dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6の女の子に今からサッカーを習わせるのは遅い方でしょうか?

本人は以前からサッカーには興味があったようですが、地域には同学年の女の子がサッカーをやってるチームが無く、二の足を踏んでしまいここまで来てしまいました。

しかし昨日なでしこジャパンの活躍を見て、やっぱりサッカーをやってみたくなったようです。
父親(私)とパス練習を何度かしたのですが、習ってない割には力強く真っ直ぐにボールが蹴れるので、筋はいいと思います。

中学校の女子サッカー部や、女子サッカークラブに入部したとしても、サッカー未経験者の活躍は難しいでしょうか?

お教えください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

地元少年団でコーチをやっています。

(女の子もいます)

小6からでも全く問題ありません。高校からサッカーを始めて日本代表選手になった男子選手もおります。
ただしチームによって特色が異なります。ワイワイ楽しくサッカーを楽しむのが目的のチームもあれば、競技志向のチームもあります。
あるいはフットサル場でやっているようなスクールに入るという手もあります。そのようなスクールと少年団の両方に入っている子もたくさんおります。
中学の女子サッカー部はほとんど望めないと思いますので、下記のサイトでお近くのチームを探して見学や体験をされてはいかがでしょうか。

http://www.jfa-teams.jp/



同じような考えで今から始められる女の子も多いと思います。
未来のなでしこジャパンを目指して頑張ってほしいと切に思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。

そうですか!6年生からでも遅くないんですね!
なでしこジャパンの選手を見てると皆さん6歳からとか、7歳からとかとても早い時期からのスタートのようだったので、やっぱり5,6年の経験の差は大きすぎるのかなと思いました。

息子(小2)が地元のサッカーチームに入ってまして、そこは女の子も入部できるのですが小6の女子はいませんし、小6の男の子達はすっかり大人並みの技術とゲーム運び...(素人目で)。今ここに娘を入部させてもついて行けないだろうと感じました。
早い時期からサッカーをやってる女の子達に混ざって未経験者が入っていってもついて行けるのだろうか?と心配になった次第です。

ご紹介いただきましたサイトで調べてみたところ、交通の便は良くないのですが初心者OKで楽しそうなチームがありました(それなのになでしこ輩出マークがついてました)。
もう少し調べてみて、本人とも話を詰めていきたいと思います。

この度は貴重なご意見に感謝しております。
是非とも参考にさせていただき、娘のために役立てたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/21 14:34

全然遅くはないと思います。




高校入学を機に始められる人もいます。


ただ、基礎の習得は早いほうが有利です。

シュート一つ、パス一つでも、きちんと基礎が習得できているかで、差が出ます。

体力は練習をこなせば付いてきますが…。


余談ですが、私は小学校6年生から中学生時代にかけて、海堀あゆみ選手や、阪口夢穂選手とプレーしていたことがあり、当時からかなりうまかった記憶があります。

私もですが、彼女達も男子チームからサッカーを始めたはずです。

今は女子サッカーも随分と普及し、認知されてきているので、男子チームに入って始めることも良いかもしれません。

男子のサッカークラブはどの地域でもありますし。

学校の部活動より、クラブチームのほうが練習の質は良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お忙しいところ、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。

そうですよね、基礎の習得は早いほうがいいですよね。

娘とサッカーで遊ぶと、トーキックなのに真っ直ぐで強い正確なボールが返ってきます。
さらに教えてないのにディフェンス時の身体の寄せ方が上手いんです。
こいつ才能あるんじゃないか?なんて親ばか的に勘違いしているのですが、インサイドキックを教えるとどうしてもゴルフのパターの様になってしまいます(>_<)

筋はいいのに基礎習得できてないので、小さい時からボールに親しんでリフティングの練習なんかも沢山やってる人達との差は非情に大きいんだろうなと思いました。

でも本人の努力次第でこの差を埋められるのが「サッカー」ということが、こちらの質問箱のお陰で判り、安心しました。


この度は貴重なご意見に感謝しております。
是非とも参考にさせていただき、娘のために役立てたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/21 15:15

今後は女子サッカーの環境は劇的に変わると思います。


現在日本の女子サッカー人口は数万人、それに対して米国は数百万人なそうですが、日本も数年後に30万人まで増やす体制を取るそうです。
その為には、中学から女子サッカー部創設の奨励もされるはずです。
きわめてなでしこジャパンの活躍に影響される可能性大ですが、展望は明るいと思います。
対外試合の問題もチーム数が増えると仮定すればそう悲観的になる必要もありません。
本人の意思の強さ次第ですが、沢選手の歴史を見れば、やってできないことはありません。それはスタートする年齢が何歳でもです。

被災した上に東電社員だった悩みを抱えながら頑張った選手もいます。そんななでしこの活躍の裏側も教えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。

そうですよね!展望は明るいですよね!(^_^)
でも、娘の中学佼時代に間に合ってくれるかな。。。

中学校時代に影響受けたことが、その後の人生の核になってたりしますから、サッカーに限らず中学校時代の部活動の選択肢は多くしてあげたいですね。

澤選手をはじめ他のなでしこ選手のように早くから1つのことに夢中になれる「早熟」な子ばかりではないと思いますので、そういう子達も気軽にサッカーが楽しめる環境になってくれたらいいな、と思いました。

この度は貴重なご意見に感謝しております。
是非とも参考にさせていただき、娘のために役立てたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/21 13:14

元校長です。


中学校のサッカー部には、中学に入ってからサッカーを始める生徒もおり、6年の今から始めるというのは、普通かなと思います。

ただ、中学に女子サッカー部があるところはほとんどないです。私の知っている限り皆無です。
中学は、慢性的に部活の指導者不足が続いており、新たに運動部を作ることができない状態です。100の中学があれば99までは、新しい運動部は作らないと思います。むしろ、運動部を廃部にしていっているほどです。

また、中学校体育連盟では、地域によっては女子サッカーがなく、女子サッカー部があったとしても公式試合は行えないのが実情です。私の勤務していた学校では、男子サッカーに入部した女子がいました。公式試合では、その女子は出番がありませんでした。

どうしてもサッカーがやりたいと言うなら、各地のプロサッカーチームが小中学生の育成をしています。そのなかに女子部のあるところもあるのではないかと思います。

中学さらに高校と、サッカーが続けられる見通しを立てられたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。

中学校の部活動に関する実情が判り、有り難く思います。
進学予定の公立中学佼の開設部活を調べてみたところ、やっぱり女子サッカー部はありませんでした(T_T)

今回のなでしこジャパンの活躍が、中学女子サッカーの環境改善に繋がってくれることを切に願うばかりです。

サッカースクールやクラブチームは月謝などの出費が発生しますから、このご時世ということもあり厳しいですし、こういう事のための「こども手当」だととても歓迎していたのにこの先どうなってしまうのか。。。。

この度は貴重なご意見に感謝しております。
是非とも参考にさせていただき、娘のために役立てたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/21 12:46

体験入部させてみて様子を見てみては?



サッカークラブも沢山あります。
上級者の人達が沢山いる処から初心者向けの処も、
年齢に合わせた処も沢山です。住んでいる地域と合わせて調べてみては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、大変参考になるご回答をいただきありがとうございました。

色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事