dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で役に立つよう、マニュアルを作成したい(PC関連です)のですが、
ペイントで、必要な画像のいらない部分を切り取って、保存した場合、
どうしても、(切り取られた部分かな?)白い余白部分ができてしまいます。jpgでもbmpで保存しても同じなのですが、例えばその画像ファイルを
Excelやwordに挿入すると、「余白」部分まで挿入されるので困っています。
切り取る際か、切り取った後に何か作業をすれば「必要な画像」のみ保存できるようになるのでしょうか?できればペイント以外の画像処理ソフト等なしでやりたいのですが・・・?また、画像ファイルを挿入するマニュアル作成には、wordやexcelでやるものなのでしょうか?それともAcrobat、powerpoint等マニュアル作成に適したソフトがあるのでしょうか?
たくさん書いてしまいましたが、どうかどなたかお教え頂けないでしょうか?よろしくお願いします・・・(^^;

OS:windows XP
◆ 因みに、綺麗に切り取りたい画像は、「ファイル名を指定して実行」等の小さくて横長い画像です。

A 回答 (2件)

まず、保存時に、[Alt]キーを押しながら[PrintScreen]を押して画像をコピーします。



WordやExcelでしたら、「貼り付け」でその画像が挿入されます。ウィンドウやダイアログなどは、この方法を使えば大きさピッタリでコピーされています。

一部を切り出したい場合、貼り付けた後で、トリミングが出来ます。

貼り付けた図を右クリックして「図の書式設定」>「図」タブに、トリミングの指定があります。

図ツールバーから#みたいな記号をクリックして、ドラッグでトリミングを指定する事もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました^^
これで、モヤモヤが消えて大変スッキリしました!!
ありがとうございます!!!

お礼日時:2005/06/26 18:55

ペイントの「キャンバスのサイズ」を10×10くらくぃにしておくと


貼付時にサイズ自動調整してくれるのでジャストフィットしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
皆さん、いろいろご存知で素晴らしいですね^^

お礼日時:2005/06/26 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!