dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のボンネットの部分から、煙か蒸気かが出てきました。
多分雨の降っていた日で、ちょっと肌寒い日だったので、蒸気かなぁと思ったんですが
そんなことあるのかなと思い、ちょっと怖いです。

結構古い車で、軽自動車です。
終止煙が出ているわけでなく、エンジンを切ると止まりました。
これはどういうことなのでしょうか?

A 回答 (5件)

車によりますが、雨の寒い日にはよくあることです。


おそらくエンジンに近い部分を中心として、ボンネット全体から湯気が出ているのだと思います。
ただ、蒸気または煙のようなものが、「ボンネットの脇」から出ていたとしたら要注意です。
ラジエータトラブルの可能性が大ですね。
脇から出ている場合はモウモウと出るので「これはヤバイ!」というのが、すぐわかると思います。
    • good
    • 7

 これだけですとちょっと判断できないですね。


 少なくとも煙の色、においがわかれば「水」なのか「オイル」なのかがわかるのですが。水ならばラジエーター・ホース、ヒーター・ホースの亀裂、ウォーターポンプ劣化、あと、もちろんオーバーヒート。。。考えられる症状はいくらでもあります。「オイル」ならば「エンジンオイル」なのか「ミッションorATフルード」なのか「パワステオイル」「ブレーキフルード」。。。
 ボンネットを開けて「どこから」「どんな臭いの」「どんな色の」「どれくらいの量の」煙が出ているのかが判断ポイントになります。
    • good
    • 3

雨の日に同じような症状が出た事があります。


車検時にディーラーでチェックしてもらったところ、
「異常は特にないので、天候や気温などの条件が重なって、
ボンネットの放熱効果が目に見えて現れたんだと思います」
と回答されました。
他の方が回答されているように、
一度、ラジエーターなどをチェックして
異常などが見られるのであれば、
整備工場などに持ちこんだらどうでしょうか?
    • good
    • 1

今までの経験では.5つの可能性があります。


1.ラジエーター系ホースからの水漏れ
2.ウィンドウォッシャ系ホースからの水漏れ
3.2サイクルオイルの蒸気で.排気ガス系バッキンが溶けてしまい排気ガスがもれていた場合
4.4サイクル車のエンジンオイル配管からのエンジンエイルがシリンダヘットについて.蒸発した場合
5.ボンネットの隙間または.床下から巻き上がった水がエンジンに付着した場合

3は現在該当車種が販売されていませんので除外しますと.エンジン系に何打かの障害がある場合には.それなりのにおいが伴います。においでどこの油が漏れているのかを感じてください。
    • good
    • 2

もちろん断定はできませんが,最も可能性があるのはラジエターの


過加熱が原因と考えられます。
ボンネットを開けて、(ある程度冷めてから)
吹き出しに注意しながら冷却水の位置を確かめましょう。
厚い布等で手を保護しながら、「冷却水のキャップ」を開け、
「MAX」近くまで水があるかどうか確かめてください。

さて、占ってしんぜよう!
かあ~!

大吉
「MAX」近くまで水がある。
ボンネットから入りこんだ水が、エンジン等の高温度部分に接触し水蒸気となった。問題なし。


「MAX」近くまで水がない。水を足したら1.8リットルほど呑みこんだ。
しばらくは、そのまま問題なく走れると思いますが、
早めに購入店などに行ってください。


水を足すと、足した水が下から出てくる。
ラジエターに穴が開いています。即、修理か交換が必要です。

その他、小吉、中吉、大凶なども考えられますが、詳細不明のため…。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています