重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あの青い光の正体をご存知の方いらっしゃいますか!?ただほかの光と区別するために青いのか、日焼けサロンの機械から出る青い光と同じように紫外線を発しているのか・・・・。最近自宅付近に虫が多くて困っていて購入を検討しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (4件)

電撃殺虫器ですね。

ホームセンターとかで家庭用のが売ってます。

これは青い蛍光灯を用いていますが、あれは虫が好む波長の光なんです。
虫は光に集まる習性を持っていますが、特に好むのがあの光です。
白い蛍光灯と青い蛍光灯を置けば青い方に行きます。

その蛍光灯はあくまで虫集めの光。その周りには高圧電流の流れる電線が
張り巡らされていて、触れると死んでしまう仕組みです。

効果はありますが注意があります。
自宅付近にいる虫が大量にその殺虫器目掛けて集まってきます。
却ってその付近に虫を集める結果になります。
他の街頭や蛍光灯に集まっていたものまで集まってくる可能性大です。
さらに、雨の日は注意しないと壊れる可能性が高いです。
    • good
    • 6

こんにちは。



ホームセンターなどで売っています。
「捕虫器用蛍光灯(ケミカルランプ)」で探してみて下さい。
ケミカルランプというのは、日焼けサロンで使われているランプです。
つまりこの二つは全く同じ物です。
因みにブラックライトとは区別されています。
値段も捕虫器用のほうが安くなっています。

さて、虫についてはよく回答させて頂いてますが、
あの青い光は、普通の蛍光灯に比べて100倍以上良く虫を集めると言われています。
最近の虫対策の現場では、取付け方を誤って今以上に虫を集めて逆効果になった例も多く
その意味で、慎重な検討が必要です。
例えば、光に集まる虫を対策する場合、むしろ今ある明かりに対して紫外線カットを施したり、
http://www.n-plan.biz/opt/
入ってきた虫だけを粘着テープなどで捕まえたりする対策もありますので、
http://www.kitagawakasei.co.jp/new/mushipon.htm
一度検討されてみてはいかがですか?

何かありましたら補足いたします。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/rukusu/a5d6a5e9a5.html
    • good
    • 3

誘蛾灯ですね。


青い光は紫外線ランプです。
正確に言うと発する光が短波長方向にずれているランプで,
紫外線そのものは人の目には見えませんが。

電撃ではなくファンで虫を吸い込むタイプの商品を見つけました。
残念ながら売り切れてますが,参考にしてください。

参考URL:http://store.yahoo.co.jp/you-newzakka/bugtraps.h …
    • good
    • 2

電撃殺虫機のことですね。

ホームセンターやDIY店に売っています。

ランプは紫外線用の蛍光管です。通称ブラックライト

購入はこのクラスでしょうか。
http://chuyoshi.at.webry.info/200505/article_14. …
http://www.oasisu.co.jp/extermination/dengeki.htm

参考URLは原理構造などのサイトです。

参考URL:http://www.sanko-denki.co.jp/wahat'sdnngeki.htm
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!