
現在、HDDを増設したんですが、IDEで何台も接続していると起動が遅くなると言われ、はずしています。しかし、貧乏性のせいか、余ったHDDがもったいないのです。最近雑誌で、内蔵のHDDをUSBでつなげる機械が載っていました。
できれは使ってみたいのですが、HDDの価格が下がってきた昨今、古いHDDを生かすために一万円ほどの出費はもったいない気が、、、、こういう機械を使ったことのある方、詳しい方、使い勝手などの情報をいただけないでしょうか?USBの2,0のやつを捜しているんですけど、1,0ばっかりで。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mias2000さん、こんばんわ。
余ったHDDを利用してのUSB接続は、非常に賢い使用方法だと思います。
現在、私も利用していますが、その使い方を考えての利用を図る必要が
あります。
補助ディスクとしての一部利用としては、非常に有効かと思えます。
しかしながら、内蔵ディスク等のバックアップを行うには、その転送
スピード(1MB)の制限により、非常に時間がかかってしまいます。
現在2.0の規格が出ていますが、非常に少ないのが現状です。
一部メーカーより、IEEE規格とUSB2.0規格の両規格に対応
したものが発表されておりますが、その価格は非常に高く、それを
利用して、古い数GBをつなぐ気はしません。
もう少し、恐らく秋頃以降には、多くの機種が出るのではないかと
思っていますが、それから、再度考慮されてはどうでしょうか?
(実は、私も古いディスクを後数台所持しておりますが、タンスに
寝かしています。‥笑)
そうですよね。結構高いですものね。一万近く使っても、遅い外部記憶ドライブが一つできるだけですものね。捨てられないんです。なんかHDDっていうのは粗末にできなくて、、、昔は500MBでもあんなにしたのに、、いつまでも使えると思ったのに、、、今なんてメモリーでさえ512なんてすぐ買えますもんね。
No.2
- 回答日時:
内蔵用としても使用できるのでしたらPCIバスにウルトラDMAボードをさして使用すれば足を引っ張ることなく使用できますよ
たぶんこっちの方が安いと思います
また、遅くなるですが下記のような状態で発生します
ウルトラDMA66/100対応マザーボードにウルトラDMA66/100のHDDと先に述べた物と違うウルトラDMA転送の物 この場合は足を引っ張ります
ウルトラDMA33対応マザーボードにウルトラDMA転送の物が2種類以上刺さっている この場合は足を引っ張りません もともと、DMA33なので遅くはなりません
といった感じなのでこういう面からも考えてみてはいかがでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
win10から11へアップグ...
-
外付けHDD
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
一太郎2025のインストールについて
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
カフェに座っている人で、強い...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
イラストを描く目的で液タブ買...
-
外付けHDDの寿命
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
DVD-RW,DVD+RWの違い
-
SCSI,ATA,SATA,SASの違いについて
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
『IEEE802.11z』とは??
-
古いパソコンを改造できる?
おすすめ情報