プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在、高松市中部に住んでます。
香川、岡山両県は、1983年に両県の民放のエリアが統一されたおかげでテレビの民放は5局という豊富さを誇っています。
しかし、ラジオは昔と変わらずRSKは岡山を、RNCは香川をエリアとしているわけでどうして相互に電波の乗り入れをしていないのか疑問に思います。
私の自宅はRNCはもちろん聞こえますが、RSKは声は聞こえるものの、理解できないくらいノイズがあります。
また、近い岡山のRSKが聞こえず、むしろ関西の局のほうがきれいに聞こえます。
なぜ香川岡山の民放ラジオは統一されなかったのでしょうか?
わかる方いますか?

高松中部での電波の入り具合
RNC 1449 超良好
RSK 1494 ノイズ多し 理解できず
四国放送 1269 ノイズ多し 理解できず
MBS 1079 良好
ABC 1008 良好
関西(AM-KOBE) 558 多少ノイズあるが聴取可能
ラジオ大阪 1314 聴取不可(NHK高松第一と周波数が近いため、NHKの声が聞こえる)

A 回答 (1件)

なぜテレビが統一されたのか?(=県を跨って放送局の相互乗り入れがなされるほうがレアケースである) 


という問いのほうが正しいように思います。

恐らくこの問いについてはkorailさんはお答えをご存知かと思います。全国的な多局化(4大ネット浸透)の流れと関係あります。

ラジオは、こういった多局化の流れが生じませんでした。
今でも大都市部を除けば、中波は1県1局ですね。
最初から2県で1局を設置した山陰(島根・鳥取)のようなケースはレアケースです。

もしご興味あれば、戦後から70年ぐらいにかけての、民放局の設立の歴史(&郵政省の免許付与の方針)をお調べになるとよいかもしれません。。。


以上ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テレビがなぜ統一されたかは存じておりました。

>今でも大都市部を除けば、中波は1県1局ですね。

そうでした。3大都市圏以外で2局ラジオ局を持つ地域は北海道(HBC,STV)、福岡(RKB,KBC)、沖縄(RBC,ラジオ沖縄)ぐらいでしたね。やはりローカルエリアとなると1県1局が主流になっていることが伺えます。2県で1局を設置した地域はほかにも京都放送ラジオは京都と滋賀を、長崎放送ラジオは長崎と佐賀をエリアとしてますね。

このたびは誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/13 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!