dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従業員200人の工場で事務仕事をしています。
電話がかかってくると、工場内放送し、近くの電話機で出てもらうシステムなんですが、たまたま放送が聞こえない場所にいたりすると、出てもらえない時があります。しばらく待たせた後に「工場内には居るはずなんだけど、放送しても出なかった」と言うことを伝えたいのですが、どのように言ったら相手に失礼がなく伝えられるでしょうか?
以前「工場内にはいるんですけど、今ちょっと電話にでられないみたいで」と言ってしまい、相手が親会社の偉い人だったらしく、「忙しいのか?オレの電話にもでれないのか?」みたいな感じで不快感を与えてしまったことがあり。。。

A 回答 (2件)

こんにちは。

以前いた会社は印刷業でしたが、アナウンスは
工場内が大型機械の音でうるさくて聞こえないことがあり
ドタドタと一階の工場内を駆け回って「○○さぁーん!!」
「○○さん見かけませんでしたか?」と探し回って
やっと取り次いでました。
本当にいない場合、代わりの人に出てもらうか、
「申し訳ありません、外に出ているようですので、
帰り次第折り返しお電話させます」
と息切れしながらお詫びするのですが、
怒るどころか哀れんで心配してくれました(^^;)
あまり待たせる時間が長いと、他の社員が代わりに
「今探しておりますので、折り返し連絡させます、申し訳ありません」と
連携プレイでの電話応対でした。
お客さんは何か誠意が見たかったのかもしれません、
「いるけど出ない」では確かに素っ気無いかもしれませんね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

どうしても・・って人には、工場内を走って探すこともありますが、毎日何十回も走る訳には・・^^;
よくかけてくる相手には「ごめんなさい、つかまらなくて。。探して連絡させます」みたいな感じですませているのですが。。とりあえずは「ほんとにすみません」というニュアンスで相手により、言い方をかえたりしてますが、いつも言いながら「もっとスマートな言い方ないかなぁ。ビジネスマナー的にこれでいいのかなぁ」と疑問に思っているので、今回こちらに質問してみました。

やはり「誠意」を見せるって大事ですよね。

補足日時:2005/05/30 09:24
    • good
    • 0

「大変申し訳ありません。

ただいま○○は席をはずしておりまして電話にでられません。こちらからかけなおさせていただきますので、連絡先を教えてください。」

この回答への補足

回答ありがとうございます。

「席」にいることが多い部長以上には「席をはずしております」と言うのですが、「席」をはずして工場内のどこかにいるのが常の課長以下の場合、かけてくる側もそれを知ってる人が多く、「席を外している」と言うと「外出してるの?」「いえ、工場内にはいるのですが。。」という展開になってしまうのです。

補足日時:2005/05/30 08:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!