dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数ヶ月前、友人からイギリス旅行のお土産にライターをもらいました。
円柱状の金属外装のライターで、大きさは長さ8.5センチ、柱の直径が1.4センチほどのもので、着火部分の蓋になっているところには大きくRと、裏面にはRONSONとはいっており、火力調整の+−と書いてあるねじと、もう一つプラスねじが一つはまっています。
とてもスマートなデザインで気に入っていたのですが、先日中のガスかオイルが切れたようで着火できなくなりました。
しかしお土産ということもあり、このライター自体が使い捨てなのかそうじゃないのかもわかりません。
外装が金属製の使い捨てライターをあまり日本では見たことがないのできっとまだ使えるのじゃないかと思ったりもしたのですが、どうしたらよいのかわからず困っています。
このライターが使い捨てかどうか、またそうでないならどのように充填したらよいのか教えてください。

A 回答 (2件)

違いましたか。

ならばこのタイプはどうですか、”R-25バーナーフレーム”というものです。形は円柱ですしこっちはガスが燃料になっていまして詰め替え用のボンベがあります。

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/lightersk/565112/557218 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この型は非常に近いです!!
私のもっているものを少し楕円にした感じで、
蓋というか着火部分の形状も似ています。
ただ、分解した際にガスやオイルを入れるような
ところが見あたらず、充填の仕方もわからないので、
一度このページの掲示板で問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2005/06/02 23:09

それはロンソンのライターではないですか。

たぶん間違っていなければそれはオイルライターです。下のケースをはずすと綿が出てきますそこにオイルを注げば使えます。

同じものならば喫煙器具を販売している店にオイルはあるはずです。東京ならば上野・御徒町あたりです。

参考URL:http://www.space55.com/kituen/ronson-f.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
確かに、ロンソンという会社のもののようですが、
写真のような形ではなく、長さはちょうど煙草と同じくらいで、完全な円柱形なので、仕組みは違うようです。
底のねじをまわして外装を外してみましたが、中に綿のようなものはなく、プラスチック製の型とチューブが見えるだけで、それ以上の分解は無理でした。
ただ外装を外したときに少し油のような臭いがしたので、
オイルライターというのは当たっているようです。
やはり使い捨てなのかなと思いました。

お礼日時:2005/06/01 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!