
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
御愁傷様でございます。
お別れをなさりたいお気持ちも躊躇されるお気持ちもわかります。
難しい関係とはいえ、故人には可愛がっていただいたご様子、陰ながらご冥福を祈るものいいとは思いますが、
やはり最後のお別れをなさった方が気持ちもおさまるのではないでしょうか?
私は参列された方が良いと思います。
元来、お葬式は何方でも参列できるものですし、一般弔問者として伺えばいいと思いますよ。
私も同じような経験がありますので、、、
背中を押せるアドバイスになれば、、と思い投稿いたしました。
ありがとうございます。
8年間本当にお世話になった方でした。
私は、お葬式は故人の為と言うより、残された方たちの為だと思っていました。
突然の事で、どうするべきか分からなくなっていました。
やはり、自分の気持ちに正直に、行ってみようと思います。
それがどんなに勇気のいる事か、遺族に混乱をまねく事か、私はまだ理解していないと思います。
それでも、行こうと思います。
No.6
- 回答日時:
私だったら行きません。
いくらお世話になった方でも、恋愛がらみの過去を引きずりたくないからです。
元彼との関係を再開させたい意思があったり、様子を見たいのなら行くのもいいかと思いますが、そうでないのなら男女はなにが起こるかわかりません。
自分の(彼への)気がないのにあえて過去に戻りたくないからです。
傷心の彼は、元彼女が来たことをどのように受け取るかわからないのでいらぬ期待もかけたくありませんし、新しい恋人もみたくありません。
(寄りを戻したいのならチャンスかもしれませんね。新しい恋人といる可能性も考慮したほうがいいと思いますが・・。)
しかし、大事な存在だった方へのご冥福はお祈りしますしある期間は喪に服したいと思います。
大切な方として感謝の気持ちはずっと持ち続けたいと思います。
ありがとうございます。
私は結婚しているので、元彼との関係を再開さす事はありません。
彼は結婚はまだですが、彼女がいる事は友達から聞いています。
ですが、葬式に参列する事だけが、ご冥福をお祈りする事ではないかもしれませんね。
葬儀は明日なので、よく考えてみます。

No.5
- 回答日時:
ちょっとケースが違いますが、
数年前、絶交した友達のお母さんの葬儀に行ってきました。
お通夜等の日取りを当日の朝、共通の友達から聞きました。
私自身身重でしたので、友達は「無理して行かなくても良いのでは?
香典預かってあげる。」と言ってくれたのですが、
お母さんにはお世話になったので、
迷うことなく行ってきました。
友達とは顔を合わせづらかったですが、
それとこれとは別ですから…。
葬儀よりもお通夜のほうが行き易いかもしれません。
一般弔問者として最後のお別れをして、
あまり長居せずに帰れば問題ないと思いますが…。
ありがとうございます。
通夜は都合がつかず、葬儀にしか間に合いそうもありません。
やはり、今行かなければ後悔すると思います。
行ってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
ご愁傷様です。
葬儀ほど誰でも参列できる場はないと思います。
「こんなところでしか会えなくて」とステキな挨拶をして参列した知人もいましたが、不謹慎な話、敷居が高い人には良い機会です。故人や喪主の元カノが何人も来ている葬儀にも参列したことがありますし、お一人でそういう場にいらっしゃることに関しては、まったく問題ないと思います。そういう意味で、お友達も連絡なさったのでしょう。
ただし、banax2さんにとって最大のネックとなるのは、元彼との再会だと思います。葬儀ですから、とてもあっさりした挨拶を交わすか交わさないかで済むとは思いますが、気持ちの覚悟をなさってご参列なさいますよう。当時のお知り合いなどがいれば、待ち合わせて行かれるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。
元彼とは両家の挨拶も終わり、婚姻届も書き、引越して、あとは婚姻届を出すだけの状態でケンカ別れをしたのです。
どう考えても会わせる顔がなのですが・・・
やっぱり最後ですから、行くだけでも行ってみます。
No.3
- 回答日時:
私なら、行くと思います。
とっても勇気がいるけれど、最後のお別れは一度しかできないから。。。私の元彼のお母さんはご健在のはずですが、それ以外の点(元彼と付き合った期間や別れた時期、結婚寸前まで行って、お母さんにかわいがってもらったことなど)はbanax2さんとほぼ同じなので、他人事のような気がしなくて、投稿させてもらいました。
いざとなったらかなり悩むと思いますが、後で後悔しそうなら、お見送りなさってもいいのでは。
お友達と一緒に行ければ心強いかもですね。
ありがとうございます。
友達は行けないので、一人で行く事になると思います。
葬儀に顔を出すかどうかは別として、行くだけ行ってみようかと考えています。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
つまるところ、貴女はそのお母さんによくしてもらったわけですね。
しかし、元彼の現状等は不明に近いと。
元彼が結婚していようと、交際中の彼女がいようと、
貴女がそのお母さんに対して、彼との別れが恥じる
ような別れ方でないとするならば、参列をしておいた
方がよろしいかと思います。
人生の終焉の舞台は1回だけ・・・貴女の正直な
心根に従えばいいかと思います。
ありがとうございます。
>>彼との別れが恥じるような別れ方でないとするなら>>ば、参列をしておいた方がよろしいかと思います。
彼とは、決して良い別れではありませんでした。
私の感情だけでなく、遺族の方の感情も考えるべきですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
離婚した元妻が引き取った子供...
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
おじ・おばの葬儀参列 遠方
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
お通夜の参列について
-
会社部下の義理の父の葬儀
-
幼稚園の前園長の葬儀には参列...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
小学生の妹の卒業式に兄が参列
-
主人の伯父の葬儀に子供が参列...
-
嫁の伯父の葬儀は参列すべきで...
-
同級生の親御さんの訃報。通夜...
-
離婚した夫の親の葬儀に
-
実親の葬儀にあえて行かなかっ...
-
大叔父のお葬式には参列する方...
-
火葬場までの同行について
-
部下の義母が亡くなりました。...
-
子供に学校を欠席させて、叔父...
-
葬儀に出るべきか迷っています
-
家族が入院中に親戚の葬式・・・
-
今朝私側の叔父が亡くなりまし...
-
甥の通夜・葬儀の参列について
-
ひ孫の葬儀参列のついて教えて...
-
前の職場の上司のお母様が亡く...
-
会社の上司の親が亡くなりまし...
-
個人事業主です。お客様の香典...
-
元勤務先の訃報 10年前まで勤務...
おすすめ情報