
LINUX初心者です、よろしくお願いします。
Redhat8.0を使用しているのですが、アプリケーションをインストールする方法には、次の2通りの方法があることはわかりました。
1)tarファイルを利用する。
2)RPMパッケージを利用する。
1)の方法の場合、tarファイルを解凍してできたexeファイル(インストーラ?)を実行すれば勝手にインストールが開始されるのかなぁ~と、何となくわかるのですが。(Windowsでのインストールに似ている?)
2)のRPMパッケージを利用する方法について、tarでインストールするよりも便利?であるという説明を見かけたのですが、なぜ便利なのかが今ひとつわかりません。
●RPMパッケージでインストールすると何が便利なんでしょうか?(Windowsでいうところの、『プログラムの追加と削除』に登録される?)
●SRPMという別のもの?があったりして余計に難しそうなのですが...
●ある1つのアプリケーションについて複数のRPMファイルが存在するようですが、これら複数のファイルをすべてインストールする必要があるのでしょうか?(Windowsの場合は1つのexeをクリックすれば良いだけだと思うのですが...)
できるだけ詳しく説明していただけたら助かります。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>・RPMパッケージが、WinでいうインストールEXE。
PRMツール+PRMパッケージファイルがWinでいうインストール用exeファイルに近いかと思います。
Winのインストール用exeファイルは、自己展開圧縮ファイルで、その中にインストール用のツールとインストールするパッケージが入っていてそれらを取り出し自動的にインストールまでやってくれると。
RPMパッケージは、RPMパッケージファイルが用意されているのでPRMツールを使用して手動でインストールを行うというところですかね。
>・tarファイルは、Winでいう圧縮ファイルで
.tarファイル自体は圧縮ファイルではありません。
gtar(GNU tar)では、オプションの指定で圧縮まで出来ますが、純粋なtarコマンドに圧縮する機能はありません。
ファイルを圧縮するのは、gzip、bzip2等のコマンドです。
例えば、test.tar.gzというファイルは、tarコマンドで複数のファイルを1つにまとめて、gzipコマンドで圧縮したファイルという事になります。
-------8<-------8<-------
●RPMパッケージでインストールすると何が便利なんでしょうか?
UNIXでは、ソースからコンパイルしてコマンドを作成するのが一般的でしたが、パッケージを使用すると実行形式ファイルが用意されているのでソースからコンパイルをする必要がありません。
また、パッケージで管理することによって、システムに何がインストールされているか分かりやすいです。
ソースファイルはtarファイル(.tar.gzとか.tar.bz2とか)で用意されている事が一般的で、このtarファイルを展開後、コンパイルという事を行う必要があります。
また、実行形式ファイルもtarファイルとして配布されている事もあります。その時には手動インストールもしくは何らかしらのインストール用のツール等が用意されていてそれを使用したインストールという事もあります。
ただ、これはパッケージではありませんので、後でどのようなものがインストールされているか確認するのが容易でない事もあります。
●SRPMという別のもの?があったりして余計に難しそうなのですが
SPRMパッケージは、該当するRPMパッケージを作成するときに使用したソースファイルとパッケージ作成に必要なファイル等が含まれています。
こちらは、ソースファイルからRPMパッケージを作成する事が出来ます。
通常使用する事はありませんが、RPMパッケージとは異なる設定でコマンドを作成したい等にはいちいちソースファイルをダウンロードしてコンパイルするよりは簡単だとは思いますし、最終的にパッケージに出来ますのでパッケージとして管理出来ます。
●ある1つのアプリケーションについて複数のRPMファイルが存在する
バージョン違いでなければ、全てをインストールしなければならないという事はなく、必要なものだけをインストールすればいいです。
アプリケーションだとRPMパッケージは通常コマンドだけというのが多いですが、例えばヘッダファイルとか別な何かのアプリケーションからそのアプリケーションを使用するためのインタフェースとかがあれば別パッケージとして存在する事もあります。
Leanさん、ありがとうございました。
すごく詳しい説明で、のどにつかえていたものが全て取り除かれた感じです。
非常によく理解することができました。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
リッキーと申します。
私も、最近linuxを始めました。
当初やはり同じ事で悩みました。
質問内容で、間違って理解されているようなので
RPMパッケージは、Windowsでいう 実行モジュールexeと同じです。
RPMを解凍インストールする為には、RPM自体のツールが必要です。一般的には、通常インストールされています。
TARは、windowsでいう、ZipやLhzの圧縮ファイルです。
つまり、フィルを解凍して、ソースをつくり。
すべて、コマンドです。
./configreで、コンフィグレーション ←このコマンドは、configreファイルからコンパイルできる状態のmaikeファイルを作成します。
makeで、コンパイル作業 ←これは、makeファイルでコンパイルします。
makeintallで、インストール作業
こんなところでしょうか?
間違いでしたら、すみません。
リッキーさん、ありがとうございます。
間違って理解していましたか。。
・RPMパッケージが、WinでいうインストールEXE。
・tarファイルは、Winでいう圧縮ファイルで、
makeでコンパイルなどしなければならないなど、
少し手間がかかる?
だと考えると、RPMパッケージの方が利用されるのは
納得できます。
もう一度勉強しなおします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Fedora37では動画編集ソフトavidemuxのバージョンは2.8.2ですがこれだとMPEG2の 1 2023/02/07 12:15
- オープンソース 素人です 1 2022/09/01 19:01
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- ネットワーク 通信量を見たい 3 2023/03/01 07:47
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- Windows 10 Windows11の実行モジュールはどこにある 1 2022/05/31 07:33
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(ソフトウェア) Emacsメニューの日本語化について 1 2023/06/16 15:52
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
ゲームは毎月買う? パッケージ版
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
現在Fedora14を愛用しています...
-
Linux の apt-get dist-upgrade...
-
ubuntuへMesa、lesstifインスト...
-
msiファイルを実行すると「イン...
-
オフラインでUbuntu18.4にVirtu...
-
Linuxのソースコードはどこで手...
-
インストールパッケージを開く...
-
proftpd
-
Mobile Intel(R) Pentium(R) II...
-
rpmでのインストール
-
パッチとパッケージの違い
-
MAC内のソフトのアンインストー...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
apt-get install でのインスト...
-
windowsインストーラの調子が悪い
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
お店で買うLinuxと雑誌付録のLi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでゲームをプレイしよ...
-
1枚でも「1枚”組”」なのですか?
-
外部レポジトリとは
-
ubuntu8.0.4にopenssl-develを...
-
パッケージが既存のパッケージ...
-
dpkg -lの出力結果について
-
makeコマンドが使えません。
-
apt-get install ****** でinst...
-
aptでアンインストールしてもデ...
-
オフラインのUbuntuにパッケー...
-
リテール版とは通常版のことで...
-
Debianにpstreeをインストール...
-
apt-get updateするとファイル...
-
TVTest、チャンネル取得失敗
-
インストールパッケージを開く...
-
Ubuntuでlibc6-devのインストー...
-
DirectXエンドユーザーランタイ...
-
パッケージとRPMについて
-
raspberrypi に bluealsaを入れ...
-
Linux CentOS6.3 aptインストール
おすすめ情報