

知人宅付近(都内某所)に、一方通行の車通りが多い公道(裏道)があります。
その沿道に住んでいるおじさんが、度々、道の入口で勝手に交通整理を始めてしまうそうです。毎朝ではないそうですが、一週間に何度も見かけるそうです。
朝の通勤時間帯はかなりの交通量がありますので、渋滞を避けるため、おじさんに話しかけたり理由を聞いたりはしていないみたいです。非常に迷惑な話だそうですが、トラブルを避けるため、知人は何も行動を起こしていません。
おじさんの居ない日は、普通にその裏道を通れるそうですが、おじさんの家の前は、車や鉢植えなどが道路側にかなりはみ出しているようです。それに車が接触するのを嫌ってなのか、また別の理由があるのか不明ですが・・・
Q1)とにかく、道路使用許可も取ってないでしょうし、一般市民が勝手に手旗信号で交通整理をしたり、進路方向を限定したりする行為は、違法行為ですよね??
Q2)これまで、おじさんの誘導で事故などは起きていませんが、万一、おじさんのせいで事故があった場合、おじさんも過失割合・賠償責任を負うのでしょうか。
おじさんの手旗信号は、車に対するだけで、歩行者に対しては何もしないそうです(^-^;)近くに学校はありませんし、通学路に指定された道路でもないとのことです。
道路の不法占拠などで色々検索してみましたが、常にその場所にいる訳でもなく、障害物を設置している訳でもなく・・・どういう罪になるのでしょうか。
やはり、警察に届け出るのが良いと思いますが、すぐに対応してくれるのか不安だそうです。また、現行犯(?)でないと厳しいのではないかとも(勝手に)思います。(すぐ近くが家なので、警察が来れば逃げ込めますし^^;)
詳しい方、御教示くださいm(_ _)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Q1)とにかく、道路使用許可も取ってないでしょうし、一般市民が勝手に手旗信号で交通整理をしたり、進路方向を限定したりする行為は、違法行為ですよね??
→そのとうり違法です。道路交通法には交通整理等の行為ができるのは警察官または交通巡視員以外はやってはいけないことになっています。
しかし、そのおじさんに悪意がなければ罪にはとわれないとおもいます。
Q2)これまで、おじさんの誘導で事故などは起きていませんが、万一、おじさんのせいで事故があった場合、おじさんも過失割合・賠償責任を負うのでしょうか。
→これに関してもそのとおりだと思います。
この人は違法行為によって事故を起こさせた(原因を作った)と考えられると思います
迷惑と思われるのでしたら一度警察に相談されたほうがいいと思います。
またこの人の誘導に従う義務はありませんので無視しても問題ありません。
ただしそのときに警音機(クラクション)をむやみに鳴らすと警音機乱用という道交法違反になるかもしれませんので使用には注意されたほうがいいです
回答ありがとうございます(^-^)
>警音機(クラクション)をむやみに鳴らすと警音機乱用という道交法違反になるかもしれません
この部分、気を付けるよう言っておきます!
おじさんに悪意は無いかもしれませんが、明らかに“個人的理由”でやっている行為な気がします(^_^;)
警察へ相談するよう助言しておきます。
No.1
- 回答日時:
道路交通法76条4項7号(禁止行為)
道路における交通の危険を生じさせ、又は著しく交通の妨害となる虞があると認めて定めた行為(5万円以下の罰金)
がありますが、この程度ではガソリンスタンドの近くで店員が旗を振っているのと同じだと思います。
よって何も従う必要はないですし、道を遮るのであれば警音器を鳴らし追っ払えば?
また警察を呼ぶのも手だと思います。「お巡りさんが来るまで待っている。」と言えばすぐに来ると思います。
回答ありがとうございます(^-^)
やはり警察を呼ぶよう助言します。
近くに停車し警察が車で待てる場所があればよいですが・・・
>5万円以下の罰金
あまり厳しい罰ではないですね(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは自己責任ですか?
-
立体駐車場 よその子の死傷を...
-
こういう場合はどうなるんですか?
-
道路に面した駐車場に駐車する際
-
バック駐車しようとした後ろを...
-
預けていたら車をぶつけられて...
-
車の弁償について。悔しいです。
-
路駐の車を避けようとして事故...
-
不注意による事故で、犬が車に...
-
駐車場内での物損事故、妥当な...
-
桜塚やっくんを轢いた車の運転...
-
車と門扉の接触事故についてお...
-
お店の駐車場でチェーンに引っ...
-
台風で看板落下。車の修理代は...
-
車線変更の際、確認を怠って車と...
-
損害賠償・・・ベランダからオ...
-
勝手に手旗信号で交通整理/車...
-
無人洗車機の事故について
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
なぜ「かまを掘る」というのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは自己責任ですか?
-
道路に面した駐車場に駐車する際
-
損害賠償・・・ベランダからオ...
-
預けていたら車をぶつけられて...
-
こういう場合はどうなるんですか?
-
バック駐車しようとした後ろを...
-
公道における器物損壊について
-
バスにぶつけられました。バス...
-
車の弁償について。悔しいです。
-
お店の駐車場でチェーンに引っ...
-
不注意による事故で、犬が車に...
-
急ブレーキによる自動車積載物...
-
ベランダから物干し竿の落下事故
-
駐車場 チェーン 事故
-
犬を引いてしまったら責任は?...
-
駐車場でドアを10cm開け、横を...
-
駐車場内での交通事故の責任所...
-
路駐の車を避けようとして事故...
-
仕事の作業中に車に傷をつけて...
-
台風で看板落下。車の修理代は...
おすすめ情報