dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭で出るプラスチック製容器包装の容積の減らし方についてお知恵を拝借したいのですが、何か良い方法はありませんか?

我が市では4月からプラスチックごみのリサイクルが始まったのですが、収集日が週に1度しかないため、ゴミ箱の中でかさばってしまいます。

一応、同じ形状のものを重ねたり、上から手で押しつぶしてみたりしますが、何せプラスチックなのでボワンと跳ね返ってきてしまいます。かといって、かさの殆どは空気なので、なんとか上手に圧縮したいです。もちろん、なるべくプラスチック製容器などが溜まらないよう、袋や入れ物を持参して買い物していますが、それでも溜まります。

市に問い合わせたところ、「大きなものはハサミで切って小さくする」という方法も教えてもらいましたが、正直、それでは手間がかかりすぎます。

以前から分別収集している地区にお住まいの方など、どうしていらっしゃるのでしょう。やはり、大きなゴミ箱を使ったり、収集日が来る前に、一度、ゴミ袋を閉じて別の場所に保管しておくしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

分別をすると現代人の生活がいかにプラごみが多いか分かりますよね(^_^;)


私の住む市は月に2~3回の収集なので、夫婦二人だけでも1回逃すとホントに辛いです。

私は、台所には「プラ用」として30リットルの蓋つきペールを置き、
それ以外の部屋にはあまり臭いのするものは少ないので10リットルぐらいの
小型のゴミ箱(洗面所はさらに小さいもの)を置いています。
単純なことですが小さい袋などに詰めて小さい内にぎゅーぎゅー
押しつぶすようにするんです。かさ高くなってから潰すのは大変ですから。
各部屋の小型ゴミ箱…というよりもそれに入れておいたコンビニ袋などが
いっぱいになったら押しつぶして口を閉じてしまって台所のペールに入れます。

一番多くゴミが出るのは台所ですが、例えば食パンの袋とか
キムチの容器など「プラ」のものにさらに小さいプラごみをある程度詰めてしまうと、
結構かさが減るし、蓋もプラのものなら他のゴミを詰めて蓋をすれば
膨らんでこないですし…。

あとは…ucokさんもいろいろ工夫なさっていますが、
洗剤などは詰め替えタイプを買うようにしたり、硬い素材の箱ものよりも
柔らかい袋入りの商品を意識して買うとかしていますね。
あとペットボトルと食品トレイ(白色)は、市も回収してくれますが
スーパーなどの回収BOXを利用させてもらってます。

はじめは面倒くさがっていた夫も、今では小さなもの(タバコの外の袋と中の紙箱)でも
「お、これプラだったか」と分別してくれるようになりました。

んー…あまり参考にならなかったかも知れませんが
ウチではこれでなんとか凌いでおります(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、臭いのないプラスチックごみだけでも別にすれば随分とカサが減るでしょうね。さっそく、物置の古紙用袋と並べて、それ用の袋を置いてみます。キムチの容器に入れるのは実行しているのですが、パンなどの袋に詰めて一度縛るという手間を踏むだけでゴミ箱の中が整理できそうですね。考えてみれば、ついこの間まで、発砲スチロール容器だけは洗って干してスーパーに持っていっていたのに、目と鼻の先で収集してくれるようになって以来、甘えていました。もともと踏んでいた手間を惜しむようになってはいけませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 16:29

私は、テレビで海外の生活が放映されていたのを見てからまねしている方法があります。



買い物に行くときに買い物袋とタッパーを持っていって、会計後に移し替えています。
プラスチック皿とかよけいな包装はスーパーのカウンター?のゴミ箱にさようならです。

…今のところスーパーで注意されていないので大丈夫かな?と思いますが、もしかして食品衛生上の管理が出来なくなるからまずいのかも…。

とりあえず、こうするとゴミが減るのは確実です。

この回答への補足

皆さんからご回答をいただいて1週間あまりが経ちましたが、おかげさまでゴミのカサが見事に減りました! 冷蔵庫の脇のデッドスペースにレジ袋を置いて臭わないゴミを入れ、発泡スチロールのトレイを以前のように洗って干すようにしただけなのですが、収集日までゴミ箱が余裕でした! 商品の包装を買ったその場で捨てるのは、やはり何度行っても忘れてしまったので、買い物リストに書くようにしたら覚えていられました。さっそく、トレイを取り除いて、トレイを覆っていたラップだけで食品を包み、トレイはスーパーのリサイクルボックスにポイ。ポイントは甲乙つけがたいので先着順とさせていただきますが、とても助かりました。ありがとうございました!

補足日時:2005/07/01 17:00
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえば、そういう方法をどこかで見聞きしたような気がします。どうせ買い物袋は持参しているのだから、野菜など、汚れにくいものだけでも、どんどん包装を解いて詰め替えればいいんですよね。レジを過ぎたら、客が自己責任でどうしようが勝手なんじゃないかと思います。お店のゴミはお店に戻す(あ、違うかな)。さっそく実行してみます。でも、忘れそう。いや、忘れない!

お礼日時:2005/06/22 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!