
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昭和50年の免許法改正で中型二輪免許(二輪の中型限定。
今の普通二輪)と言う区分けが初めてできています。この頃以降、大型(限定解除)が非常に難関(教習所も無し)であったため、中型免許の取得者が増えてます。
ですから、昭和50年に16歳となるのは、昭和34年生まれ(今年46歳)の世代が、境目になります。
それ以前は、普通自動車の免許を取ると自動二輪(限定無し)が自動的に付いてきたり、中免ができる直前の昭和49年当時の自動二輪(限定無し)試験でも、350~360ccのバイクを使ってたこともあって、自動二輪(限定無し)の免許が取りやすかったですから、持っている人は多いでしょうね。
No.4
- 回答日時:
以前は排気量の制限が無く、
二輪免許=現在の大型二輪免許であり、中型二輪免許(現在の普通二輪免許)は、正式には自動二輪中型限定という名称でした。
つまり、今の普通自動車AT限定と同じような感じです。
いま、普通二輪しか持っていない人が大型二輪に乗れば無免許運転になりますが、平成?年(忘れました)以前は条件違反だったんです。
大型二輪のことを「限定解除」という言い方をするのはその名残です。
それが、法改正により普通二輪と大型二輪の二つの免許に別れたのです。
No.3
- 回答日時:
前回の免許制度改正前は、自動二輪車の免許は
原付
小型
中型
限定解除(大型)
と分かれていましたが、それ以前では
自動二輪
のみしかなかったのです。
しかも当初は
普通自動車免許を取得すれば自動的に自動二輪
車の免許も取れた
のです。
そのため、制度改正の際に、
自動二輪免許取得者は、全部限定解除になった
のですが、
乗らない人は、更新時に必要がない
といえば、その更新から免許を失効させていたのです。
そのために、改正後免許を自分の意志で失効させた人が多いようです。
No.2
- 回答日時:
細かいところは知らないけど、簡単に言うと
かつては自動二輪車の免許に排気量による区分けは
行なわれていませんでした。
はっきりしたことを語るには
大型中型小型といった分類が免許上行なわれた時期とか
二輪専用の免許制度の成り立ちとか
調べないと行けないことはいくつかあるかなぁ。
あと、数年前に限定免許という形式から
現在の形式に移行したんだけど、もううろ覚え。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
カップルで合宿免許に行く
-
高校生になったら普通二輪免許...
-
免許証を借りパクするのは反社...
-
他県での免許の取得について質...
-
台湾の電動自転車は25キロまで...
-
人生相談について質問です。 免...
-
アメリカで免許を取って日本で...
-
クアッドスキーについて 日本で...
-
YAMAHAトリシティ300をトライク...
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
大型二輪免許の取得日
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
教習所に4ヶ月程度も休んだ事が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の免許いつ取りましたか?
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
免許の取得時期について
-
YAMAHAトリシティ300をトライク...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
船舶の免許制度が変わりました...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
普通車免許の更新と大型二輪免...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
最近はマイナンバーで病歴が警...
-
CBX400FとCBX550Fは 何が違う...
-
大型二輪免許の取得日
-
免許取得前の納車を断られました。
-
自動車学校一週間以上行かなか...
おすすめ情報