
パソコンを使っていると、たまにどこからかファイルが送られてきて勝手にデスクトップ上に貼り付けられてしまいます。はじめに見つけた時は開かずそのまま放っておいたのですが、何日か経ってから削除しようと思ったら「送り主が使用中の為削除できません」というような内容が表示され、削除できませんでした。それで仕方なくリカバリしたらデスクトップ上から消えました。今は送られてきたら(貼り付けられたら)すぐにごみ箱に移動させて削除しています。すぐごみ箱に移せば削除できますが、時間が経つと削除できないようです。何のファイルかも分からず気分的にも嫌なので、送られてこないようにする方法がありましたら教えてください。すみませんが、パソコン初心者ですので簡単に説明して頂けると助かります。よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No4ですが、確認すると、
その怪しいファイルについては、4月以前から来ていて、マカフィーでは検知できないものであった。
パソコンのスペックについては、その内容でよいです。
と言うことは、考えられるとは、2つあります。
1つ目は、そのファイルがマカフィーで検知できないウィルス。
ですから、とりあえずは、次のサイトでウィルスの有無を確認してください。
ウィルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
シマンテックセキュリティチャック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
ウィルスが存在しないのであれば次のことが考えられます。
2つ目はスパイウェアが入り込んでいる。
ウィルス対策ソフトでも検知できないスパイウェアやアドウェアというものが存在していて、ウィルス対策ソフトではすべてを検知できません。
次のサイトの手順に従って、スパイウェアが入っていないか確認してください。
アダルトサイト被害対策の部屋 被害対策
http://www.higaitaisaku.com/menu1.html
この回答への補足
早速試しましたが両方ともスキャンしてくれません。ウィルスバスターは検索エンジン・パターンファイルをダウンロード・アップデートして検索画面までは行けるのですが検索開始しようとすると「パターンファイルの読み込みに失敗しました」とメッセージが出ます。シマンテックは検索開始して何秒かするとなぜか詳細の画面に移ってしまいスキャン出来ませんでした。あと、スパイウェアは入っていませんでした。もうパソコン自体がダメなんでしょうかね?
補足日時:2005/06/25 15:08No.6
- 回答日時:
>ウィルスバスターは検索エンジン・パターンファイルをダウンロード・アップデートして検索画面までは行けるのですが検索開始しようとすると
>「パターンファイルの読み込みに失敗しました」とメッセージが出ます。
>シマンテックは検索開始して何秒かするとなぜか詳細の画面に移ってしまいスキャン出来ませんでした。
ブラウザは「InternetExplorer5.0以上」を使ってますか?
それを使わないで、「Mozella」を使っていても動作しません。
シマンテックセキュリティチェックの場合は、InternetExplorer以外には、NetScape4.5以上でないと動作しません。
ブラウザをIEにして再度アクセスしてみてください。
それでもダメな場合は、次のサイトにアクセスして、ウィルス対策ソフトの試用品をインストールしてチェックしてみてください。
ウィルスバスター2005 30日期間限定版
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb …
それをインストールして、指示に従ってアップデートして、全ドライブのウィルス検索してください。
その結果を書き込みしてください。
InternetExplorer6です。ウィルスバスターはやはり読み込み失敗で出来ませんでした。試用品もやってみましたが何回やってもスキャンの途中でエラーになり画面が消えてしまいます。最近エラー発生で勝手に終了する事が多いんです・・ PCがこんな状態でしてウイルス検索ができないので、これでは謎のファイルについても対処のしようがないですよね。まずはPC自体を何とかしようと思います。でも今回色々教えて頂いてとても勉強になりました。丁寧に説明して頂き感謝致します。この度はご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>保護されたオぺレーションシステムを表示しない」のチェックを外す
>これをやろうとすると、【コンピュータが動作しなくなる可能性があります。
これらのファイルを表示しますか?】という警告が表示され、
>チェックを外せません。この場合、どうすればよろしいでしょうか?
無視して、外してください。
間違ってファイルを削除して、システムがおかしくなることを警告する表示です。
直ちにチェックを外したからと言って、トラブルが起こることはないです。
>「名前をTXTとしてメモ帳で開いてみる」をどのようにやればいいのかが分かりません。
これは、ディスクトップに出来たファイルをコピーして、同じものをディスクトップに貼り付けます。
コピーした方のファイルの拡張子(XXXX.OOO)となっている部分を(XXXX.txt)にしてくださいと言うことです。
たぶん、警告文として「拡張子を変えると動作しなくなりますがよろしいですが」みたいに出てきますが、無視して変更してください。
なぜコピーするのかと言えば、万が一元のファイルの拡張子を変更して、トラブルが発生した場合パソコンが動かなくなるのを防ぐためです。
>そのファイルが送られてきたらすぐにごみ箱に移動させて削除してしまいますのでファイル名は分かりません。
その名前がわからないと、誰も解決できないと思います。
出現した時には、そのままにして、名前と拡張子の確認をしてください。
>ウイルス対策ソフトはパソコンの動きが悪くなってすぐ固まってしまうので今は使っていません。
以前は、どのウィルス対策ソフトを使っていましたか?
そしていつから使わなくなりましたか?
そのファイルが出来たのに気づいたのはいつからですか?
>バージョン・スペック
>CPUやシステムメモリなど本体仕様が書いてある紙はあるのですが・・
そのデーターでよいです。
以上のことを書き込みしてください。
その情報がないと、今の状態では「ウィルス」か「スパイウェア」それとも何かのソフトなのか、判断しかねますので。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。教えて頂いた通りに無視して外しました。今度またそのファイルが送られてきたら名前と拡張子を確認します。
ウイルス対策ソフトはMcAfeeというのを今年の4月から5月末まで使っていました。ファイルに気づいたのはたぶんMcAfeeを使う前だったと思います。
バージョン・スペックのデータはどれを書けばいいのかよく分かりませんが、・システムメモリ:標準128MB・CPU:
IntelPentiumIII1.0BGHz・HDD:60GB 全く見当違いなことを書いていたらすみません。教えてください。
あとは今度ファイルが送られてきた時点で再度質問させて頂くのがベストでしょうか?
補足欄が使えませんのでこちらから失礼します。ファイルがまた送られてきました。コピーしてデスクトップに貼り付けたのですが、この後はどうすればよろしいでしょうか?ちなみに検索→ファイルやフォルダで見たらそのファイルの名前は~←チルダになってました。私にはこんな事しか出来ませんでしたので、よろしければ是非おチカラを貸してください。よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
デスクトップ上のファイル名解りますか?
そのファイル名とあなたのPCのOS・バージョン・スペック・ウイルス対策ソフト・ファイヤーウオール設定・Update状況・スパイウエアー対策等調べて補足質問しましょう。
この回答への補足
そのファイルが送られてきたらすぐにごみ箱に移動させて削除してしまいますのでファイル名は分かりません。今度そのファイルが送られてきたら調べて再度質問させて頂きたいと思います。あと、OSはMeで、ウイルス対策ソフトはパソコンの動きが悪くなってすぐ固まってしまうので今は使っていません。バージョン・スペックというのは説明書に書いてあるのでしょうか?実は説明書がないんです。CPUやシステムメモリなど本体仕様が書いてある紙はあるのですが・・ こんな質問ばかりでほんとすみません。
補足日時:2005/06/23 20:55No.2
- 回答日時:
名前を.TXTとしてメモ帳で開いてみる。
プロパティで内容を確認してみる。
名前を検索して居場所を突き止める。
その情報とあなたのPCのOS・バージョン・スペック・ウイルス対策ソフト・ファイヤーウオール設定・Update状況・スパイウエアー対策等調べて補足質問しましょう。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。はずかしながら、私は全く知識がないので「名前をTXTとしてメモ帳で開いてみる」をどのようにやればいいのかが分かりません。いろいろ試してみましたが出来ませんでした。もしご面倒でなければやり方を教えて頂けますでしょうか?よろしくお願い致します。
補足日時:2005/06/23 16:35No.1
- 回答日時:
どのような名前のファイルですか?
次の方法で、拡張子を表示して、その名前を補足してください。
マイコンピュータ→コントロールパネル→フォルダオプションをクリック
表示タブをクリック
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェック
「登録された拡張子は表示しない」のチェックを外す
「保護されたオペーれーションシステムを表示しない」のチェックを外す
このようにすると、出てくるファイルの名前と拡張子がわかるので、
何者なのかを探すことは可能です。
この回答への補足
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
早速試してみましたが、
「保護されたオぺレーションシステムを表示しない」のチェックを外す
↑↑
これをやろうとすると、【コンピュータが動作しなくなる可能性があります。これらのファイルを表示しますか?】という警告が表示され、チェックを外せません。この場合、どうすればよろしいでしょうか?
ほんと初心者で質問ばかりですみません。お時間がありましたらご回答お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
- Outlook(アウトルック) アイホンで撮った写真を一枚だけPCに移し画像を縮小してWebメールに添付して送信する方法 1 2022/04/22 15:33
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Windows 10 「ごみ箱」に入らず直接削除されるデバイスのファイルについて 3 2022/09/29 14:28
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Windows 10 PCのアイコンが消えてしまいました 3 2022/03/24 01:52
- iCloud 【至急】 自分のiPhoneの中にある写真をパソコンに取り込むために、iCloudから写真をUSBケ 2 2023/07/06 21:54
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出なくした発行元を確認できま...
-
よくわからないファイル
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
エクセル起動時の表示
-
dllファイルは消しても問題...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
Cドライブに身に覚えのないアプ...
-
winIogon.exeのCPU使用率が100%...
-
****.datファイルをクリックし...
-
削除できないファイルがあります
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
謎のファイルが増殖中!
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
EaseUS Backup to do HOMEとい...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
削除できないファイルがあります
-
「 .scr」のスクリーンセーバ...
-
ファイルサイズが0kBになってし...
-
****.datファイルをクリックし...
-
dllファイルは消しても問題...
-
DATファイルの削除について
-
出なくした発行元を確認できま...
-
リンク付のエクセルファイルが...
-
バッチファイルで、最新ファイ...
-
フルスキャンすると特定のファ...
-
Cドライブ直下の不明物が気にな...
-
winsxs内のファイルの削除方法...
-
ノートPC(WinXP)ファイル数が百...
-
マイドキュメントのファイルが...
-
エクセル起動時の表示
-
イメージファイルの中のウィルス
-
USBメモリーの中の見覚えのない...
-
ウイルス??
-
拡張子がlogのファイルって消し...
おすすめ情報