
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
考え方を変えてみるといいんじゃないでしょうか?
つまり、鉄板などを入れた『撃たれても貫通しないタイヤ』
ではなくて、『撃たれて貫通しても潰れないタイヤ』と
言う事です。通常、タイヤの中には空気が入っていますが、
その空気が抜けてしまうのが『パンク』です。それを防ぐ
為に、タイヤの中身を空気でない物に置き換えてしまう
のです。例えば、スポンジの様な物を詰めてしまうとか。
耐パンク性能だけを考えれば、中までゴムの詰まったタイヤ
が一番なのですが、それではショック吸収性、つまり、
乗り心地が悪くなってしまいますし、また、重量も重く
なってしまいます。その為、やや固めのスポンジの様な
物を使うのです。ちなみに、以前自転車用のパンクレス
タイヤとして、この製品が販売された事があります。
ただ、これは自転車程度には良いのですが、バイクや車
だと、スピード(=タイヤの回転)が早く、その遠心力で
スポンジがダメになってしまうのだそうで、実用的では
ありませんでした。ただ、要人警護用の車に限って言えば
高速道路をバカみたいにスッ飛ばす事もないでしょうし、
また、一般人と違って、コストなどを考えずに、一度任務を
終える毎にスポンジを交換する事も可能でしょうから。
あと、耐パンクタイヤで言うと、通常のタイヤはコの字を
伏せた様な断面をしていますが、これの真ん中にもう1本
ゴムの柱(と言うか壁?)を追加した構造のタイヤも
ありました。つまり、ヨの字を伏せた形ですね。これに
よって、空気が抜けてもタイヤがすぐに潰れる事無く、
しばらくは走り続けられるのだそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/27 06:43
有難うございます
昔友達がパンクした自転車のタイヤに紙詰めて乗って帰ったことありました
そんな感じですね
要はつぶれなければ走れるということですね
なるほどええ考えやと思います
また教えてください
No.2
- 回答日時:
タイヤはゴムなので撃たれればパンクします。
なかに潰れない為の芯が入っているのがランフラットタイヤです。
もしもの時にその場から離れればいいので、潰れて車輪が剥き出しになったり、
対角線上の車輪が浮き上がらない為の物です。100マイルは走れるそうです。
自衛隊の高機動車(民生用がトヨタメガクルーザー)はランフラットタイヤです。
メガクルーザーが巨大なスペアタイヤをつけているので、パンクしても有事の際は走りつづけるための装備です。
最近では新型ソアラが電動バリオルーフがトランクに収納するので、スペースを確保する為にスペアタイヤがいらないランフラットタイヤがオプション設定されています。
やはり乗り心地が悪くなるので、これ以上の防弾はVIP用の車には無理でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/27 06:39
有難うございます
ランフラットタイヤというのですか
メガクルーザーに装備されてるのですね
ソアラにもオプションですか
やはり乗り心地悪くないそうですよね
また教えてください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 原付きバイクのタイヤ交換をしたいのですが、タイヤ料金や交換料金等詳しい方教えて頂けますか? 注意点な
- 2 車のタイヤのことです。車屋さんで新しいタイヤ(特に高いものではない)に替えました。すると、タイヤの表
- 3 タナベ車高調、タイヤ225.40.19タイヤメーカーアジアンタイヤ最安値で乗ってます。タイヤレグノか
- 4 4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタイヤを装着する場合、扁平とリム幅を考慮し、タイヤの外形をほぼ同じ(
- 5 ダブルタイヤのタイヤ交換
- 6 バイアスタイヤとラジアルタイヤ
- 7 高いタイヤ 安いタイヤ 違いは?
- 8 自分でタイヤ交換でタイヤがとれない!
- 9 違うタイヤサイズ同士のタイヤ交換について。
- 10 前輪タイヤと後輪タイヤの大きさが違うんですが!!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
車のタイヤはサイズさえ同じな...
-
5
最近ちょっと山とか攻めるよう...
-
6
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
7
ダンロップって国産?
-
8
タイヤを交換したらハンドリン...
-
9
5.5j
-
10
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
11
エスケープR3に32cもしくは35c...
-
12
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
13
タイヤ4本で20万円・・・高額で...
-
14
スタッドレスタイヤはサイズが...
-
15
車止め乗り越えても平気?
-
16
ホイールのリム幅について
-
17
BFグッドリッチの適性空気圧を...
-
18
タイヤ幅を広くする意味
-
19
リム幅とタイヤ幅
-
20
タイヤ購入
おすすめ情報