重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

専用サイトがあるかも知れませんが、
ペンタックスのストロボ AF-330FTZ
は、D70sで使用できますか。

A 回答 (5件)

D70(D70sも)は、i-TTLという調光方式を採用しています。

これはたとえNikon純正であっても古いタイプのストロボは対応していません。つまりD70に最適な理想的な露出は得られないと言うことです。まして、他社製のストロボは論外です。下手をするとD70自体の回路に悪影響を及ぼす可能性もあります。よほどの緊急時以外の使用はお薦めできません。

最近の一眼レフ(デジタル)カメラとストロボは、それぞれにCPUを搭載して非常に複雑な計算とデータのやりとりをして露出やホワイトバランスを決定しています。その方式に対応していない機種では、発光はするが適正な結果は得られないと思って下さい。特にNikonの場合、ストロボ撮影が欠点だったのですが、i-TTLになってからやっとまともな露出が得られるようになりました。せっかくD70sを購入されたのであれば、i-TTLに対応したストロボも購入されることをお奨めします。

もしも「純正は高い!」とお思いでしたら以下もお薦めです。私もD70に使っていますが、まったく問題なく作動しています。ただしD70sについてはサイトにも情報がないので、メーカーか販売店に確認して下さい。

■SIGMA EF-500 DG ST または SUPER (NA-iTTLニコン用2004年モデル)
 http://www.sigma-photo.co.jp/flash/flash_500st.htm

EF-500 DG ST の場合、定価は3万5千円となっていますが、実売価格は2万円を切っています。お買い得だと思いますよ。
    • good
    • 0

No.4の補足です。



SIGMAのストロボを薦めるような書き方をしてしまいましたが、あくまで純正が高いと感じられた時の話しであって、本来ならば純正の「SB-800」や「SB-600」を使用されるのが理想的です。誤解のないように。

なお、Nikonのi-TTLは、最も進んだ素晴らしい調光方式の一つです。せっかく外部ストロボを使われるのであれば、これに対応した機種を使わないのは「宝の持ち腐れ」だと思います。私はD70がヒットした理由の一端は、このi-TTLにあると思っているくらいです。出来れば純正ストロボを購入されて、その素晴らしい性能を享受してください。
    • good
    • 0

 専用のサイトは無いと思いますが(^^;



使えるかどーかは実際に取りつけてみないと判りません。

メーカー専用のストロボの場合、特別な発光信号が出ている物がありますので、まったく光らない場合があります。

また光ったとしても光るだけで、光量調節が自動で変更されませんから、ストロボのガイドナンバーを元に絞りと撮影距離に応じて自分で計算してカメラに設定してあげる必要があります。

カメラ側やストロボ側に中央の1点だけしか発光するための接点が無い場合には、光わしますが、先の計算などをしなければ使えないことになります。

接点などが複数あれば、光らない場合があるので注意が必要です。

現実的には、両方の機材を持っている人に確認してもらうしかありませんが、光る事が判ったとしてもそれまでで、決して使いやすい物ではありませんので、ご注意ください
    • good
    • 0

各カメラメーカーが出している自社製品向けのストロボは、他社カメラに付けた場合、発光はするはずです。

ただ、発光量の制御ができないですから、常にフル発光で、ズーム機能があるなら、広角側での発光になっていると思います。

ですから、D70で露出をマニュアルとして、被写体までの距離から絞り値を計算して設定すればおそらく使えると思います。難しいようですが、30年前は中学生でもこうやって撮影してましたから、勉強すれば大丈夫ですよ。

ただ、この手のストロボは標準規格の接点の他にストロボ制御用の接点を持っており、なにかの拍子でニコンの制御電流が流れた場合、最悪、故障することはありえます。ま、爆発する事はないでしょうから、壊れるのは覚悟でいろいろ試してみる事です。

デジカメの良い点は、練習用に失敗写真を量産しても経済的な損失はほとんどないことですから頑張って実実験を繰り返して使いこなしてください。

オートでお気軽に使いたいなら、中古品として売り飛ばして、代わりのストロボを買いましょう。ただ、中古で売っても大した値段は付かないと思いますけど。
    • good
    • 0

使えるかもしれないけれど、普通のストロボと言うことになるでしょう。


シューからの情報はストロボのONOFFぐらいでしょう。
他のTTL調光等は無理だと思います。

でも、以前のフィルムカメラと違ってデジタルカメラだからどのようなトラブルが発生するかわからないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!