
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1)
丸いマンホールの場合パッキンにある程度テンションをかけて使います。そうしないとずれたり部分的に隙間ができます。ガソリンスタンドなどのマンホールでは日光による高熱の影響でパッキンが伸びてしまいメンテの際、カッターで余ってはみ出した部分を切って瞬間接着剤でつなげて使う場合があります。しかしあまりこれはお勧めできません。このようなスタンドでは敷地の表層を流れる洗車の水が落ちて、なみなみと入っているケースは結構あります。パッキンの太さや断面の形、長さ、材質は重要なスペックです。
ですのでハンドホールのメーカーを調べて専用のパッキンを取り寄せるか、パッキン屋さんに相談することをお勧めします。ネットで調べてもおわかりのように多くのメーカーやそれぞれにたくさんの製品があり汎用品はないものと思いますし、たまたま合う可能性は小さいでしょう。
2)
場所によっては十分な広さの10mm厚ほどのゴムシートをマンホールの上に敷設し、その上に数個のブロックを置いて重しとすることがあります。ゴムシートの一辺の長さは蓋の直径の少なくても2倍は必要かと思います。特に合成樹脂製の蓋の場合500kgくらいしか対重量の耐性がない場合が多く自動車が上を通るのは避けた方が安全と言えます。
マンホールの蓋のふちに市販のコーキング剤などでシールを施す場合もありますが、パッキンがなければ意味がありません。次善の策として考えられるのはパッキン屋さんで円筒状の細いパッキンゴムを入手し切ってつないで使う方法です。その時パッキンゴムにテンションをかけるといずれ接着面で切れるのでテンションをあまりかけない形でつなぎはめ込むという手段になります。
その際蓋の縁とボックスの蓋の受けの部分はワイヤーブラシでよく磨き、さびがひどいようならヤスリで削り取るなどし、グリースを全体的にたっぷりつけた後パッキンゴムを巻いた蓋をはめ込むとよいでしょう。パッキンゴムと蓋の間もグリースが必要です。直射日光が当たる場所ならどんなにいいグリースでも一ヶ月と持たないことがほとんどです。時々様子をみて乾いているならグリースを塗り直さなくてはなりません。隙間の部分はエポキシ系やペトラタム系の防水シール剤でしっかりとシールし、その上でゴムシートをかけるなどしておけば水の侵入はある程度は防げるかもしれません。
また地下水位が高い場所なら上部からの侵入とは限らない場合があります。その時はボックス内の構造物を地下水位より上に上げるか、防水型のボックスに交換するなどの手だてが必要です。
No.2
- 回答日時:
ハンドホールの直径を計り、溝の部分にゴムを嵌める。
もしくはU字ゴムを買ってきてリング部分に嵌める。
ふたの裏側の枠とあたる部分にゴムを貼る。
枠の2重になっている内側のうえにコーキングを乗せ、乾くまでほって置く。
私が担当した所で無くなっていた時の応急方法です。
サイズは直径さえ合えば何とか加工して入ってしまいますよ。
規格が一緒ですから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 二層式洗濯機 日立PS-H45L青空の故障 1 2023/06/05 16:20
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- アルバイト・パート 高校のアルバイトについての質問です 私は面接のときにキッチン希望、平日2、3回、休日1回でお願いしま 2 2023/01/30 00:34
- 車検・修理・メンテナンス アクアのフロントバンパー ホール カバーっていうんでしょうか? 前から見て左側にある蓋のようなもの 5 2022/09/24 02:56
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- その他(住宅・住まい) 水道の凍結対策 一軒家、屋外の立ち水栓1 、地下水栓3、見えている部分に断熱シート(百均でも売ってる 4 2023/01/24 16:16
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- サッカー・フットサル 日本対ベトナム戦で上田のシュートが南野の腕に当たったということでゴールが取り消されましたがこれは明ら 4 2022/03/29 21:13
- 数学 モンティ・ホール問題 12 2022/09/24 12:47
- 電気・ガス・水道 お風呂の排水口のフタについて 現在、古いおうちに住んでおり、ソアーユPという浴室です。 この排水のフ 2 2023/08/15 16:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
塀に埋め込んであるポストの蓋...
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
「もろぶた」って標準語?
-
トイレに消臭スプレーの蓋を流...
-
ZOJIRUSHIのSM_SC60_AVという ...
-
困ってます!保存容器の蓋の臭...
-
腕時計のベゼルが外れました。
-
腕時計の製造年の見方を教えて...
-
ガラス製密閉容器の開け方
-
炊飯器内部の水滴の処理について
-
洗濯機の蓋が壊れて脱水が出来...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
錆ついてしまった缶を綺麗に開...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
熱で縮んだプラスティックを元...
-
排水口の蓋が開きません。かた...
-
料理を鍋に入れたまま放置する...
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
-
散水栓ボックスの蓋だけって売...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
-
急いでいます。ほんとに親がキ...
-
小林製薬の「ポット洗浄中」を...
-
ステンレス製の蓋が開かなくな...
-
お弁当箱の蓋が開かない お弁当...
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
「もろぶた」って標準語?
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
ドラマでカップ麺を食べるとき...
-
塀に埋め込んであるポストの蓋...
-
電気スイッチのカバーが外れる
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
学校に忘れたお弁当の異臭について
おすすめ情報