アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 最近霊符に興味を持つようになりました。そしてお札の研究の一環としてお守りの中身がどうしても気になります。古くなったお守りを神社にお焚きあげにだす前に中身を見たくなりました。
 中身を見ても大丈夫でしょうか。バチは当らないでしょうか。そもそもお守りの中身は何なのでしょうか。お札(霊符)なのでしょうか。
 ぜひ教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

以前小学校の時何気にお守りの中身を見ました。


中は薄い木に紙が包まれてました。
薄い木には菩薩様みたいな絵が書かれてたと思います。
お守りによっては中身は違うかもしれませんが。
あと、脅しではないですけどお守りを空けた数ヵ月後
病気になり入院しました。(ただの偶然だと思いますけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きましてありがとうございます。
 薄い木には菩薩様みたいな絵のお守りがあるんですね。勉強になります。
 お守りを空けた数ヵ月後、病気になり入院しましたというのは気になりますね。
 何かほかに病気になった心当たりはありませんか。
 

お礼日時:2005/06/08 17:30

それは秘密です。



そのお守りを持って神社に行き、神主さんなどの神職の方に直接聞いてみましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きましてありがとうございます。
 そうですね。やはりお守りを持って神社に行き、神主さんなどの神職の方に直接聞いてみます。

お礼日時:2005/06/08 17:36

こんにちは。



 主に仏式の祭式に関わる仕事をしています。(お坊さんではありません。)
 最初に一つ確認ですが、ご存知でしたら、流してください。一般に広く出回っている巾着袋を平たくしたような「お守り」を想定してお話しします。
 あの外見は「お守り袋」であって「お守り」そのものではなく、質問者さんがおっしゃる「中身」がお守り本体です。(←この点、よかったでしょうか?)
 そして、中身のお守り本体は、単なる厚紙であることがほとんどです。(数百円単位で売られているものは、たいていそうです。何も書いてありません。)
 ただしかし、厚紙だからといって値打ちがないわけではありません。よほど不真面目な寺社でないかぎり、きちんとご祈祷してありますからね。モノが何であるかはあまり関係ないと思いますけど・・・
 値の張るお守りは、中身が薄い木の板であったり、一枚一枚手書きされていたりします。本来護符は依頼者の願いに合わせて一枚一枚神職や僧職が手書きして授与するものでしょうけど、お参り寺や神社さんはそれではとても追いつかないので、既製品を利用するわけです。お守り袋はそのカバーですね。

 最後に、中身をご覧になる際は自己責任にてお願いいたします。(申し添えますと、私はいくらでも中を見たことがあります。別にバチが当たったような憶えはありません。この世に生まれ出でる以上のバチなど存在しない。と考えております故。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
 私の言うお守りの中身とはお守り本体のことでご指摘のとうりです。中身のお守り本体はほとんどが単なる厚紙であるけれど、
きちんとご祈祷してあるのですね。
 さすが仏式の祭式に関わる仕事の方ですね。いろいろとても勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 20:19

昔から余り信心深い方ではないので子供の時に御守袋から中身を出して全部バラバラにした事があります。


中身は文字の書いてある板を和紙で包んで糊付けしてあったと記憶してます。

御守りをバラバラにしたって、お賽銭を上げなくたって、神さんも仏さんも文句は言いません。
バチなんか当たらないから安心して良いですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
 お守りの中身を出してバラバラにしてもバチは当たらなかったのですね。
 ただ、どうしてお守りの中身を出して全部バラバラにしたのですか。そちらの方が気になりました。
 

お礼日時:2005/06/08 20:27

>そしてお札の研究の一環としてお


⇒此の質問をするという事は、研究をしている段階なので、ある種の能力により中身の状態は外から分からないという事ですね。
此の手の研究は幾ら書物を読んでも、ただの評論家にしかなれません(^_^;)。

一度、そういう研究をしようと思い立ったという事はそれだけ「縁」が有るのですから、
是非、外からでも分かる様になってください。


で、
中身は祈祷により、気を入れたり、神様の分霊を入れたりしたものですから、普通の人が中を見ても単なる木のお札(霊符・呪符)です。

バチが当たる・・・・神とはこの世に現在は肉体を持たないエネルギーの状態ですが、大体一年程度で出て行ってしまいます。
構わないでおくと、サッサト居なくなる?無くなる?ので、余裕を見て、一年頚窩後にあければまず大丈夫です。
気になるなら、元通りにして、神社に返納しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
 やはりお守りイコール霊符なのですね!
 その霊符は大体一年程度で効力がなくなるということですね。
だから一年経過後に開ければまず大丈夫ということですね。
 そして開けたら元通りにして、神社に返納するのですね。
 ありがとうございました。私の質問に的確に答えて下さったので納得しました。
 

お礼日時:2005/06/08 20:45

 中身については既出ですね、私のも木の板でした。



 私は交通安全のお守りの中身を取り出して、免許証入れの中に突っ込んでいます。
 今のところは無事故無違反でございます。

 ありがたや
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
 お守りの中身を、免許証入れの中に入れる使い方もあるんですね。
 参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/08 20:52

 地方の少し大きめの神社だと、厚紙で固さや形を整え、その横や中に、薄い紙が入っていることが多いと思います


 紙には大抵赤い字で「神霊」と書いてあります
 別に赤とは限りませんが 大抵旧字体が使われてます

 大量生産のお札は、霊符とは見た目や作り方などは違う感じですね 根源的なところは同じようなものかもしれませんが
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 ご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
 紙には大抵「神霊」と書いてあるんですか。とても勉強になりました。
 大量生産のお札は霊符とは見た目や作り方などは違う感じなのはどうしてでしょうね。 
 

お礼日時:2005/06/09 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!