dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【歴史・日本史】上皇と天皇の違いを教えて下さい。

A 回答 (5件)

天皇が何らかの事情でその地位を次の皇族に譲ると「上皇」となります。

基本的に「天皇」は死ぬか「自分から」言い出さない限りは「天皇」であり続けるのが日本のシステムです。ただ天皇を利用しようと考えている人たちは、自分たちが都合の良いように、天皇に引退を勧めたり迫ったりもします。その逆に「上皇」となって権力をふるった時代が、平安時代末期の「院政」の時代で、上皇が「出家」すると「法皇」などと呼ばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/11/23 17:27

天皇が引退して上皇になります。



だから、本来から言えば、権力を
持たないはずですが、
そのまま天皇の上に君臨する、なんて
こともありました。
    • good
    • 0

朝廷が政治的な権力を持っていた時代であれば、あくまでも最高権力者が天皇であって、引退してその座から降りたら上皇ですね



会社で言えば、代表取締役社長と代表権のない会長でしょうかね
    • good
    • 0

上皇は天皇を終えた人の位。


天皇は、訪問などを中心的に行う人の位。
    • good
    • 1

会長と社長

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す