
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルの抜き差しで変化するのなら、電源ラインのノイズと言うより、LAN側のケーブルから出る電磁波ノイズのようですね。
それでも電源ラインにも対策すれば、より良いでしょう。■対策■
1.LANケーブルとTV自体か、アンテナの同軸ケーブルに距離を取る。
(距離を2倍にすれば、影響は1/4になります)
2.LANケーブル両端近くにクランプコアを取りつける。
(ノイズを吸収します)
3.LANケーブル全長に、アルミテープを巻きつけます。
(ノイズが外に出るのをシールドします)
4.アンテナの同軸ケーブルにアルミテープを巻きつけます。
(ノイズを拾うのをシールドします)
5.TVの電源コードにクランプコアを取りつけます。
(電源コードで拾うノイズを吸収します)
6.TVの電源コードにアルミテープを巻きつけます。
(電源コードが拾うノイズをシールドします)
7.それぞれの機器の電源コンセントに、ノイズフィルタを取りつけます。
こんな感じです。
この回答への補足
ありがとうございます。
ノイズフィルター&クランプコアがよさそうですね。
電磁波か高周波?の影響大かな。特定のチャンネルにノイズが入ってます。
No.4
- 回答日時:
>狭い部屋でLANケーブルとアンテナ線が近接並行してます。
#3の minchinton さんの回答は非常に参考になりますね。
・とりあえず、ケーブルを離してみましょう。
・各個所に様子を見ながら、クランプコアを使用。
・等等
>コンセントは別口です。
回路が同じなら影響を受けやすいので、出来れば、ルーターとモデム(もちろんPCも)のAC回線にノイズフィルター付のACタップを使用したほうが良いでしょう。最近はADSL回線の雷避けの付いているものもあります。
回答になりませんが、試行錯誤、いろいろと試して下さい。
No.2
- 回答日時:
アンテナ線とPC関連のケーブルは離れていますか?
テレビとモデム/ルーターのコンセントは別口ですか?
ルーターの電源だけを落とすとノイズが消えますか?
ケーブルの取り回しやルーターの配置や電源の取り方により直る可能性もあります。
PCやモデム類の電源はノイズフィルタ付きのテーブルタップを使用してみてはどうでしょうか。
LANケーブルとアンテナ線にクランプコア(ノイズフィルタの一種)の使用も考慮したいですね。
↓このようなもの(細めのケーブル用ならPCショップにあります)
http://www.ddd-daishin.co.jp/dcf-kuranpu-koa.htm
ノイズは目に見えないので試行錯誤の繰り返しです。
大変でしょうが、ノイズが消えるとよいですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
狭い部屋でLANケーブルとアンテナ線が近接並行してます。
コンセントは別口です。
ルーターのLAN側からのノイズのようです。ルーターの電源落とせば
ノイズは無くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- Wi-Fi・無線LAN 先日留守にしていた時停電になり、気がついたら、PCがネットに繋がらない事が判明。モデム、ルーターを何 3 2022/04/10 06:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター スマートプラグで最近の扇風機は操作できない? 5 2022/11/04 13:37
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムリソースが少ない
-
ノイズについて
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ADSL:WIN XPにすれば速度上昇...
-
短波放送バンドの5.7khz毎の...
-
LANケーブルについて
-
ADSLのノイズフィルタの効果
-
USB3.0のスイッチコネクタを購...
-
法定速度以下で走る人なんなん...
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
言葉の使い方についての質問で...
-
楽天市場の商品ページが異常に重い
-
TP-Link TX20Eの速度とPingが不...
-
無線LANカードSC-40NEとSC-40NE...
-
通信状態を表示する方法
-
サイズ?何バイト??
-
急に速度が速くなりました~原...
-
WindowsでUSBの速度を意図的に...
-
ADSLの伝送損失について ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
ノイズについて
-
LANケーブルの接地について
-
光接続とノイズについて
-
USBケーブルにおけるノイズの影...
-
ADSLの仕組みを教えてください
-
LANケーブルのCAT6とC...
-
アマチュア無線機の送信波の波...
-
文字化けの原因について
-
コードについている黒い塊の目...
-
LANケーブルの単線・より線
-
ADSLを使用する事になったので...
-
雷がなるとADSLが途切れるのですが
-
パソコンのスピーカーからノイ...
-
通信速度を上がるには?
-
ADSLとISDNの相性について
-
電話線vsLANケーブル
-
蛍光灯のノイズを拾うHUB?
-
速度が不安定?速かったり遅か...
おすすめ情報