
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、
結論から言えば使って大丈夫だと思いますよ。両方とも塩素系のものですよね。
成分表みてみればわかりますが、ほとんど同じ。
私もよく切らしたときは使っちゃっています。
使用感もほとんどかわらないですね。
さすがに酸素系漂白剤は効果うすそうなんで、使ったことないですが。
ちなみに、キッチン用は界面活性剤が入っていて、これだけでも汚れがある程度落ちやすくなっているそう。
普通のハイターはこれがないだけなんで、問題ないでしょう。どうせ、まな板なら漂白したあとしっかり洗いますし。
余談ですが、まな板の除菌には熱湯をかけるのも、塩素系漂白剤にまけないくらい効果的なんですって。以前テレビでやっていました。
参考URL:http://www.kao.co.jp/soudan/answer/house/kitchen …
No.7
- 回答日時:
まな板が黒ずんでしまうから漂白するわけですね?
確かに悩みの種です。
私は黒かびが生えないまな板に出会い、愛用しています。日本三大美林は、木曾ヒノキ、秋田杉、青森ヒバです。ヒバの木は防腐、防虫、殺菌作用のある「ヒノキチオール」を多く含んでいるために黒ずみません。ヒバのまな板を日光浴させると割れてしまうので日光浴は不可です。私は3年以上使っていますが全く黒ずみません。自信をもって絶対お勧めです。値段も手ごろです。
No.5
- 回答日時:
キッチンハイターは、油汚れなどや、まな板などにしみこみやすくするため。
塩素のほかに界面活性剤がはいっています。衣類用のハイターは界面活性剤が入っていないので、液体洗剤(界面活性剤)で良く洗ってそれを一旦すすいできれいな液体洗剤を少し混ざるように衣類用ハイターを薄めて混合すると同様になります。No.4
- 回答日時:
私は日常的に台所でも普通のハイターを使っています。
そもそも、昔はキッチンハイターなんてなかったです。キッチン用はあとでできた商品だと思います。キッチン用には塩素以外の他の成分も入っているので割高なんでしょう。まな板にはハイターをかけたあと、良く水洗いをしてお湯を掛け、さらに日光に当てて消毒すれば完全だと思います。
さらにうちでは普通のハイターでお風呂のカビとりなどもしてます。
カビとり剤の成分は塩素で同じですがハイターの方が安いです。
ただ、なるべく原液を使わないようにするとかの注意は必要です。
No.2
- 回答日時:
全く同じ状況を先日実践しました。
成分は同じだし、毒性は台所用のほうが強いそうですので、死にはしないだろうと思い・・・。w
結論は、まったく効きません。キッチンハイターのように汚れが取れないんですよ。最初は怖くて薄めにしましたが汚れはとれず、濃い原液でしても汚れは取れず、いいにおいがするだけ・・。結局コンビニに買いに行きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
カッテイングボードの溝
-
包丁、まな板を洗剤で洗う頻度
-
包丁とまな板の消毒
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
カトラリー? カラトリー?
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
プラスチック容器についた玉ね...
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
量りを使わずに砂糖50gの測り方...
-
初!!駅弁購入
-
砂糖150gって大さじ何杯ですか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長時間すぎる漂白でまな板が
-
木のまな板を削ってくれるとこ...
-
生肉を洗ったスポンジで包丁や...
-
キムチをまな板の上で刻んだら...
-
おとしぶたがくさい
-
木製のまな板を削って平らにしたい
-
生の肉、魚を切った(加熱用の...
-
まな板の漂白に衣料用ハイター...
-
カッテイングボードの溝
-
中華包丁のなぞ
-
プラスチックのまな板 使うた...
-
まな板のヌルヌルを取りたい
-
東京23区でまな板のカビを削...
-
キャベツの千切りをやると、四...
-
プラスチック製まな板の黒ずみ
-
まな板削り
-
まな板の使い分けについて まな...
-
ダイソーのまな板を使って野菜...
-
プラスチックまな板、有害では?
-
パイナップルなんて切れない、...
おすすめ情報