No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
検証した事が無いのですが、
本数が多いと聞いてピンときたのは、
都バスの「都01」系統の「渋谷駅~新橋駅」じゃないでしょうか。
朝のバスの本数はかなりのものです(途中までしかいかないものも多いですが)
あとは、停留所が多いと聞いてピンときたのが、
同じく都バスの「梅70甲」系統の「青梅車庫~柳沢駅前」です。
No.6
- 回答日時:
No.2で回答したものです。
「東京都内乗合バスルート案内」最新版(No13)に載っていた運行回数の多い路線は以下の路線でした。
共に平日の運行回数です。
国20 国立駅北口~けやき台団地 296回 立川バス
黒02 目黒駅~大岡山小学校前 218.5回 東急バス
国11 国立駅南口~矢川駅 212回 立川バス
学03 渋谷駅前~日赤医療センター 193回 東京都交通局
学02 高田馬場駅~早大正門 193回 東京都交通局
寺91 国分寺南口~府中駅 191回 京王電鉄バス
渋51 渋谷駅~若林折返所 186回 東急バス
丘21 つつじヶ丘北口~深大寺 179回 京王バス東
立31 立川駅北口~若葉町団地 178回 立川バス
立80 立川駅北口~拝島営業所 176回 立川バス
国29 国立駅北口~弁天通り折返所 171回 立川バス
玉07 二子玉川駅~成城学園前駅 170回 東急バス・小田急バス
鷹64 三鷹駅~久我山駅 168回 京王バス東
阿01 阿佐ヶ谷駅~中村橋 167.5回 関東バス
都07 錦糸町駅前~門前仲町 159回 東京都交通局
王40 池袋駅東口~西新井駅前 152回 東京都交通局
武41 武蔵小金井駅北口~小平団地 151.5回京王電鉄バス
渋24 渋谷駅~成城学園前駅 150回 東急バス・小田急バス
No.5
- 回答日時:
都バス王57、王40、都07もかなり多いですね。
特にこの王57・王40が並行する王子駅前~豊島五丁目団地は
朝ラッシュ時だと1時間に40本以上、日中でも1時間に20本以上あります。
都07の錦糸町~亀戸駅~西大島駅も並行する系統がたくさんあるので驚異的な本数が走っていそうです。
No.3
- 回答日時:
神奈川中央交通、県道経由の相模大野ー北里大学は1時間当たり15~20本あります。
複数の系統が走っているためですが、ほとんどが北里大学までは同じ道路を走るので、この区間に限りものすごい本数になっています。
No.2
- 回答日時:
東京しか分かりませんが、運行回数の多い路線は都営バスの学03(渋谷駅~日赤医療センター)、学02(高田馬場駅~早大正門)、東急バスの黒01(目黒駅~大岡山小学校前)などでしょう。
その他ですと都営バスの都01や田87でしょうか。一番の最長路線と最多停留所は都営バス梅70(青梅車庫~柳沢駅前)31.82km,92停留所です。
これらの最新情報は、現在発売中の「東京都内乗合バスルート案内」最新版でご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
川口税務署に行くにはどう行け...
-
5
停車場と停留場
-
6
都営バスは倍率高いですか? 現...
-
7
M N P番号
-
8
テックの意味!
-
9
大阪から福山市まで一番安い移...
-
10
就職した場合、勤務地が絶対に...
-
11
関西からTBS赤坂駅付近まで...
-
12
飲み会でほとんど連絡つかず深...
-
13
人類の平均身長今の半分になれ...
-
14
京王線新宿駅から大江戸線への...
-
15
電車の中でPCやってて下車する...
-
16
JR大阪駅から阪急ターミナル...
-
17
電車の乗り方が分からない
-
18
定期券で駅構内の通り抜けは,...
-
19
通学定期の自宅最寄り駅
-
20
電車での対処方法
おすすめ情報