
ほとんどの方が学校給食を経験されていると思いますが、
数あるメニューの中で、あなた自身のベスト3を教えて下さい。
私は小学校4年から中学3年までの6年間給食でしたが、中学時代はあまり記憶にありません。
小学校時代を思い出してみると・・・
No.1・・・『鯨のインド煮』、これが先ず一番ですね!
No.2・・・やはり鯨なんですが『鯨の竜田揚げ』。当時は鯨が安価だったのか、
鯨を使ったメニューが多かったように思います。しかも美味しかった!
No.3・・・『スパゲッティ・ミートソース』・・と言っても、既にバケツの中で
混ぜ合わされていたものでした。
家庭ではあまり食べる機会の無いものが、やはり好きだったようです。
次点として、コッペパンを油で揚げて砂糖をまぶした『揚げぱん』も好きでした。
おまけですが、欠席の子がいて、牛乳が余ると必ず貰ってました♪
おかげで、良く育ちました!!
皆さんはどんな給食がお好きでしたか?
ぜひ教えて下さい!
No.14
- 回答日時:
better-lifeさん、こんにちは。
給食ですか・・・世代は違っても、「カレー」人気ありますね。私もナンバーワンはやっぱりカレーです。
というより、大偏食+食の細い子供だったんですよ。
毎日毎日「居残り」でした。校庭で遊ぶ同級生の歓声を聞きながら、先生と差し向かいで・・・悲しい思い出です(遠い目)。
ところがある年、学校の給食室が廃止になって「給食センター」に切り替わることになり、その間(一ヶ月間ぐらいだったか)だけ、エブリデイ「コッペパン、チョコレートマーガリン、牛乳、ハムかつ、みかん」の給食になったことがありました。同級生には不評でしたが、私にとって、唯一の食べられるものばかりの給食でした。毎日毎日ハムかつ、みかん。あー幸せ、でした。
給食センターができたら、また居残り再開。どうも、食器に漂白剤の匂いが残っているのがダメでしたねぇ~。
牛乳は、たしか小学校の2年まで脱脂粉乳で(これもほとんど全員嫌ってた。「ふすま」の匂いがしたから・・・知ってます?)、のちにビン入りになりました。牛乳は好きでしたが、ミルメークがつく日はやはり格別でした。
それと、男子の間で「早飲み競争」が流行り、クラス・レコードは「4秒」でした。鼻から出すやつ続出で、禁止令が出ました。
私は米飯はおろか、あげパンやらソフトめんやら一切知りません。どうせ年寄り&田舎だよーだ。
パンは毎日近所のセントバーナード(パトラッシュと同じ種類のやつ。可愛いかった~)にやってました。飼い主のおばあちゃんにお礼を言われてしまいました(笑)。
で、回答です、My Best 3は、「カレー」「ハムかつ」「みかん」です。「みかん」は料理でもなんでもないですね。
theodoreさん、お久しぶりです!
カレー意外はあまり良い思い出は無さそうですね。
>大偏食+食の細い子供だった・・・・
なるほど、theodoreさんが色白で痩せてて、柳腰だった理由が分かりました(笑)
ハムカツとみかんなら、一ヶ月でもOKなんですか?
好き嫌いの多い子供だと、嫌いなものを無理に食べるくらいなら、好きな物が
一ヶ月続いた方が良いのかも知れませんね!
給食の内容は、地域性の問題じゃないですか?誰も年寄りだとか、田舎だとか言ってませんよ~!(笑)
theodoreさんは、ど~も若い時から少々イジケル癖が・・・・・(そんなことないですよね!!)
「カレー」「ハムカツ」「みかん」ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
こんにちは。
あっさりさっぱりのkuruminに戻ります。(笑)私も、鯨竜田揚げが好きでした!
あとは、ごはんものですね。ワカメご飯とか、カレーライスとか。
パンは今は大好きなんですけど、子供の頃はどちらかというと嫌いでした。
焼き魚にコッペパンが出ても、なんだかなって思いません?
印象的なのは、雛祭りの日に出た、手巻き寿司(具は卵とかキュウリ、かにかま)
その日は、ケーキも出てご機嫌でした。
嫌いなものもあったけど、給食って好きでした。
皆で同じものを食べるって、何だか美味しいんですよね。
でも、やっぱり味覚はどんどん贅沢になっているって、
教育実習の時、久々に食べた給食で思いました。
あんまりたいしたことないなあ・・なんて。
あれから更に10年近くたっているけど、今食べたらどんな感じなんでしょう。
あ、でもメニュー自体も随分変わっているんでしょうね。
kuruminさん、こんにちは。
ご飯の給食が多かったのですか?
私の頃は試験的に何度か出たくらいで、一般化したのでは中学に入ってからだったと思います。
ですから「ワカメご飯」は記憶に無いし、「カレーライス」も何度か食べたかな?程度です。
手巻き寿司なんて楽しいですね♪そんな気の利いた給食もあったんですね。
どれも楽しい思い出じゃないですか?
教育実習というと、kuruminさんは学校の先生なんですか?(過去?現在も?)
もし現在も先生だとしたら、失礼なことばかり言ってしまってごめんなさい!
罰として居残り勉強なんてさせないで!
あっ!でもkurumin先生と二人っきりなら、居残り志願するかも?だって楽しそうじゃないですか!!
現在の給食、食べてみたいですね♪
kuruminさん、ありがとうございます。←(なんか、普通だとつまんない・・・。)
No.12
- 回答日時:
今、思い出したんですが、「メルルーサ」と言う白身魚のフライが
良く登場しませんでしたか?
他のメニューは覚えていないんですが、この特徴のある名前は
ちゃんと覚えていました。
「メルルーサ」って何かと聞くと、深海魚とい言う事だけしか
わかりませんでした。
はっきり憶えていませんが、魚のフライはありました。
ただ魚嫌いな子供だったことと、誰かが『これはサメだ!』と言い出したのがキッカケで、
クラスでは不人気でした。
もし「メルルーサ」だとしたら、kotokoさんの記憶力も相当なものですよ!!
ところで味のほうは??
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
better-lifeさん、こんにちは
better-lifeさんは30年も前の事を良く鮮明に覚えていますね、
better-lifeさんの記憶力には感心します。
私なんかはメニューまではとても覚えていません、小中学校9年間の給食は、
当時は当たり前と思っていたのですが、殆どがワンパターンだったと思います。
食が細かったので、いつも食べきれず、居残り給食を食べさせられました、
そのうち要領を使うようになり、「いただきまーす」の号令の直後、持参した
ビニール袋にパンを入れて隠しました。後はおかずだけゆっくり食べてました、
それ以来居残り給食はしなくて済みましたが、体の大きい子も、小さい子も
皆同じに食べなくてはいけないと言われていた時代でした。
給食委員の肥満児の子が怖かった「給食は残さずに食べましょう」なんて!
鯨も結構登場しましたが、どんな味付けだったなんてことまでは覚えていませんが、
マグロの味噌漬けみたいな味だったような。
普段はコッペパンでしたが、たまに食パンが登場し、その時は、マーガリンや
ジャム、ココアマーガリンなどがついていました。
ぶどうパンや揚げパンの時もありましたね、お休みの子に届けるのは、わら半紙
で包んでいくのですが、あげパンの時は困りましたね、
最近の給食ではデザートは当たり前らしいですが、当時は、運動会とか何かの
行事の時に「お楽しみ給食」と称して「フルーツポンチ」や「プリン」
「ゼリー」などが出ていたように記憶しています。
米飯給食もまだ試験的に導入するとかで、ビニールに入ったまま蒸された、
ビニール臭いご飯がたまに出てきました。
一食ずつになったソフト麺というのはまるっきり覚えていませんが、
煮込みうどんは今でも鮮明に覚えています、豚肉の匂いが強烈でしたから、
何か独特のにおいがするんです。(給食室のにおいです)
ミルクは低学年の時は脱脂粉乳でした、たまにココア味もありましたが、
生ぬるくて、味も生甘くて、皆苦手でした、後に瓶の牛乳に変わってからも、
体質に合っていないので、牛乳の好きな子にあげていました。
中学校の給食室の前には、残った牛乳がケースごと置かれ、飲みたい人は
自由に飲めるようになっていました。
今の時代はアレルギーなどある子供は、申請できるようですが、当時は、
そんな事はお構いナシで強制的に、食べさせられて、一部拷問に近い状態でした。
現代のお子さんが羨ましいですね。味も美味しいらしく、近所の小学生の男の子
は給食が楽しみで学校へ行っているそうです。
私たちより10年後の世代から、少しずつ美味しい給食に変わっていったようです。
給食初期の時代に生まれて恨めしいです。
給食嫌いの、私にとってのベスト3と言っても、かろうじて食べられる物で
(1)焼きそば (2)スパゲティ・ナポリタン (3)カレーうどん
こんなおかずに、パンまで食べろと言うのは本当に変な話です。
当時の栄養士は何を思っていたんでしょう。
kotokoさん、こんにちは。
鮮明に憶えているのは、それまでお弁当がワンパターンだったことと、
家庭でもろくな物を食べてなかったので、それだけインパクトが強かった
からではないでしょうか。記憶力ではないと思います(笑)
仰るとおり、当時の給食は『出されたものは、残さず食べる』的な色合いが強かったですね。
やはり食が細くて食べられない子はいましたよ。でも居残り給食などは無かったような・・・?
無理に食べる事ほど辛いものはありませんよね?特に子供にとっては。
kotokoさんにとっては、あまり良い思い出は無かったのですね。
先日も「おでんはおかず?」なんて話になりましたが、給食の組み合わせも、
今思うと、訳の分からないものが多かったようですね。
それでも私は、母が早起きしなくて済むことと、毎日違うものが食べられることが
嬉しくて、給食は楽しみな子供でした。
当時から身体が大きかったので、たまに先生が当番をしてる時など、
『○○君は、大きいんだから、沢山食べなさい』と言って大盛りにしてくれて、
すごく嬉しかった記憶があります。
なんだか切ない気持ちになってきてしまいました・・・。
今の給食事情はどうなんでしょうか?
お弁当が復活しているというような話も聞きますが・・・。
kotokoさん、ほろ苦い思い出をありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ん~どうするかなぁ。
やっぱり
1、「鯨の竜田揚げ」
これは外せないわ、たしか一人4個か5個の割り当てだった。
当時も別な意味で、人気の品薄配給品。
社会人になってから、くじら専門店のメニューにあったけど、なぜかたのむ気しなかったのよねぇ。その時は尾の身と冷やで敵討ちしたの、覚えているわ。わたしゃおやじか?(^.^; オホホホ
2、「クリームシチュー」
普通の食パンを浸して食べると、あの食パンも何とか食べられたわ。
肉は鶏肉じゃなかったかしら、今思えばあれはアメリカの戦略で日本人にもっと鶏肉を食べさせる習慣を付けさせ、アメリカ産の鶏肉の需要拡大を図ったのよねぇ。さすがだわ。アメリカの鶏肉屋。(^▽^)
3、「あげパン」
手がべたつく以外は、申し分なし。みんな先割れスプーンでさして食べてたなぁ。
あげぱんの日は、あの四角いバターかマーガリン食べなくていいのが有り難かったわ。あんなもん「ぽこりんっ」て渡されても食べようがないわ、冬場はかっちかちだし夏場はべとだし。あげパンかぁ、あの頃はカロリー気にしなくてよかったのが何よりね。今じゃ恐くて手が出ないわ。(T_T)
kasikomeさん、こんにちは。
「鯨の竜田揚げ」は、やはり人気No.1ですね!!
大きさによって配分が難しくてね!あちこちで不満の声が上がってましたよ。
今、食べても同じ感動がありますかね?どうでしょうか?懐かしいとは思うんでしょうが・・・。
「クリームシチュー」はアメリカの戦略だったんですか!!
う~ん、深い読みですね。でもちょっと読みすぎじゃあ??
「揚げパン」、美味しかったですね!手の汚れが気になる子は先割れスプーンで!!
私は当然手掴みでマグモグマグと・・・。
あのバターは確かに厄介ものでした。スムーズに塗れる季節が短かった?
カロリーなんて気にしてたら、大好きな銀舎利を腹いっぱい食べられないじゃないですか~。
がんがん食べましょうよ~!!(ちょっと無責任?)
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
おいらが、子供の頃の、給食って、不味かったよな。
今の給食(特に、学校内で作っている給食)は、
美味いんで、びっくりだぜっ!!
1.中にあんこの入った揚げ菓子。餃子の皮を、
二枚使った、丸い形だった。めったにでない事を
憎む位、好きだったなー。
2.黒パン。ほんのり、ココアの香り。(うへっ、ホント
に同世代なんだなあ。にゃはは)なんだか、しけった
感じも、好きだった。
3.ヨーグルト。
番外 ソフト麺は、袋の匂いが、ついてて、
アレが、苦手だったよん。
給食当番は、なんとなく、好きだった。白衣と、
お玉が、良かったのかなあ…
suuzy‐Qさん、こんにちは。
最近の給食を食べる機会があったのですか?
私も食べてみたいですね~。
1.のお菓子・・・そんなものは出ませんでしたね~。そりゃ憎いですね~。
3.のヨーグルトは嫌いでした。今のヨーグルトのように、甘くないんですよ。
酸っぱいイメージしかなくて、友達にまわしてました。
2.の黒パン・・・だから同世代だってば!!おやつからお弁当までバレバレですよ!
出来れば「しけった感じ」じゃなくて「しっとりした」と言って欲しかったです。
ソフト麺はあの袋の匂いまでが、新鮮だったんですよ!風味ですよ、風味!!
suuzy‐Qさんの給食当番・・・・何かしでかしそうで・・・なんて言ったら失礼ですね♪
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
うわー、興味深い質問ですね。
では早速…
1. カレー
今までで一番おいしかったカレーはやっぱり学校のカレーです。ですから、BENIGENさんもおっしゃるとおり、毎回お代わりするときは死闘を繰り広げてましたね(笑)。高学年になってくるとコツを覚えてですね、給食当番になった際には自分のカレーだけは心なしか少なめについでおくのです。でいち早くお代わりに辿り着いて山盛りにつぐのです(^○^)。うまくすれば3杯目も…。
2. 炊き込み御飯
ごぼうやら揚げやらなんやら入っていておいしかったなぁ。炊き込み御飯のときはいつも量が多かった気がします。だから余裕でお代わりが出来ました。
3. 鯨の竜田揚げ
あの当時は確かに安価でいつでも食えたので、気にも留めなかったですが、今になっておいしかったなぁ、と思うようになりました。この前一口だけ食べる機会があって食べたらつい思い出してしまいました。
ご飯給食が始まったのは僕達の時代からでしょう。火木でした。
ミルメーク…ああ、懐かしい。先に牛乳を10%くらい飲んでおいてからミルメークを入れて蓋をして振るとといい具合になりましたね。給食の牛乳は正直あんまり好きではなかったにもかかわらず、残った牛乳は奪い合って飲んでましたね(意地、ですか?)。4本までは飲んだことはあるのですが、6本飲んだ友達にはかないませんでした(次の日下痢で休んでましたけど)。
kickerさん、こんにちは。
kickerさんの初回答を頂戴出来て光栄です!!
やはり「カレー」はどこもサバイバルだったようですね!
こどもながらに作戦を立てて、真剣勝負!緊張感が伝わってきます。
でも一番美味しかったカレーが給食だなんて、お母様には言えませんよね?
炊き込みご飯なんて、出ませんでしたね~。羨ましい~!
「鯨の竜田揚げ」は人気があったようですね。
ほんとに美味しかったですよね?
ムキになって何本も牛乳を・・・・子供ってそうなんですよ!
で、結局お腹壊して・・・ねっ?
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
給食かぁ。
私は米どころの出身なモノで、ちょうど私が小学校に入った年から米飯給食が導入されたんですよね。<年齢がバレルなぁ。鯨は私も大好きでした。私の小学校では鯨を揚げてオーロラソースであえた物が出て、これが大好物でしたね。
あと、土曜日は給食がなくて牛乳だけだったんですが 冬、ストーブの上で瓶詰めの牛乳をあっためて飲むのがすごく好きでした。
月曜日 コッペパン
火曜日 米飯
水曜日 食パン
木曜日 米飯
金曜日 ソフト麺
だったんですが その後 米飯のみの学校に転校してしまい
パン給食が非常に懐かしくなってしまいました。
ベストスリーじゃなくて思い出話になってしまいました<(_ _)>
Yumikoitさん、こんにちは。
米どころ宮城県の御出身でしたね♪
始めから米飯給食があったのですね?あえて年齢はお聞きしません(笑)
やはり鯨ですか!美味しかったですよね!でも『オーロラソース』なんて洒落たものは・・・。
確か、私の学校では一ヶ月分(いや2週間くらいだったか?)のメニュー表が事前に
配られたので、好きなメニューの日は何日も前から楽しみにしていた記憶があります。
米飯のみでは、ちょっと寂しかったですね!パンも色々あって、楽しみでしたから。
思い出話、大歓迎ですよ!!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
懐かしいですね。
給食っ!!僕のベストは
1:やっぱりちょっと甘めの黄色い『カレー』でしょう。
カレーの日は「おかわり」を狙う食いしん坊同級生との熱い死闘が・・・
2:『白いウインナー』コッペパンに挟んで食べると美味しかったですね。
ちょっと柔らかいソーセージでしたがパセリが入っていて香りも良かったです。
3:『冬場にストーブの上で焼いたコッペパン』香ばしくて美味しかったなあぁ~
マーガリンが付いてる日だと尚更でした。
番外編では謎の『タケちゃんマンライス』あれは何だったんだろう??
ミルク味のピラフだったと思いますが。。。何故にあのネーミング・(-"-;)
ワーストトップは『フルーツカレー』でした。。。
香りはカレーで、味は激甘っ!!「いただきまぁ~す」の号令の後で、もの凄く重い沈黙が・・・・・
どれぐらいの不味さかというと。。。
==先生曰く==
『今日の給食は残しても良いです・・・・』と言わせたぐらいの味・・(T_T)
まぁ、月末の「給食人気投票」で圧倒的支持により「不味いチャンプ」に君臨し、二度とメニューに出てきませんでしたが。(笑)
良くも悪くも給食は想い出いっぱいですな。
(BGM:SexMachine guns/鬼軍曹)
BENIGENさん、こんにちは。
『白いウィンナー』美味しそうですね!しかも香草入り!
コッペパンとの相性も抜群じゃないですか?
『冬場にストーブの上で焼いたコッペパン』これも香ばしくて美味い!
表面の、あのこんがりとした食感がたまらない!
『タケちゃんマンライス』???なんでしょうね?
『フルーツカレー』・・・お話を聞いただけで・・・・・ごちそうさまでした。
思い出いっぱいのお話、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
小学校・中学校通して給食でした。
私のベスト3は、
1.煮込みうどん(こしは無いけど具沢山で美味しいです)
2.フルーツクリーム(食パンに挟んで食べます)
3.ソフト麺+ミートソース
ですね。(^_^)
私の地元では決してスパゲッティは出ず、ソフト麺という商品名のうどんの様な麺を使っていました。
それから番外ですが、ミルメーク(牛乳に溶かす粉末コーヒー)が大好きでしたね~。(^_^)
少し飲んでから混ぜないと溢れそうになるんです。
今もスーパーで見かけると思わず買ってしまう私…。
#ちなみに私の地元はプラスティック(?)製の食器でした。
#テレビで見かけるのはどれも金属製なんですよね。
#私のところが特殊なんでしょうか。(^_^;
naturalさん、こんにちは。
煮込みうどんが出たんですか~?良いですね~。
フルーツクリームなんて洒落たものもあったんですか~?時代ですかね~?
ソフト麺は良く出ましたよ!私も好きでした。一人前づつ袋に入ってるやつですよね?
バリエーションは結構あったと思います。懐かしいですね!
♯ちなみに私の所もプラスティックのお皿(4つ位に仕切られていた)に、
先割れスプーンでした!!普通だと思いますけど?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
中学の校区外通学について(長...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
ジャガイモのオレンジジュース煮
-
中学校 出席簿について
-
印象に残っている給食
-
「合掌 いただきます」
-
小論文
-
名古屋市 イスラム教徒の小学生
-
市川市の治安・学校の事を教え...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
高知大学附属中学校は給食はあ...
-
小6の女の子に今からサッカー...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
夏休みの給食センター
-
学校の給食の飲み物を選択制に...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
中学校の給食で米の日だけ箸持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日息子が学校を休んだ人が給...
-
中学の校区外通学について(長...
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
小学一年生の息子が給食袋を忘...
-
中一女子です。 給食着を忘れて...
-
日本の学校給食より韓国の学校...
-
小論文
-
年齢的に人の新陳代謝も落ちて...
-
中学生です。給食着を洗うのを...
-
中学校 出席簿について
-
印象に残っている給食
-
牛乳を飲むと嘔吐してしまいます。
-
中2女です。 ちょっと汚い話で...
-
ジャガイモのオレンジジュース煮
-
小学校の時とか先生に怒られて...
-
保育園の給食調理員、辛い&辞め...
-
子供の小学校では、忘れものを...
-
給食の時間が15分は短い? 今の...
-
小学校で、給食費や学級費が払...
-
市川市の治安・学校の事を教え...
おすすめ情報