dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽音楽部でキーボードを担当することになりましたが
シンセサイザーやキーボードは所持していません

購入も考えたのですが学校でバイトは禁止されていて
自分のおこづかいを貯めてもいつ変えるのかさっぱり
わかりません

唯一持っているのがCasioのPravia PX-700です
音色を変えたりすることは出来ますが電子ピアノです
やはり軽音楽には向いていないのでしょうか?

回答よろしくお願いします!

A 回答 (1件)

一般的に軽音楽ではエレキギター、エレキベース、ドラムスなどが使われますので、家庭向けの普及クラスまでの電子ピアノだと音量不足を感じます。


次に、バンドのキーボードとして使う場合は練習場所への持ち運びの問題が出てきます。
現実的には練習場所に電子ピアノを置きっぱなしにして問題があるかどうかが分かれ目になると思います。音量不足はアンプやPAに繋いで音を出せば解決します。

でも最大の問題は組んだバンドでピアノの音を必要とするのかどうかです。電子ピアノは軽音楽で使われる音色はごく一部しか備え付けていないことが多いのでピアノの音の出番が無いと使いづらい楽器になってしまいます。電子ピアノに内蔵されていない音色は外部音源を付け足すことでフォローできなくはありませんが、外部音源もそれなりの価格ですので使い勝手を考えれば音色不足を感じる時は別途持ち運びに適したシンセサイザーを調達するのが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

確か11音色しかなかった
ような気がするので
やはりこれでは足りないですね…

何とかして対処しようと思います
本当に助かりました
ありがとうございました!

お礼日時:2011/03/11 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!