dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジ袋を減らす運動が行われていますよね~
マイバックの使用を促す運動。。。

私は買い物が一品だけだった時などは
レジ袋を取ろうとしている店員さんに
「そのままでイイです。シールだけ張って!」って言います。

買い物の品数が複数になって持ちきれないときはレジ袋に入れてもらいます。
そのレジ袋は車内のゴミ袋として使っています。

妻にマイバックについて如何思う?って聞いたところ
「レジ袋は生ゴミを入れたりするのに使っているから、、、」
「レジ袋が貰えなくなったら
 生ごみ用にビニール袋を買わんと、、、」って言っています。

レジ袋廃止のニュースを聞くたびに
皆さんのレジ袋の使い方は???って思う今日この頃
皆様のレジ袋の使い方をお教えください。

A 回答 (10件)

もらえることが普通になっているので無いと不便に感じますが、


有料化などになれば意識も変わって行くのでは?と、思います。
私も以前はレジ袋をゴミ箱にいれてつかっていました。

確かに生ごみなどは一度袋にいれてからでないと匂いが気になります。
うちは田舎なので庭に穴を掘って生ごみをうめています。
浅く掘るとからす等がほじくりかえすのでちょっと深めにほります。
あとは調理の時、生ごみをシンクのところでぬらしてしまうのではなく直接袋にいれて水分がでないようにします。
埋めきれない分や土に返りにくい生ごみだけゴミに出します。
そんなにたくさんの量でないので小さな袋で事足ります。

ごみもアイスの袋やお菓子の袋などカスがでたりべたべたしやすいものはレジ袋のゴミ箱にいれますが、その他紙くずなどは直接大きいごみ袋にいれたりゴミ箱にいれてしまいます。
子どもたちにも協力してもらっています。
1ヶ月に1回くらいゴミ箱も洗うので衛生的には問題ないかと思います。
買い物はだいたいマイバック持参です。
たまに忘れる時は、レジ袋を利用しますがそういう時にもらえるレジ袋で十分ことが足ります。
マイバックをいちいちもって行くのが面倒臭い場合や忘れがちな場合は車やカバンのすみに以前もらったレジ袋をいれておきます。
これも立派なリサイクルだと思います。

なきゃないで何とかなるもの。工夫して生活すれば環境にもやさしく、なおかつ節約にもつながります。
お店によってはマイバック持参でスタンプを押してくれたりポイントがもらえたりという特典もあるのでチェックしてみると良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pink010さん、ご意見をありがとうございます。
使い切れないほどのレジ袋を貰うよりも
必要分だけ貰うことで
ゴミを減らしたり資源を大切に使うことが出来ますよね。

porinnaさん
生ゴミを土に返すことも大切ですよね。。。
生ゴミを庭に埋めたり、コンポストを使い堆肥を使ってみようかな。

昔は土なんて買う意識がありませんでしたよね。。。
田舎に住みながら園芸用の土を買ったりすることもあります。
昔に返って土を作るところから庭の木や花をそだててみるかな。。。

お礼日時:2007/10/04 20:29

はじめまして。



我が家でも、ゴミ箱の大きさに合わせて、
あらかじめレジの袋を入れています。
それにしても、使い切れないほど、レジ袋が家にある。
と言う事は、レジ袋を貰ったり、貰わなかったりで調整する・・、
こういう小さな意識を皆が持てたら、
色んな事が変わって行くのではないかと思います。

でも、レジのカゴを利用している時間が勿体無いまで仰る方があるこの世の中、
些細な事に気を配る余裕は個々に持ち合わせていないのが現状なのでしょうね。

他の方もおっしゃっていますが、何でもいっしょくたは本当に困りものです。
考えに幅が欲しいですね。
    • good
    • 0

市指定のゴミ袋(45リットル50円)に満杯に入れるためには小分けした袋に詰めた上で入れるしかない


さもないと、持ち上げることができないので主周する人が困ることになる
出す方としては台車に乗せて詰めて持っていく方法もあるけど、プラスチック容器などで良く裂けるので小袋が欠かせない
レジ袋が使えない場合は別途小袋を買うことになるので、樹脂としての使用量は増大する(ゴミ袋は結んで使える仕様になってないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご意見をありがとうございます。

我が家は山間部の田舎(ダイオキシン問題で有名な千種町の近く)
に住んでいますので、昔は庭の焼却炉でゴミを燃やしていました。

ダイオキシン問題で
「家庭でゴミを焼かないように!」って ことになる前は
行政でのゴミ処理費の軽減が出来るからと
焼却炉の購入に補助金が出ていたりもしました。

今は家庭で出るゴミの全てを週一のゴミ回収日に出しています。
書き込みにもありましたがレジ袋をゴミ箱にかぶせて使ったりもしています。

生ゴミを入れるのには袋二枚を二重に使っています。
毎日レジ袋に入れないと匂いますし
水が漏れるとさらに臭いので妻はレジ袋を二重に使っています。

皆様の中には我が家と同じようにレジ袋を使っておられる方もいるようなので
レジ袋が完全廃止になると
gponyさんのように袋を購入される方もいらっしゃると思います。

その様に考えるとゴミの量がこれだけ減らせるとか
CO2がどれだけ減らせるといった試算には
いささか問題があると思うのですが、、、

お礼日時:2007/10/03 19:14

雑紙や容器包装をちゃんとリサイクルすれば、燃えるゴミは少ないですね。

野菜くずの少ないように調理すれば食パンの袋くらいで生ゴミは大丈夫だし。雨の日に新聞が入れられてくる袋、食材の宅配の袋とかもあるので、レジ袋が無くても袋には困りません。
    • good
    • 0

近くのスーパーでもエコバッグ運動が盛んで、曜日によってレジ袋が有料になります。

今はどこでもレジ袋廃止がさかんですよね。
このスーパーのレジ袋は市の指定ゴミ袋なんです。
なのになんでかなといつも疑問に思っていました。
奥様と同じで私もこのレジ袋をゴミ袋として使っています。
これがなくなれば買わねばなりません。
市のゴミ袋として使えない袋であればゴミになるだけですから、エコバッグを使うのも意味があると思いますが・・・・
なんでもかんでもいっしょくたの考え方のような気がするのですが。
て・・ちょっとそれてしまいましたね。
    • good
    • 0

私はエコロジーのためというより時間節約のためにマイバスケットで買い物しています。


昔から思ってたんですよ。
スーパーのカゴで買い物をする→レジでチェックする→レジ袋に詰め替える
この一連の動作が無駄だなあ…って。
夕方の主婦はとても忙しい。しかもレジも混んでいる。少しでも時間短縮したい…。
「ここにお願いします」とマイバスケットをレジで出せば解決。
詰め替えの手間を省けばサッカー台は素通りで済むのは快感です!

しかし、「スーパーの袋を持ってくること」って子供の連絡帳にたまに書いてあって困る時があります。
校内清掃や草取りや、プールや田植え、そんな時に使うのですが、数少ないレジ袋を探して戸棚をごそごそとやります。
あれば使い道はやはりゴミ袋としてですね。あるいは濡れた物を入れる等。
だからあえてたまにはマイバスケットを持参しないで買い物したりします。

昔、幼少の頃には母親達は買い物かごを持って買い物に行ってました。
レジ袋なんかなくても暮らしていたんですよね。
「スーパー」の出現により登場したレジ袋の存在って、最初は「すごーい!便利!」ってリッチな気分になったものです。
(中学生当時)
それから約30年。日本人はレジ袋のない生活を忘れてしまったんですね。
レジ袋を有料化すると宣言しておきながらうちの近所ではどこのスーパーも実施していません。(COOP以外)
「要りません」て言うとポイントはつけてくれるけどね。
レジ袋が手放せない生活を何とかしないと、なくなりませんね。
それにはゴミ自体も減らす努力をしないとかな。
    • good
    • 0

我が家では大型犬を飼っているので、散歩時のうんちの処理をするのに使用しています。


車で出かけた時などは、うんち入りのビニール袋をリアワイパーにぶらさげて走っています。
そのような車をみかけた時は、犬が乗っているのだなと、思い出してみてください。(笑)
    • good
    • 0

私もゴミ箱にかぶせて使ってるので


ゴミが溜まればレジ袋を2重にして
溜めていってます。
ゴミの日に大きな市販のゴミ袋に
レジ袋のゴミをコロンコロンと入れて
出しに行きます。

レジ袋が廃止になったら
私も同じような大きさの市販の袋を買うと思います。
大きなゴミ袋に、バラバラと細かいゴミを入れるのが
嫌なので。。。

レジ袋廃止は痛いですね。
    • good
    • 0

車内のゴミ袋は1年に一枚あればいいですし、


生ごみの水切りにしても1週間に一枚でしょう。
余ってしまうのは確実ですね。
私は畑からの野菜袋にしていますがそれでもだんだん溜まってきます。

以前はゴミ袋に使えましたが今は指定のゴミ袋ですよ。
    • good
    • 0

 近くのスーパーは、10リットルの市指定ゴミ袋をレジ袋として渡しているため、重宝しています。



 コンビニなどの普通のレジ袋は、生ゴミ入れ、部屋の不燃ごみ箱のゴミ袋として使用しています。
 捨てる場合はリサイクルゴミで出すことになっています。その場合でも、破れてしまったもの、小さすぎて使い勝手が悪いものくらいですね。

 レジ袋は「この袋は燃やしても有毒ガスを発生させません」みたいなことが書かれているので安心して可燃ごみ袋として出せますが(もちろん、指定ゴミ袋に入れて)、市販の袋が全て燃やして大丈夫かわからないので、これがもらえないと不便だなぁと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!