
こんばんは。過去の質問は一応見たのですがよく分からなかったので教えてください。
テレビはパナソニックのVIERA PX500を使用しています。
現在、マンションのベランダにブースター内蔵のUDA-200というDXアンテナが発売しているものを使用しています。電源は,BSアンテナから供給されています。そのアンテナ線は地上デジタル専用として使用しており,他のテレビなどへの分岐などもしておりません。テレビの受信レベルは50から55程度の数値を示しておりまして一応、受信は出来るのですが時々ブロックノイズが混入し,気になってしまいます。もう少しだけ受信レベルを上げれば改善されるような気がするのですが,このような場合,もう一つブースターを追加することで受信状態の改善は見込めるのでしょうか?教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんとなくわかりました、ってか安いですね、私もほしくなる価格です(-ω-)/話し戻って・・・
BS、CS混合器がついていると言うことですね。説明によれば混合すると4db以下の減衰があると書いてあるのでそれも1つの原因かな?
BSはBSで引いたら少しは良くなるかも?
デジタルは強い子なので50db辺り間でなら受信してくれます。ただこのままだと季節や近辺の些細な工事で映らなくなることがあります。
アンテナはちゃんと受信しているけどブースターが50dbしか出ないからブロックノイズがでるのか、アンテナ自体の利得が少ないので受信しないのかが大事な所でもあり、ナゾなところですね(/・ω・)/
アンテナの作りからすれば普通に受信できる所は60dbくらいでるようになっていると思いますのでアンテナの利得が少ないような気がします。
1つ試していただきたいのが追加しようとしていたブースターを取り付けてみていただくことですね。
それでも駄目ならアンテナ側が悪いのでしょうね。
その場合はやはり素子数の問題でしょうね。
大事な事を1つ小型アンテナは強電界地域専用みたいなものです。普通に自宅周りの家を見て、デジタル、アナログに関係なく他の家についているアンテナの素子数などが多い場合はUDA-200では厳しいと思います。
そんな質問者様にはこれがお勧めかな?メーカーいわくヤギの14素子と同等の物だそうです!(-ω-)/
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/ebest/4984824613331.html
お礼が遅くなりました。余っていたブースターを接続してみたのですが,駄目でした。やはり新しいアンテナを購入することとしました。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
本当にゲイン不足ならブースターにブースターを接続しても構いません。
利得の大きいブースターなどは内部で複数段のAMPを使っている場合があります。2段目のブースターに利得調整ボリュームが付いていると便利です。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/04-05ge- …
ブースターのゲインを上げるとノイズも増えますので、必ずしもブロックノイズが減少するかどうかは不明です。アンテナ調整をもう一度やりなおしてみると効果があるかもしれません。
参考URL:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
No.2
- 回答日時:
何とも難しいところですが、ブースターを入れていても電波が弱いのでもう1つブースターを入れる、という事は通常しません。
もとのブースターの性能を上げるか、受信状態を改善することを検討します。地上波デジタルの受信のことだと思いますが、テレビへの入力電波を強くすれば強くするほど受信状態がよくなる、と言うわけではなく、(そういう場合もありますが)多くは、ノイズが多い、電波が弱い、ケーブルが悪い、と言った状況により受信状況が悪くなっていることが多いです。ですので、受信状態の改善はこのあたりの調査から始めるのです。
DXアンテナのページでUDA-200(と言う製品が見つからず、UDA-200Aと言うものが見つかりましたが、これだとして、)をみました。私はまだこのアンテナを扱ったことがないのでよくわからないのですが、アンテナの性能としては棒がいっぱいついている八木アンテナのほうがいいと思います。
また、「指向性アンテナ」と言う記述がありますが、そうであればアンテナの(微妙な)向きによりかなり受信状況が変化するような気がします。(八木アンテナも強い指向性を持つのですが)
ブースターの性能としては、25~33dBの利得があるのでいい商品ですが、受信については強電界と言う電波の強い地域向けの商品のような気がします。
また、基本的なことですがコネクタの加工等間違えるとノイズが増えて受信レベルが悪くなります。
ということで、アドバイスですが。
1、コネクタの確認
2、アンテナの向きの確認
3、アンテナの交換
4、ブースターを大型のものと交換する
と言う手順で調査してみてはいかがでしょうか?
この回答への補足
早速の御回答有難うございます。
商品名が分かりにくく申し訳ありません。
http://www.rakuten.co.jp/social/169422/189081/#2 …
上記にて、スペックなどは少し記載されていますので見てください。
アドバイスについて
1.コネクタ確認しました。
2.向きをもう一度見直してみました。
上記,1・2を実行したことによって少し受信状態は改善いたしました。しかし,まだ不十分です。
3.マンションのベランダですので,八木アンテナは美 観上無理なようです。
4.交換するときには,本体のブースターはオフにした ほうがいいですか?(電源スイッチもありません が・・・)また,お勧めのブースターがあれば教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
説明が分かりづらいのですが・・・BSアンテナから供給されています>少々理解に苦しむのですが・・BSの機器から電源を取っているってことでしょうか?それともUDA-200のブースターは使わずBS?のブースターを使っているとのことでしょうか?
UDA-200からテレビまで一本引きで来ていて内蔵のブースターを使っているとのことでしたら内蔵ブースターを調整して利得を60くらいまであげてやれば良いかもしれません、50ではギリギリだと思います。
他にブースターを使用する必要はないと思います。
もし他にブースターを使用されるのであれば内蔵型を使用不可にしてからお取り付けください。
ではでは、とりあえず説明はしたものの状況が今ひとつ把握できませんので、のちのちに!
この回答への補足
早速の御返信有難うございます。
BSアンテナから供給されています>少々理解に苦しむのですが・・BSの機器から電源を取っているってことでしょうか?それともUDA-200のブースターは使わずBS?のブースターを使っているとのことでしょうか?
←説明が分かりにくくてすいません。アンテナ本体にブースターが内蔵されています。BSアンテナのコネクタがアンテナ本体にあるために相互接続されており,ブースターの電源がBSチューナーから供給されていると言うことです。(まだうまく説明できません(ToT))
また内蔵のブースターには利得を調整できるつまみがついておりません。メーカーのホームページにも掲載されていません。
http://www.rakuten.co.jp/social/169422/189081/#2 …
上記にて、スペックなどは少し記載されていますので見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- アンテナ・ケーブル UHFで4枚の窓貼り室内アンテナの混合器は何処? 9 2022/11/28 16:53
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- アンテナ・ケーブル ワンセグ機器の感度をブースター通して上げたいのですが?! 2 2023/03/02 16:57
- テレビ アンテナ分配器について 4 2022/04/07 08:31
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- アンテナ・ケーブル 地デジ用の屋根に設置された八木アンテナ(20素子)と日本アンテナ製の強力なハイパーブースター(33d 3 2023/05/10 12:38
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 屋根に設置された八木アンテナからワンセグ対応のスマホやガラケーを接続しているのですが?! 1 2023/02/28 18:36
- アンテナ・ケーブル ブースターが壊れてテレビが映りにくいです。 今家にあるブースターが DXアンテナ ブースター用電源 4 2023/03/05 17:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
特定のチャンネルだけ受信不能
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジ NHK教育だけが受信できない
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
アンテナ CS/BS-IF・UHFブース...
-
イッツコムを引こうと思ってい...
-
室内アンテナの利用についてア...
-
テレビ大阪のチャンネルにあわ...
-
CSのある周波数以上のチャンネ...
-
雨の日にBS・CSが映らない
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
テレビアンテナブースターについて
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
BSフジとBS日テレが見れない
-
アウトドア用テレビブースター...
-
同じ家なのにテレビ受信が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブースターを2台直列につなぐと...
-
ブースターは複数使えるのでし...
-
5C-2Vの同軸ケーブルでBSを見る...
-
地デジ対応のブースターを、2...
-
ケーブルテレビ・ブースター分...
-
ブースター(マスプロVUB32)の...
-
BDレコーダーをつなぐとテレビ...
-
地デジでNHK教育のみ受信不可
-
TBSだけ時々画面の乱れ
-
あり得ます?:ブースターを繋...
-
日本アンテナの NPS-25Aの使い...
-
地デジアンテナとBSアンテナの...
-
テレビが時間帯によって映らない件
-
UHFアンテナを2本にした場合の...
-
TVブースターの2段重ねは問題...
-
サンテレビの放送エリア外であ...
-
BDレコーダーのアンテナレベル...
-
古いBSアンテナでも110度CS...
-
ある時間帯にだけ受信レベルが...
-
CSのひとつのチャンネルが急...
おすすめ情報