重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今大学三年なのですが、一年の時に履修できた講義をいくつか受けています。

時間が経つにつれて、挨拶程度ですが話せる二つ下の人が一人います。

その時に緊張してしまって敬語で話してしまうのです。

おかしいとは思うのですが、年下の人とあまり話したことがないのです。(少しはあるのですが)

こうゆう人、他にいらっしゃいますか?

あと、この質問内容に対する適切なアドバイスをして頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

初めまして。


高2女です。
私も年下とは全く交流がなかったのですが、今年の4月に留年してしまい、
周りが一気に年下連中になってしまいました。
年下(同級生)の友達を作るにあたって
「タメ口で話しかける」
「敬語で話させない」
「名字を呼ばせない(下の名前を呼ばせる)」
という決まりを勝手に作りました(笑)
おかげで完全にタメ口です(稀に敬語が混ざります)

タメ口で話すのが重要だと思います。
相手が敬語で話すようなら「タメでいいよ」と一言言った方がいいです。
相手は最初躊躇しますが、慣れれば自然にタメ口になります。

結構勇気がいりますが、頑張って試してみて下さい。
    • good
    • 0

私もいきなり後輩からOOちゃんが先輩のこと好きたって。

と言われ、同性でしたので「怖い、気持ち悪い」といってしまいました。今でも後悔しています。そしてこの場を借りてごめんなさい。好きでも違う好きの意味だったんですよね。今から思うと。同性から憧れをもたれるタイプではなかったものですから。それよりも、子犬のようにかわいがられるタイプ。

お友達と話す感覚で良いと思います。後悔の無いよう素敵な学生時代を過ごして下さい。あまりアドバイスになってないけど。
    • good
    • 0

年上だろうが、年下だろうが、自分の事を慕ってくれる人には、敬ってあげたらどうでしょうか?


意識しないで、敬語で話せるというのは あなたの言葉が綺麗だという好印象を与えるわけでしょうし。

あなたが敬語を使う事で、後輩がナメルというのなら、その後輩は その程度の人間性という事で切る材料にもなるでしょうし。

あまり深く考えず、堂々と自分を慕ってくれるいい奴だと思って、話せばいいのですよ。
私も、上下関係が苦手で後輩との接し方に戸惑っていた時機がありましたが、最近は堂々と敬語を使って色んな事を手伝って貰っています。

後輩としても、ギクシャク おどおどした先輩だと 接し方に困ると思うので、ここは男らしく
敬語を使う見本になるような先輩になってみたらいいと思いました。今後の就職活動を踏まえて、ビジネスマナーの本でも買ってみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

ある意味では,このナイーヴさは当然のことで,そういうものと割り切ればいいのです.小学校から1年の隔たりは大きく,どうしても意識しますが,成長するとだんだんその差は薄れてきます.


しかし同好会やサークルに参加して先輩・後輩を意識すると,また,これが別の意味で復活します.卒業して何十年もたって,60, 70 になっても,たった1年の差がもとで敬語を使ったりもするのです.これは学生当時の関係を懐かしんでいるということもあるのです.
逆に小学校以来会ってなくても,社会に出てから,相手の社会的地位に関係なくオレ・オマエで話せることもあります.
個人的に親密になると変わってくるし,始めは敬語を使っていてもあまり気にしなくてよいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!