dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。さっそくですが、
職場の上司について御相談させて頂きたいと
思います。

 4月から今の会社に派遣で入社したのですが、
検収処理を上司(と言うよりも同じ課の社員の
方(年齢は30半ばくらいで、最近子供が生まれた
そうです。参考迄))が完璧主義すぎて参ってます。
 毎日100枚以上はある検収書を、一枚の間違いも
なく日付け印とPC処理...検収書の種類は一種類
なのですが、送られてきた場所や日付け印に
よって処理の仕方が5種類程あります。だいぶ
慣れてきたおかげでミスは一週間に1、2度
1、2枚程間違ってしまう時があるのですが、その
上司の怒り方に人間性を疑ってしまいます。
無言で机の上にミスをした検収書を置き人指し
指で思いきりつついたり、とにかくにらみつける、
もう今度ミスしたら殴られるんじゃないかと
不安です(怒られている間は偏頭痛と顔に血が
昇ってしまい、上司の顔をまともに見ることは
できません)。2年程前に別れた夫のことを思い
出してしまいトラウマがよみがえりそうです
(暴力を受けていたので。雰囲気的にも少し似
ていて極力接するのを避けています。) 
 機嫌の良い時と悪い時と極端で、最近は本当に
ミスが恐いのでチェックを3回に増やして提出し
するようになりました。
 それでもその上司が自分の後ろを通る、遠くから
歩いてくる音にも過剰反応してしまいます。
存在自体も普通の社員ですが、どこか威圧感が
あり他の課の友人も「ちょっと恐いよね」と
言っています。   他の上司に相談するべき
でしょうか....? それではよろしくお願い致し
ます。

A 回答 (9件)

「職場は戦場」と言われるのはご存知だと思います。


素晴らしい上司ではないですか。
学校では合格点以上をとればそれで十分。でも職場では常に100点、いや場合によって200点とっても満足されないことがあります。
どなたかが書かれていましたが、一つのミスが会社の命取りになる例はざらです。
与えられた以上、その仕事を完璧に遂行することが、プロとしてのあなたの責務では。
完璧にこなすには、相応の工夫と努力と大変な苦労が必要なことは事実です。でも、文句を言うのはそれからです。
先ずは、如何にしたら会社の要求に応えられるか、それにチャレンジすべきと考えます。
勿論、作業工程上改善すべき点等も多々あるのではないかと思います。積極的に改善提案してゆくことは業務担当者の責務です(会社が違うかどうかは別問題です)。
上司に挑戦する積りで取組んで見てください。
    • good
    • 0

そういうことに生きがいを感じる方が居ます。


理由を聞いても「これまでそうしてきたから」が断トツ。
しかし残念ながら、その業務自体にあまり意味がない。
他社の方法を取り入れるという改革や、コストという概念が見えない。

あなたの会社の規模にもよりますが、
そんなことをしてもコストになるだけだと、
証明してあげればいいんじゃないかと思います。


…が、それには時間が要りますね。
それよりも問題なのは、上司の雰囲気が似ていること、かな。

派遣ということですが、期間はまだ…あります…か?
紹介予定派遣だとすると、ここでくじける気はない、かな?
読んだ限りでは、もう大分怖いのですよね。
もし、どうしても難しくなったら、無理はしないでください。

例えば他の上司に伝えるとしても、本人に届くかわからないし、
それで何かが変わるとは、ちょっと思えないので…。

その上司の方と、もう少しコミュニケーションとれませんか。
もしかしたら、その方の人間性が見えてくることもある。
良い事も、見えるかもしれないので。

ちょっとしたことでも、迷ったら相談という形で持っていく。
頼られて気分の悪い方は、あんまりいませんから。
まず、近寄ってみましょう。怖いの正体を確かめる方法です。

仕事の取り組みはいいと思います。見直し強化ですよね。
no.5とno.7の方の回答も参考になりますね。
    • good
    • 0

こんばんは。


ヒントになればよいのですが・・・
OL10年生(!)なりに考えてみました。

(1)まず、リラックスする
人は萎縮すると、持っている力を半分しか発揮できないそうです。
ミスしたらどうしよう・・・と力むより「大丈夫、自分は出来る」と
自己暗示をかけるくらいの気持ちでいた方が良いのでは・・・?

(2)上司の立場を理解する
もし質問者様が上司の立場だったらいかがでしょうか?
部下が、毎日同じ仕事をしているのに、毎日間違える。
安心して仕事を任せたいのに、任せられない。
部下の失敗は、自分の責任。
しんどい立場だと思いませんか?
それに、完ぺき主義者はどこにでもいます。
逆にこういう細かい人がいるので会社がちゃんと回るんだ、と
大雑把な私は結構感謝しちゃってますが。(^^;;)
組織には緻密な人が不可欠だと思います。

(3)ミスの出ないフローを考案する
もう試してるよ!という話だったら申し訳ありませんが・・・
どこで間違えるのかちゃんと検証されていますか?
5種類も処理方法あることが間違いにつながるのなら
簡素化できないのか、
チェックリストを作ることは出来ないのか、
他の人にもお願いして、二人で読み合わせ形式にするとか
・・・自分のミスは気づきにくいものです。
ミスは誰でもします。ミスの無い人なんていないはず。
逆に、ミスした後の態度、フォローや改善努力を
上司は見ているようです。

偉そうにつらつら書いて申し訳ありません。
業務には慣れもあると思うので、、、
今は辛抱の時期かもしれませんね。
ご健闘を祈ります。
    • good
    • 0

会社の人間関係は世の常でいやな人がいても、要領よく世渡り上手にするしかないでしょうね。

派遣という立場上、職場が変わり当りはずれがあって大変だと思います。ご質問の件ですが、ミスさえなくせばいい訳ですから、やってやれないことは無いのではないでしょうか?ミスは誰にでもあるけれど、チェックさえすれば防げると思います。絶対に許されないミスと言うのはあります。それだけ重要なことを負かされているのでしょうから信頼を裏切らないようにしましょう。誰からも後ろ指を指されないようプロ意識を持って事に当たることが第一です。上司の態度が気に入らなくても、「この人はこんな人だ。」と割り切り、ストレスを溜めないように心がけてください。あなたの上司は男性ですね、会社でその人がどうゆう人間関係を作っているか、また、評価されているかはなかなか派遣さんにはわかり辛いところではないでしょうか?下手に誰かに相談してあなたが上司から疎まれるということもありうることです。会社とは社員がセクハラや明らかに仕事以外のことで他人に苦痛を与えた等の事が無い限りその社員をかばうでしょう。現実的に派遣さんは立場が弱いですから、どうしてもその上司に一矢報いたいのなら、仕事を完璧にこなした上で、尚、上司があなたに個人攻撃をした。と言う事実をメモに残しておきましょう。繰り返しになりますが、後ろ指を指されるような状況を引きずったままでは何を言ってもその会社の人は取り合ってくれないでしょう。基本的に派遣の代わりはいくらでもいると考えてますから。
    • good
    • 0

答えを考えました。


・ミスのないように、ゆっくり丁寧にやる。
でも、時間がかかり過ぎると怒られそうです。
・間違えないように、細心の注意を払うが、もし間違えてしまい、注意されたら、「本当に申し訳ありません」と、少しオーバーなくらい、悲しそうに謝る。
・一生懸命やっている表情を、研究して、作る。
・100枚の途中で、少しでも休んで、肩を叩いたり、深呼吸したりして、気分転換を図る。
・上司は、いつか移動するものと、その日を待つ。

同じとは言いませんが、私も厳しい人と組んだことがあります。
最初は、疲れましたが、休み時間など、少しでも会話をするようにすると、こういう人なのかとわかるようになりました。
それで私は乗り越えた、というつもりはありません。
こういう人は、あなたが憎いのでなく、自分自身に何かイライラするものがあるのだと思います。
人にそういう言い方をしていいの?と聞きたくなるような嫌な人もいますが、あなたの救いは、他の課で、「ちょっとこわいよね」と言ってくれる人がいることです。
その他の人も、同じように思っているに違いありません。

殴られた場合は、もちろん訴える必要がありますが、今の状態では、他の上司に相談しても、よい方向に進むかわかりません。
健康に気をつけて、彼の悪口をいうというのでなく、他の人との対話を大切にすると、少し気が晴れます。
一生懸命やっていれば、きっとよいことがありますよ。
    • good
    • 0

喧嘩上等で売られた喧嘩は買った方が良いと思います。


何も殴り合いをしろとは言いませんが相手が喧嘩を売って来たのなら目を合わせて『次は間違えないぞ』と目で訴えればその内、何かの機会でその方から良くも悪くも何かのレクチャーが入ると思います。
所詮、派遣業なのですから期間契約者と同じなので『タイマン』を張られたら『喧嘩上等』で受けて上げなくてはその方の杓子定規の性格には立ち向かえる根性はできないと思います。

しかし、平凡な女性ならその派遣が終わるまでストレスにならない程度に抑えて行くしかないかもしれません。

しかし、どんな職場でも売られた喧嘩は存在します。
それを如何にしてこなして行くかはあなたの力量かもしれません。

無責任な回答ですみません。
参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

質問を拝見しましたが、まず質問者さんは検収処理をなめてるんじゃないですか?



間違えても当然でしょ?
何が悪いのよ!
私は悪くないわよ!

って感じがプンプンと漂ってますが、、、。

とりあえず、ミスをなくすこともできず、注意されても素直に取れないのであれば、派遣元に相談してみてはどうですか?
    • good
    • 0

こんばんは。


1個のミスが会社にとって大きな損害につながっていく場合もありますから、その仕事をまとめる上司としては責任が重大でぴりぴりしちゃうんですよ。
怒り方についてですが、間違った書類を指でトントン、ですよね?これはまだ優しい方なんじゃないでしょうか?それこそ本当に女だろうが新人だろうが怒鳴りつける上司はいますからね~。
質問者さんの良い所は、ミスがないようにチェックを3回もいれることですよね、ま、上の方から言わせれば「チェックぅ?そんなもの当たり前だ!!」ってなっちゃうかもしれませんが、チェックすらしない人もいるしね。
今のところはそんなに実害がないようですね、でも威圧感って言うのはなんとなくわかります。
他の上司に相談・・・うーんどうかな~。

あまりいい回答じゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 0

お疲れ様です。


私は社会人一年目の女 24歳です。

私の職場にもいますよ・・・自分のミスは笑って流すけど、私のミスはとことん責めるみたいな人。
そういう人ってかわいそうな人だと思います。
又、自分の考えを押し付ける自己中心的な人にしか思えません。
そういう人に振り回されてこっちが病気になってしまってはなんか悔しいです。
無理しないで適当に接してればいいと思います。
そういう人にかぎってお菓子あげたりするとニタニタ喜んですごく嬉しいはずです。
そんな人何人も知ってます。
かわいそうな人。ってことでいいと思います。
私も仕事でストレスはたまりますが、程々にしましょう。趣味をみつけたり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!