
Mac CubeをOS9.2とOS10.3のデュアルで使用しています。
通常はOS10.3で起動してllustrator 10を主に使用していますが、カッティングプロッタで出力する時OS9.2で起動して、llustrator 8.0でファイルを開く必要があります。
llustrator 10をインストールしている為かllustrator 8.0形式で保存したファイルもアイコンのダブルクリックで開こうとした場合、llustrator 10が立ち上がってしまいます。(llustrator 8.0が立ち上がっている状態であれば8.0で開きます)
llustrator 8.0で作成保存した場合でも、種類はllustrator 10書類になっています。
ファイル変換で設定しようとしましたが、サンプルファイルを選択すると「この書類は、書類を作成したアプリケーションでのみ開く事ができます。」のアラートが出て設定できません。
OS9.2でファイルとアプリケーションの関連付けはどのように行えば良かったでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
つぎのふたつの方法でできます。
(1) Illustrator 8.0を起動し、ファイルメニュー>開くで、開く。
(2) 開きたいIllustrator 8.0書類のアイコンを、lllustrator 8.0アプリケーションアイコンの上に、ドラッグ&ドロップ。
※Mac OSのファイルシステムは、Illustrator 8.0とIllustrator 10.0を同一アプリケーション(の異バージョン)と認識し、別のアプリケーションと認識しません。書類ファイルのアイコンをダブルクリックして、起動するアプリケーションは、バージョンが新しいほうが優先されます。
書類ファイルアイコンのダブルクリックで古いバージョンのアプリケーションで起動したいのなら、新しいバージョンのアプリケーションを削除するしかありません。あるいは、別のボリューム(ハードディスク)にIllustratorの各バージョンをインストールしておいて、Mac OS 9をインストールしているボリュームにIllustrator 8.0をインストールすると、いけるかもしれません。
(そんなことを考えなければいけないほど、ファイルメニュー>開くで開くのが、めんどうな作業とも思えませんが……)
色々な方法をありがとうございます。
(2)の方法は、デスクトップにlllustrator 8.0のエイリアスを置いておけば簡単そうですね。
いつも同じフォルダーからなら「ファイルメニュー>開く」でも良いのですが、書類の置き場が毎回変るので.ちょっと面倒なのと、ついつい書類をダブルクリックして、llustrator 10を起動させてしまうので、質問させていただきました。
取り敢えず、OS 9.2で起動するはこのプロッターを使用する為だけなので、の起動項目にIllustrator 8.0を入れておく事にします。
No.4
- 回答日時:
Finderのファイルメニューの「情報を見る(command + I)」で開く情報ウィンドウに、アプリケーションを指定できるポップアップメニューがあります。
「このアプリケーションで開く:」という欄です。このメニューでIllustrator 8.0 を指定してみてはいかがでしょうか。Classicのアプリケーションも指定できると思います。この回答への補足
OS XのClassic環境ではこのプロッターは動作しないので...
OS XのClassic環境ではなく、OS 9.2で起動した場合についてお願いします。
No.2
- 回答日時:
ウチもLANで接続している大判プリンタの関係で、時々Illustrator8
を使っています。
OSXのクラシック環境を使う場合
え~、10も8もクリエータは「ART5」なんですが、タイプが10の方は
「PDF 」で、8は「TEXT」なんですよ。だから、8で作った拡張子のつ
いてないファイルを選んで、Finderの「情報を見る」の「このアプリ
ケーションで開く」のセクションで8を指定して「すべてを変更」し
てやれば、あとはFinderがちゃんと判断してくれます。
8を使うのは9.2で起動したときだよって場合
9.2起動で、8を10よりあとにインストールすると、8が優先して起動
されるはず。8を跡形もなく消して、デスクトップファイルを作り直
して、それから改めてインストールしてみて下さい。それでダメなら
8の作成日を10より新しくするって技があるけど、これは基本的に
System7.0以前のネタだったからあてにはならない。
この回答への補足
はい、8.0を使うのは後者のOS9.2で起動した時です。
頂いた情報は、やはり今は使えないようです。
以前は別のOS9.2のみで起動するMacとプロッタを繋げていましたが、そちらのMacがダメになったので、0S9.2で起動出来るCubeにIllustrator8.0とプロッタのドライバーをインストールしました。このCubeにはそれ以前からIllustrator10はインストールしてあり、8.0のインストールは今回が初めてですので、ご説明の状態と同じと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- その他(メールソフト・メールサービス) Thunderbird Wordの添付ファイルが開けない 1 2023/06/22 11:20
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- デスクトップパソコン Outlookのデータが勝手に復元された理由は? 1 2022/07/13 15:45
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
- フリーソフト Libreoffice Writerを使用していて、前日保存したファイルを開いて文字入力をすると入力 1 2023/08/21 16:54
- Excel(エクセル) ドキュメントに保存していたエクセルのファイルが開きません。 2 2022/12/02 09:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
office2000をSR1にupdateしたら
-
EPSON GT-9300UFが使用できない
-
マウスが
-
【至急】 MS Outlook が起動...
-
Windous Messengerが終了できな...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
EXCELが二重起動してしまう
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
起動ディスクでPCカード認識...
-
DVDドライブのCD、DVDディスク...
-
Office98とOffice2000は一緒に...
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
HDDドライブの領域
-
OSのイストールに失敗したのでh...
-
CDR機能が起動しません
-
word2013でHG正楷書体PROが使え...
-
MacBookでExcel
-
windows7のデータをバックアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
デイトレ用PCにSSDは必要?
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
イラストレータ 古いヴァージ...
-
Windows版ApacheとLinux版Apach...
-
officeアプリケーションが勝手...
-
スマホでディアボロの大冒険を...
-
フォルダパス○○に使用できない...
-
EXCELが二重起動してしまう
-
パソコン起動時に音楽自動再生
-
クラシック環境のmacについて
-
パソコンの再起動について
-
EXCEL2016の起動エラー
-
秀丸メール、急にエラーメッセ...
-
アクティブ化とは?
-
EPSON GT-9300UFが使用できない
-
鶴亀メールのメールの中のアド...
-
110番ポートが使用できない??
-
i Movieが終了できない
-
androidのリカバリーモードの「...
おすすめ情報