強でもあります。


「ヤングケラーとは」
ヤングケアラーとは? “本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っているこども・若者” のこと。 責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出てしまうことがあります。 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている。
簡単に言えばこのようになります。

高校生なら洗濯ものぐらいは自分でしてほしいですね。
買い物も別に行ってあげても良いのではと思います。
そろそろ自分の事は自分でしてください何でもかんでもは卒業する年齢です。
自分なんか小学生の頃から親の手伝いで掃除も洗濯も買い物もしてましたよ全然嫌とか思いったこともありません、何故なら親が共働きでしたから少しでも出来ることはやるそれだけです。
1人暮らしをすれば嫌でも自分でしなければならなくなるということです。

昔から言います「何時までもあると思うな親と金」ですよ。
    • good
    • 0

当たりません。



高校生が自分の事を自分でするのは、当たり前です。

親の看病等がヤングケアラーにあたると思います。
    • good
    • 0

ヤングケアラー と言う言葉を自分で調べてみれば わかるはずです。



>学校の帰りにスーパーに寄って買い物をして帰る
介護をしている人の食料なんかを買ったのならヤングケアラーとなるかもしれませんが 自分のお菓子を買ったのなら ケアラーになりません。

>自分の洗濯物は自分で干してます
自分のだったら ケアラーになりません。

それともなにかい「ヤングケアラーと呼ばれたい」のかね?
    • good
    • 0

買い物だけなら孝行息子。


洗濯も、体育系部活してるなら自分で洗濯するべき。
    • good
    • 0

>スーパーに寄って買い物をして帰る



この程度でヤングケアラーなんていうのはちょっと……
単なるお買い物でしょう。

ヤングケアラーとは「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている18歳未満の子ども」のことですよ。

>自分の洗濯物は自分で干してますがこれは……

自分の洗濯物をやっているのでは「ケアラー」ではありません。
    • good
    • 0

その程度はお手伝いの範囲て、むしろ少ないくらい。



買い物して料理して後片付けして、家族の洗濯して干して取り込んでいるならケアラーです。

生活に必要な家事の量を甘く見過ぎです。
日々、自分がどれだけ他の人にやってもらってるか分かってないですね。
    • good
    • 2

洗濯は違うと思います。


買い物は、頻度とその仕事をどれだけメインに受け持っているかで変わってくると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A