アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週、実父の四十九日、納骨を控えています。
いろいろな準備をしている最中なのですが、
母が当日のお供物はなにを用意したらよいのか、と
言う紙を紛失してしまいました。
団子、果物、水菓子、洗ったお米、までは
わかったのですが残りがわかりません。

もしこの他のものがわかる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

お墓に持って行く物として、塔婆(長い板)、シンギ(六角形の棒)、野位牌(小さいほうの位牌)、杖かさ(地域によって)、お線香(お香立てもない場合はもっていく)、お米、しきみ(はなしば)の束です。

法要の時に祭壇にいるものとして、お霊倶膳(ちいさいお膳、地域によっては二つ)、だんご(左右に置く高月の上のだんこ)、です。場所が許すならば、お花やお供えも置いてあげてください。お坊さんへのお礼は「お布施」と「お膳料」(人数分)、車で来て頂いたなら「お車料」がいると思います。
以上は、最低限いるもので後は地域によって違います。また、お墓を管理しているところによって、お菓子などのお供えを許可してくれるのならば、故人が好きだったものを用意してあげてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりいろいろと準備するものがあるのですね。
あと数日しかないので、すぐにでもお寺様に確認して
みようとおもいます。

お礼日時:2005/06/28 09:12

 京都に住まいする曹洞宗の檀家です。


 曹洞宗の四十九日法要のお供え物に何が必要かは,実のところ,決まっていません。と言いますのも,これは宗派によって異なるのではなく,地域によって異なると言っても言いすぎではないのです。
 うちの本家は宮崎で,当方は京都。伯父は静岡で,それぞれの地域の曹洞宗の寺院の檀家となっていますが,それぞれ風習が異なっています。
 ですので,菩提寺にお尋ねになるのが一番良いと存じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
地域によって違うものだったのですね。
まずは問い合わせ、ですね。
当日になってあわてないように、しっかり準備して
父を送ってあげたいと思います。

お礼日時:2005/06/28 09:18

 紙をさがしましょう。

もし見つからなければお寺様にもう一度確認しましょう。

 私は曹洞宗ではないので細かいことまではわかりませんが、あと必要なので思いつくものはお花とかさもちでしょうかね。。。かさもちは地域やお寺によって必要な場合とそうでない場合があるようです。それから禅宗ですから仏様用の「お膳」もいるでしょうか。。。仏壇にお供えするまるでおもちゃのような小さい御椀のセットのことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まずはもう一度紙を捜して見るように言ってみます。
やはりお寺様に確認するのがいいようですね。

お礼日時:2005/06/28 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!