dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロック式(でいいんですよね。ファインチューナーとか付いてるやつ)のギターを、
ロック式じゃないギターに改造したいのですが、楽器屋さんにお願いすると大体どれくらいかかるのでしょうか?

そもそもそういう改造が出来るのか(かなり難しいのか)さえ、分からないので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ペグ(弦巻き)、ナット、ブリッジ(ロック式トレモロユニット)が、どのよ


うな状態で、どう改造するかによって価格が違ってくると思います。
ロック式トレモロユニットがザクリのあるタイプの場合、そのザクリを穴埋め
する/しないでもかなり価格が違うと思います。

で、ここで質問するよりは、適当なリペア店を7~8件ほど探して問い合わせ
た方が良いと思います。
Googleなどの検索サイトに行き、「ギター リペア」をキーワードに検索すれ
ば、リペア店が検索されますので『これは!』と思ったところに、電話なり
メールをすればよいです。
各店、価格が様々でしょうから「対応の親切度、低価格」を評価して決定すれ
ば良いと思います。

ギターの輸送が面倒なら、先の検索キーワードにお住まいの都道府県名を入れ
て検索すれば、住居に近いリペア店が検索されるでしょう。
東京にお住まいなら→「ギター リペア 東京」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね。専門店に訊くのが一番早いですよね。

とりあえず、「そんなの出来るわけないじゃん」的なご回答は頂かなかったので、安心してリペアショップに訊くことが出来ます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 23:41

ナット部分の改造ということでしょうか。


フロイドローズタイプのナットを、ノーマルに変えたい、という。

ナットの変更なら、左程難しくないと思います。極論すれば、ナットを買ってきて、ピッチの合うところで自分で固定することも可能ですし。

フロイドローズ、ナット交換、ロック式、あたりの用語で検索すると、対応したお店が出てくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分では出来ない(技術的・時間的に)のでご提案いただいたキーワードで検索してみたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 23:42

エレキギターをアコースティックに改造、っていうことですか?


前者は、ピックアップが弦の振動を電気的に増幅してアンプから音を出す。
後者は、振動をボディが共鳴して、音を出すという根本的な違いがあるので無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アコースティックではなく、ロック式ではないエレキギターにしたいんです。
すみません、説明が足りませんでした。

お礼日時:2005/06/09 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!