dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを使って簡単な作曲アレンジ等をしたいと思っているのですが何が必要ですか?また、ソフトは何が使いやすいでしょうか?なるべく低予算で始めたいので、オークションで購入しようと思っているのですがどれがいいのか迷ってしまいます(シンガーソングライター等)。ピアノ歴は20年ほどで簡単なアレンジなどはできるのでキーボードを使ってうやろうと思っています。MIDIって何????っていう状態なのでどうかよろしくお願いします。あと、フリーソフトについても教えてほしいです。ではよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

まず、>MIDIって何????~という状態からすると、まずMIDIそのものを少しお勉強して頂く必要があるでしょう。パソコンで音楽作るならまず必要になりますから。

難しい話は抜きにして、取り敢えず、音の種類と長さを書いた符号を並べて曲ごとのファイルにしたもの、あるいはその方法とでも思ってください。

だから、パソコン上での音楽は、いかにこのMIDIファイルを作るかということになります。

そのMIDIファイルを作るソフトがシークェンサーというソフトです。ポケットタイプのMIDI打ち込み端末?も売ってるけど、あれのパソコン版ですね。

それから、MIDIファイルを作っただけじゃパソコンが読めるだけなので、MIDIファイルに書いてある音の種類と長さの羅列を実際の音にするソフト、機材が必要です。これが、シンセサイザーとか音源と言われるもので、パソコンに外付けするものと、パソコンのプログラムで作ったソフトウェアシンセサイザーというものがあります。
今どきのパソコンは、ソフトウェアシンセサイザーは大抵最初から入ってるので、音にあまりこだわらなければこれでいけるでしょう。音質はやっぱり(演奏で使う)外付けの方が上ですし、パソコンの負担が軽くなります。
さらに楽譜が必要なら、MIDIファイルを楽譜に書き直すソフトが必要で、これはトラッカーというソフトです。

もちろん、これらが1パックになった総合ソフトも売ってます。有名なところではヤマハの XG-Works とでしょうね。

あと、音を打ち込むのに、パソコンの画面からやるか、外付けのキーボードなどからやるかでちょっと変わります。

パソコンのキーボードやマウスを使って、画面から打ち込むなら、これだけでできるのですが、ピアノの知識をいかして・・・とかでしたら、MIDI対応のキーボード(演奏分野ではこれをシンセサイザーという事が多いですね)が必要です。

今どきのMIDIキーボードは結構いい音源が内臓されているので、パソコンは、MIDIファイルをいじるだけにして、音を出すのはMIDIキーボード・・・ってやると、音色の不満はかなりましかもしれません。
あと、MIDIキーボードを購入するときに、パソコンに出力する端子があるものを選ぶと、パソコンにつなぐのが楽になります。

今の簡単な説明で想像できると思いますが、MIDIファイルで作った音楽作品は、それを実際に音にする(パソコンなどの)シンセサイザーによって音色が変わったりします。

さて、フリーソフトですが、シークェンサーなら、かなり高性能なのがフリーで出ていますが、トラッカーがないんですよね。(
誰かフリーの楽譜書きソフト知ってたら教えて!)

ちなみに、私の使っているのは、
パソコン、バイオノート PCG-713、たまにPCG-N505、MIDI キーボード、YAMAHA SY-35(但しパソコン端子がないのでお勧めしません。今はもっと安いのでパソコン端子付きがいっぱいあります:詳しくは楽器屋さんに聞きましょう)
音源ユニットは、YAMAHA CBX-312、シークェンサーソフトは、フリーソフトで、Cherry というもの、↓からダウンロードできます。
http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherr …


また、トラッカー(楽譜書き)ソフトは、MusicTime2.0 というのですが、発売元が倒産して現在入手不能です。

フリーソフトでは、こんなのもあるようですが、私は使ってないので良く判りません。m(__)m
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se186962. …


あとは、具体的に何を知りたいのか補足して頂いた方がよろしいかとおもいますが。
    • good
    • 0

「簡単な」とのことですので、なるべく安く済むお手軽な方法です。



1.機材。
音源は、作曲をする際に音色が多少よくなくても構わない。
ということでしたら、ヤマハから無料でダウンロード出来るソフトシンセがあります。
MIDIキーボードですが、その前に一つ。ピアノはお持ちですか?
もし、クラビノーバーやキーボードならそのまま使える物もあります。
そのほかに、機材とパソコンを繋ぐインターフェースと言う物が必要となることもありますが、これはどうしようもないですね。
パソコンによっては、平気かもしれません。

2.ソフト。
フリーソフトですが、cherryがオススメです。

どちらにせよ、お使いのパソコンが分からないと完全に答えることは難しいです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/980528 …
    • good
    • 0

とりあえず必要なものは、


シーケンスソフト(シンガーソングライターなど)と
MIDI音源(≒シンセサイザー)と入力用のキーボードです。

MIDI音源は、ソフトウェアで再現した
いわゆるソフトシンセ/ソフト音源というものも
ありますが、押鍵からの発音遅れが出てしまいます。
ピアノをお弾きになるということですので、
リアルタイムでの演奏を記録していくこと
を考えていらっしゃると思いますから、
ハードの外付け音源をお勧めします。

入力用の鍵盤はMIDI OUT端子のついているもの
であれば何でも結構です。
ただ、オクターブずつシフトできるものであれば
ベースなどを入力するのに便利だと思います。
ガンガン弾きたい方であればキーが多いものを
用意すると良いと思います。
また、RolandのSK-88Pro/G等、
音源と鍵盤がくっついているものもあります。

異なるMIDI音源間での音色の互換性の規格は、
もっとも基本的なGM(最近ではGM2も)、
ローランド提唱のGS、ヤマハ提唱のXGがありますが、
現在主流はGSです。
MIDIファイルの交換をしたいのであれば、
GS対応のものを選ぶのが無難だと思います。

パソコンと音源の接続には、最近のものはUSBケーブルで
つなげるものもありますが、
少し古いものにはシリアルケーブルで接続するものや、
また、パソコンでの仕様を重視していないものでは
MIDIケーブルでしか接続できないものも
あるので注意が必要です。
お使いのパソコンによってはPCIカードでの増設などが
必要になるかもしれません。

シーケンスソフトは、いろいろ試したわけでは
ないので一番いいものはわかりません。
私自身はCUBASISというものを使っています。
安いもので有名なところでは
XGWORKS、シンガーソングライター、CUBASIS、
などだと思います。

パンフレットなどで比較してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!