重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

既婚者の皆さんに質問します。

うちは、結構口うるさいです。
しかも、後から、愚痴愚痴。
良いよ、もう!とか、キレたり。

話が、色々あるのに!
でも、いつも遠回しでなかなか確信な事を言わず、長々と。

仕事の事も。
旦那の事を中心にしていると、なかなかシフトに入れない
でも、シフト入んないの?とか言い出す。
で、しまいにゃ、入れば良いじゃん、と言うから入れたら、予定がとかボロカスいう。
私が悪いのでしょうか?

皆さんは、どう回避していますか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/07/24 19:38

A 回答 (12件中1~10件)

ご主人のことはmakさんが、一番よく分かっていると思います。

これからも性格は変わらないと思いますよ。物事の捉え方が違うのかもしれません。
makさん自身が変わった方がいいかも…
>旦那の事を中心にしていると、なかなかシフトに入れない
旦那さんを中心にしなくていいと思います。
シフトは自分で決めれば良いのでは?
ご主人は大人になりきれてない部分があるのかも…
ご主人に合わせているとストレスが貯まりますよ。
もっと気楽に行きましょう(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいストレスマックスです(T . T)
このままたろと早死にしちゃうカモ

お礼日時:2025/07/23 00:15

「おっと(夫)、あぶない」と回避

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回避したいんですけどね(T . T)

お礼日時:2025/07/23 00:14

旦那の性格は変わりません。



我慢していくか離婚の二つに一つです。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなりますよね

お礼日時:2025/07/23 00:13

そんな男に惚れたのだから 私がその分頑張りますね・・花は越後の雪椿 何てうたがあったなあ・・頑張ってね!皆さんはそんな亭主を上手く操縦する器量があんのよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は器量がないんでしょうね(T . T)

お礼日時:2025/07/23 00:13

旦那は変わりません。


正社員の口を探して離婚に備えたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この年で、あるか分かりませんが、探してみます

お礼日時:2025/07/23 00:12

旦那さんは気難しく文句っぽいのかな?家計を支える


ために働いてるだけでも偉いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年々、文句が酷くなっています。
困っています

お礼日時:2025/07/23 00:12

あー。

うちの夫のご都合主義はもっとずっとひどかったね。
仕事辞めて扶養内でバイトしてくれと言っておいて、生活費はビタ1円出さない。
しかも浮気防止のため外でのバイトは禁止、家でできる仕事を探せと、高い要求を突きつける。
さらには1日家にいるのだからと家事のみならず母親の世話まで押し付ける。
日本人男性は妻をこき使っても良心が痛まないのだろうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うわ〜そうなんですか。

うちより大変ですね。

お礼日時:2025/07/23 00:11

残念ですが、


稚拙です。
しかも、発達障害かも知れません。
共感能力が無い、思いやりが足りない。
一生、変われない人ですね。
諦めるしかないです。

もし、カウンセリングで儲けれれば少しは変わりますがその調子では?

自己犠牲ばかりだと疲れます。
距離を置いて好きにするしかないですね。

悪いのは相手が100%なのですが、
生まれ付きに脳に障害がある場合は、本人も遺伝でそうなっているので
原因は相手ですが、責任までは問えないので難しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう終わっている(T . T)

お礼日時:2025/07/23 00:10

似たもの夫婦なので終わっていません。

相手の性格とかその時々の気持ちが分かっているようでお互いに分かっていないので、対話を増やすことを優先した生活を実行することで、うまく行きます。

うまく行くように実行するよりも距離を置く方を選択するなら、その方向に舵を切れば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は、距離を置いて、会話したくないのですが、旦那は絡んでくる。
で、勝手にキレます。
困ってます

お礼日時:2025/07/23 00:10

申し訳ありませんが、似たもの夫婦です。

夫婦間の意思疎通を図りたいのなら、もっともっと夫婦の対話を増やすことです。イヤなこともつまらないこともです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

では、私達は終わってますね

お礼日時:2025/07/21 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A