
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
問題の趣旨から少しずれるかも知れませんが一筆。
ヨーロッパにおける君主国については、独立国という点では平等ですが、君主間では絶対的に序列があります。個々の序列を述べるまでの知識は無いのですが、少なくともリヒテンシュタイン、モナコ、ルクセンブルクは格下になります。これらの国の君主は王ではないからです。歴史的に王の権威の下に土地を治めていた領主が、その時々の国際政治の中で生き残ることができ、近代になり国として主権を持つに至ったのです。現在に至っても彼ら君主は、自らをKingと名乗ることはありません。
したがって、高貴な者の葬式等で各国の君主が集まることがありましたが、先の三カ国の君主の席順は末席になりました。
さてプロトコールについては、NO2さんの指摘のとおり、訪問の目的・国力による慣習によりますが、日本国天皇は、世界で唯一「エンペラー」と呼んでもらえる(法的には正確な言い方ではないかもしれませんが)君主です。キングより上位に位置するエンペラーを日本国外務省が、相手国に対し相応の儀礼を求めるのは当然かもしれません。
No.2
- 回答日時:
外交上の様々な儀礼などは、「慣例」という一言で表現される類のものが殆どです。
もちろん、宮内庁や外務省などはそうしたプロトコルを内規で事細かく定めているのでしょうが、内規であるだけに、表面化したり一般の我々が知ることは少ないようです。
結局はその国との関係や、どんな目的で来日したかにもよります。
国賓、公的実務賓客、あるいは政府の招きとしてぼかす表現もありますね。
アメリカ大統領の来日には、天皇以下、最高の歓迎をもって迎えますが、南の島の小国の国王などが来日しても、皇太子が応対したり、外務副大臣が応対して、せいぜい午餐を共にするくらいです。
No.1
- 回答日時:
〉天皇は皇帝なので外交儀礼上一番上座の扱いを受ける
日本政府が、外交上、国家元首として扱っているので、その扱いを受けるというだけです。(憲法上、国家元首とは言い難いはずだが)
だから、首相よりは上ですが、国王や大統領と同格です。同格中では在任期間が長い方が上だから、英女王の方が上ですね。
〉例えばアメリカでは、天皇と教皇とイギリス国王だけは燕尾服で空港にお出迎えするが、他の場合は平服だ、とか。
そんな話は聞いたことがないんだが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本共産党は女性天皇を認めよ言うてます。従って女性天皇を支持する日本人は日本共産党員ですか? 4 2023/03/03 08:08
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- 政治 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね? 4 2023/01/28 11:36
- 戦争・テロ・デモ なぜ天皇、英女王、ローマ教皇はロシアに戦争を止めるように言わないのですか?声明すらまともに出してませ 4 2022/03/22 22:51
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- 政治 政治家が天皇を「おっさん」と呼んだら豪胆な感じがして好印象ですか? 政治家「天皇のおっさん!久しぶり 3 2023/03/25 23:32
- 歴史学 中世ヨーロッパに度々出てくる「教皇位」というのは一体何でしょうか 各地で各帝国の勢力図が大小に様変わ 4 2023/06/24 16:40
- 政治 もし、悠仁親王が何らかの事情で皇位を継承できない場合 13 2023/02/27 16:51
- 歴史学 信長と正親町天皇の関係について。戦後は皇国史観排除ありきで、天皇の歴史的意義を過小評価する過程で正親 2 2022/03/29 15:54
- その他(ニュース・社会制度・災害) エリザベス女王の国葬に天皇陛下が参列されるとのことですけど、「天皇」という肩書きは重要なのかな? 9 2022/09/11 12:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
2024年の明るい話題を教えて!先行き不安を払拭する暮らし向上のポイントとは
2023年は物価高騰が生活を直撃したり、人道危機が世界中で頻発したりと、落ち着かない1年となった。年が改まっても、続く物価高騰や「2024年問題」、増税の可能性、社会保険料納付5年延長案など、国内では先行き不安...
-
2024年はどんな年になる?変化が多い年になる可能性、私たちはどうするべきか
2023年も残りわずかとなった。様々な業界で来年の予測がはじまっている。変化が多い今の時代、来年はどんな年になるのかと、漠然と不安を抱えている人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「2024年はどうなるの?...
-
2022年5月13日開始のサポートカー限定免許が一体なんなのか弁護士に聞いてみた
先日、普通自動車免許の更新手続きをしてきた。筆者は免許取得依頼、一度も車を運転したことがない生粋のペーパードライバーであったため区分優良で手続自体はすぐに終わった。ちなみに免許の更新はこれまで何度か経...
-
週休3日制はあり?なし?日本で導入が進む可能性を専門家に聞いた
昨今、仕事と私生活のバランスを考える上で重要視されている「多様な働き方」。その選択肢のひとつとして「週休3日制」を導入する企業が出てきているようだ。実際、「教えて!goo」にも、「週休3日制に賛成ですか?...
-
コロナ禍を理由に結婚式や旅行をキャンセルした場合のキャンセル料はどうなるか
新型コロナウィルスの影響で人々の生活様式は大きく変わった。その中には良い影響ももちろんあるが、やはり悪い影響のほうが圧倒的に多く、中でも結婚式は現在、キャンセルが相次いでいるという。 結婚式は準備に半...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皇族の性行為
-
王族の呼び名について
-
天皇陛下・皇族のお写真の正し...
-
もし皇族女性が未婚の母になっ...
-
原爆投下した機名が何故ヘブラ...
-
昭和一桁の人たちの特徴はどう...
-
勲記「おさせる」の文法
-
人名 「公郎」の読みは
-
何故、日本には天皇と言う君主...
-
愛称【おスタちゃん】の由来は...
-
小室圭って何処が良かったのか...
-
今日の所沢インター付近の規制...
-
黒田清子さんは、紀宮さまと呼...
-
眞子さまと佳子さまどちらが好...
-
神道と天皇
-
不景気について質問です
-
天皇と皇帝と王の違いって??
-
もう深夜ですね。ライトです。 ...
-
喪中の祝祭日の国旗掲揚
-
鎌倉時代の元号について教えて...
おすすめ情報