
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雑誌の付録のFTP7.1Jを使用していますが、標準で、FreeWnnが組み込まれています。
kterm、emacs内でも使用可能ですが? 現在の書き込みも、Mozilaで、FreeWnnの構成で行っています。
106Keyboardで、漢字モードは、Shift + Space です。
なにか、特別なFEP(ATOKとか)を使用されたいのでしょうか?
rpmファイルは、
FreeWnn-common-1.11-14
Wnn6-SDK-1.0-10
が、rpm -qaでみつかりました。
なを、RedHatのFaqの一部を下記に転載します。
あまり参考にはならないとおもいますが。
Wnn6のパッケージは、"Linux Applications CD Workstation Edition(JP)" CDにはいっています。このCDの Wnn6ディレクトリにインストールについての記述(INSTALL_DOCまたはINSTALL_DOC.txt)にしたがってインストールしてください。
インストールが終ったら、製品付属のリリースノートにある記述にしたがって"/etc/X11/xinit/xinitrc.d/xinput"ファイルを修正してください。その後、rootユーザで
# /etc/init.d/dpkeyserv start
# /etc/init.d/wnn6 start
を実行します(システムを再起動した場合は自動的に実行されます)。 この後、Xを(再)起動させると、ターミナル上などで [Shift]+[Space]キーで日本語入力ができるようになります。
emacsでWnn6を使用するには、ホームディレクトリにある".emacs"に 以下の記述を追加してください。
(setq default-input-method "japanese-egg-wnn")
[Ctrl]+[\]キーで日本語入力ができるようになります。

No.1
- 回答日時:
kinput2などのXIMが動いてないんじゃないでしょうか?
なお、XIM起動以後にアプリケーションを起動しないと日本語入力できないので注意してください(普通はxinitrcとかに記述しますが・・・)。
>調査
とりあえずktermでps aux | grep "kinput" する・・・とか
後Emacsはleimパッケージがインストールされていればquail/SKKで日本語入力可能です。Emacs内でのみ、ですが・・・
標準でC-\にバインドされているはずです。
XEmacsでも入っているとは思いますがバインドは違うかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
RedHat7.3に、BIND 又は DJBD...
-
Win98se最後のチップセットとC...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
インストール後再起動せず起動...
-
ゲームが起動しません;;
-
プチフリの無いSSDはありますか?
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
GRUBが消えてしまった
-
Parallelsにおいてエイリアスが...
-
Windows7のPCで「建築みつも郎...
-
10.4のPowerBook G4 に10.2で再...
-
白い線が出てwindowsの起動に時...
-
PCゲームの対応OSについて
-
NetBSD/mac68kのインストール
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
ポロロン、ポロロンとうるさい...
-
NVIDIAをパフォーマンス最大化...
-
グラボが先?ドライバが先?
-
Nahimic ServiceというRealtekA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
インストール後再起動せず起動...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
ibookG4でmacOS9.2を使う方法を...
-
windowsアップデートの途中でパ...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
windows11のスペック回避をして...
-
ブルースクリーン STOP:0x0000...
-
lenovo Vantageが起動しません。
-
Mac版 『高校教師』CD-ROMにつ...
-
WindowsMeはUSBにインストール...
-
間違ったグラフィックドライバ?
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
非力なパソコンでYouTubeやウェ...
おすすめ情報