
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
八丁堀、茅場町と言えばオフィス街という印象ですが、茅場町から1駅の門前仲町まで行けば、随分と生活圏って感じで、商店街もあります。
また門前仲町より木場寄りにイトーヨーカドーもあり23時まで営業してます。
生鮮食品なども充分に賄えるはずです。
茅場町から2.5Km程度で自転車で充分行ける範囲です。
物価が高いと言うことですが、日本橋あたりのデパートの高級素材という事でしたら高いでしょうが、ちょっと行けば、ごくごく普通の庶民レベルです。
とてもいい情報ありがとうございます!!
イトーヨーカドーがあるということが分かって少しほっとしました。デパートで買うことは少ないと思いますので、庶民の私でも暮らせそうで安心しました。

No.7
- 回答日時:
小さなスーパーはありますが、後何もない。
だから生協を利用している人が多いですね。そして東京には商店街というのが非常に少ないですだから、大阪より住みにくいと思います。
子供が出来たら生活大変ですね。
やはり少し通勤時間がかかっても、都内から離れた方が物価が安い
比較的大きなスーパーがある。そして公園などもあるとおもいます
まあ、八丁堀に住む方は仕事優先で、ちょっとリッチな、かたならいいかもしれませんね。(毎日銀座で夜を過ごし、後は三越百貨店
で毎日の食材を買う。)
そして八丁堀や茅場町は古いマンションが多く、必ず現地を確認してください。(30年もたつと配管が古く、水も悪いです。そしてインターネットの光ケーブルも使えず、地上デジタル放送に対応しない
古い考え方のマンションの持ち主が多いです
No.5
- 回答日時:
萱場町が証券の兜町の隣りだからではありませんが、梅田からの距離といい
傍らに土佐堀川が流れているところといい北浜が似ていると思います。
オフィスが多いのに所々に時代がかった建物があるところなども。
ただ、街のスケールが違います。北浜の三越や天満の松坂屋が去るのとは
異なり近くの日本橋高島屋や三越は増床して前に向いています。
まあ、所得との兼ね合いでしょうが、物価が違うことだけは覚悟して
おいたほうが良いと思いますよ。
物価、やはり覚悟しておかないといけないんですか・・・。なんとかみなさんの情報を元にうまく生活していけるようにがんばりたいと思います。
No.4
- 回答日時:
私はこの辺りに生まれ育ち40年間生活をしました(現在は別のところで生活してますが)。
大阪との比較はわかりませんが、ここらは東京証券取引所のある兜町と一体となったオフィス街です。日本の金融メッカですが、多少下町ぽい部分も残っていて昔からの住人も生活してます。徒歩圏の日本橋通りには三越本店、高島屋、丸善(本など)があります。銀座にも歩けますが、ま、自転車ならば楽にゆける距離です。東京駅も徒歩圏です。隅田川沿いの遊歩道も歩くのに良い散歩コースです。他の回答者さんが書いされてますが隅田川を渡れば門前仲町であり地下鉄で一駅のとこら人形町で下町情緒の残った繁華なところにも近いです。交通はどこへゆくにも便利であり、日比谷線、東西線、都営地下鉄その他が利用できます。例えば日比谷線を利用すれば秋葉原や六本木に行くにもすぐです。お懸念のスーパーが無い点はそのとおりなのですが、少し歩くか自転車で行けるところに築地卸売市場があり豊富な食材(魚ばかりではありません)があり、新鮮なものが安く入手出来ると思います。病院も聖路加病院という優れた病院があります。自転車圏になるかとおもいますが、浜離宮や清澄公園などの日本庭園にも行くことができます。欠点といえば空気の汚れとか騒音、日照ですが、そのマンションの立地や部屋の位置によると思います。詳しい情報ありがとうございます。そういえば、築地がありましたね。忘れていました。スーパーよりも新鮮なものが手に入るのはうれしいですね。あと、本が大好きなので丸善が近いのもいいなと思いました。
空気の汚れ、騒音ですが、便利さをとるとどうしてもそういった面が問題としてでてきますけど、こればかりは我慢するしかないかなと思っています。
病院の情報も助かります。あと、東京は大阪よりも公園、庭園が身近に充実してると聞きましたので楽しみにしています。
No.1
- 回答日時:
大阪に詳しくないので比較できませんが、茅場町は東京駅の東1キロ圏内にありまして、駅で言うと東京まで2駅というところ。
東京証券取引所や大手証券会社などが軒先を連ねる日本の金融街です。夜間人口の極めて少ないエリアなので、スーパーなどは、あまり見かけません。そのかわり、隣の日本橋はデパート街ですし、コンビには至るところにあります。自転車で15分を織り込んでるのなら、生活に不便を来すことはないと思います。地図などを見るとかなり便利だなぁと思いました。夜間、静かなところが希望なのでちょうどいいんですが、やはりスーパーはないんですね・・・。
コンビニで野菜など買えないですもんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
大阪から見た東京の方角
-
京都市伏見区淀あたりの治安に...
-
東大阪市って、空気が悪いとい...
-
夫は姫路に車通勤、私は大阪市...
-
西日本の方々の性格
-
大阪府内のマンションについて...
-
大阪ビジネスパーク勤務での住まい
-
都心部の方は、県外、県内、府...
-
秀吉はどこの家で生活していた...
-
寝屋川から大阪市大国町までの...
-
仙台と福岡はどっちが住みやす...
-
認知症の親をひとり暮らしさせ...
-
自分還暦、彼女は一回りぐらい...
-
統一教会がゴリ押ししてるスパ...
-
治安維持法を肯定する参政党の...
-
県外から兵庫県への転居を予定...
-
駅からバス5分って、徒歩何分...
-
引越して、一人暮らしを始めま...
-
特急って飛び乗って車内で切符...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長尺シートの重量を教えて下さい。
-
精華町(京都)はどんな所ですか?
-
大阪人のマナーの悪さ
-
西日本の方々の性格
-
大阪から見た東京の方角
-
東大阪市って、空気が悪いとい...
-
仙台と福岡はどっちが住みやす...
-
東京から大阪や福岡にに行く事...
-
大阪、京都、神戸へ通勤できる...
-
【大阪の住宅事情】大阪の家は...
-
東京から大阪へ。お助けください。
-
東京、大阪、福岡この3つのうち...
-
肥後橋勤務の女性の一人暮らし
-
奈良県北葛城郡上牧町 の住環境...
-
大阪でいう箕面は、東京ではど...
-
彼女と同棲するのは大阪・東京...
-
大阪市内で住みたいので質問です
-
神戸市・北鈴蘭台・・・
-
大阪への引越しについて迷って...
-
堺市に通勤できる引越し先について
おすすめ情報