dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 完全母乳で育てている3ヶ月の乳児がいます。5ヶ月になる頃に親友の結婚式に招待されているのですが、日帰りできる距離ではなく、1泊2日の日程で参加して欲しいと言われて参加するかどうか迷っています。この場合、私の実家の母に預けて参加することは可能でしょうか?結婚式の前に1週間ほど実家に滞在しますのでその間に搾乳して冷凍した母乳を与えてもらおうかと考えています。問題は私のおっぱいの張りのほうかなと思うのですが。。。数時間でカチンコチンになってしまうと思うので搾乳するしかないとは思いますが、何しろ遠方だし会場の勝手も分からないので搾乳するような場所や時間があるのかとか考えると不安です。周りの友人も子供がいる友人はまだいませんので、私の状況を理解してもらいにくいと思います。先方の迷惑にならないよう早めに返事をしなければと思っているのですが、同じようなご経験をされた方、良きアドバイスをお持ちの方よろしくご回答お願いします。

A 回答 (7件)

私だったら・・・ということで。


どうしても出席したい友人の結婚式であれば、なんとかがんばります。
なんですが、自分の場合完全母乳で育てましたが、搾乳はどうにもだめでした。
絞り方がへたなのかまったくたいした量が絞れず・・・で、哺乳瓶の方は私が飲ませようとする「乳があるならこっちをよこせ」と飲んでくれないのですが、私がいなければいないで、ダンナや母に抱かれて飲んだようです。
(まあこれはお子さんによるでしょう)
が、何よりきついのが自分自身です。
この時期に1泊2日で赤ちゃんと離れるのは・・・カチンコチンになるでしょうね。
なかなか自分で絞っても解消されないと思います。
赤ちゃんが吸ってくれると一発なんですけどね。
このくらいの時期だと離れているのが4時間くらいがmaxかなあ。

で、私であれば旅行がてらダンナかお母さんに結婚式のある場所まで一緒にいってもらいます。
式場がホテルであれば、部屋をとって。
で、結婚式と披露宴の時間預けます。
間の時間などに授乳すればおっぱいはなんとかなるでしょう。

難しいでしょうか・・・
自分であったらここまでしないと、赤ちゃんのためよりも何よりも自分のおっぱいがたえられません。

(うちは2歳を過ぎてもいまだにおっぱいが好きな子なので、なんだかんだで一晩たりとも離れて寝たことはありません。日中は保育園に預けたりと結構離れても今は平気なんですけどね)

ダンナさんかお母さんに一緒に来てもらう方向でがんばって調整してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり何よりも自分のおっぱいがたえられないですよね。1度軽めの乳腺炎になったのでその痛さがよみがえるのが非常に恐ろしいのです。金曜からの前泊が必要なスケジュールで主人も母も同伴は無理そうです。。。厳しいですよね。。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:31

結論から申し上げると難しいのではないでしょうか?



私は8ヶ月の子供を預けて結婚式に出ましたが,完全母乳だったので,1ヶ月前から練習しても,哺乳瓶は当然×。(頑固者でしたので^^)
離乳食でなんとか保たせて,とうとう両親が式場まで子供を連れてきて,ホテルで授乳しました。(^^;

5ヶ月でしたら,離乳食が始まっているかどうかというところですよね。哺乳瓶を練習させても,万一当日拒否されたら,いくらお母様でもお手上げだと思います。それどころか,今度から預かってくれなくなるかもしれません。

それに,母乳の赤ちゃんは,ほぼ寝かしつけはおっぱいだとおもうのですが,抱っこでネンネは厳しいと思います。

一番いい方法は、♯1の方もおっしゃっているように,旦那様かお母様も一緒に1泊してもらって、式と披露宴の間だけ、お願いするほうがいいと思います。式と披露宴の間に授乳の時間をとれますし。

お友達も結婚式も重要ですが,赤ちゃんがお母さんと1泊2日も離れるストレスと,ご両親のご苦労(これはおそらく相当だと思います。うちは2人で6時間預かってもらっただけで,ギブアップしてホテルに連れてきましたので。)を考えると,一緒に行動するのがいいと思います。

厳しい意見ですみません。わたしもよく預かってもらいましたが,完全母乳の子は月齢が上がるにつれて,ママと離れるのを嫌がって,預かってもらいにくくなります。

きっとお母さんも気になって結婚式どころではなくなるのではないでしょうか?(電話して泣き声が聞こえたりしたら,それだけでお乳が張ってきますよ^^)

なんとか一緒に行けたらいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金曜からの前泊が必要なスケジュールで主人も母も同伴は無理そうなのです。。。だっこでは決して寝ない典型的な母乳っ子です。厳しいですよね。。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:42

私も完全母乳で6ヶ月の頃にとても親しい友人の結婚式がありました。


日帰りできる距離でとっても行きたかったけども、欠席しました。
やっぱり子供が一番だったから…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日帰りでも欠席されているのですね。ならば私の場合は論外ですね。。。泣く泣く欠席することになりそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:39

うちは結婚式じゃないですが、夫の母の葬儀に生後3ヶ月の子を実家の母に預けて、上の子を連れて行ってきました。



関東から真冬の東北に行ったもので
暖房で胸はどんどん張るし、仕方なく親戚の方がいる中、上着で隠しながら後ろを向いて空のペットボトルを乳首に当てて
胸をゆっくりマッサージして、少し楽になっては
またこれの繰り返しをしていました。

ただ、これだと反対の胸からも一気に母乳が漏れてきちゃうんでタオルをいっぱい持っていかないと
服までびしょびしょですから気をつけてください。

さいわい、礼服が前開きだったので葬儀の間もちょっと時間を抜けては、ペットボトルを持ってトイレに行ったりしていました。

現地に行っている間はそれで乗り越えたんですが
一泊二日で帰ってきたら今度は母乳の量が減ってしまい、元に戻すのが大変でした。

問題としてはこれが一番問題かなって気がします。
乳腺炎などを起こしたり、母乳が出なくなることも考えられます。

赤ちゃんも預ければ、とりあえず何とかはなると思いますが、赤ちゃんにとって最適な状態でないことは確かだと思います。

親に預ける場合、昔の育児でやってもらう以外ありませんので、口でかんだ物を赤ちゃんに食べさせたり等(虫歯や病気が移る恐れがあります)
今ではありえないこともやってくれるので、その辺の問題も頭に入れておいたほうがいいと思います。

やはり赤ちゃんは体調の変化も当日になってみないと分からないので、当日病気になった場合の対応も考えておく必要があると思います。

出席するしないは質問者さんのお気持ちひとつだと思いますよ。

むしろ赤ちゃんが動き出した時の方が預けるのは大変でしょうし、たまの事ですから一人でのんびりしてくるのもいいでしょうし。

お断りをしても、先々自分も子供を持てば分かることですから、先輩ママとして、こう言う事情でって
きちんとお話されればわかってもらえると思いますよ。 どうしても出席したい相手であれば、ビデオレターで参加という手もあります。
これなら赤ちゃんも一緒に参加できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳が出なくなることも考えられるんですね。それは大変!知りませんでした。軽めの乳腺炎にかかったことがあるのでもうあの痛みは嫌です!先方に事情を説明した方がよさそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:37

 私は、結婚式ではなく新婚旅行に2泊で行きましたのでちょっと事情は違いますが・・・。


 まずは、預かってくれるご実家の都合によります。
 私の場合は、フルタイムで働いていることもあり、育児休暇中でないと旅行などできないだろう・・・ということで両親の方から言い出して預かってくれました。
 4ヶ月くらいだったと思います。
 けれど、やはりとても大変だったそうです。
 「自分から言い出したことだけど、2度目はできない」と言ってましたから。
 出産後1ヶ月実家にいて、たびたび帰っていたのですが、それでも子供は母親のいない状況がわかり泣きっぱなしだったそうです。
 ミルクとの混合だったので、飲まないことはありませんでしたが、飲ませるのも寝かせるのも想像以上に苦労したそうです。

 自分のおっぱいですが、もうカチンコチンに石のようにかたまりつらくてつらくて、涙ものでした。
 ちょくちょく搾乳したり、外ではトイレにかけこみ手でしぼってました。
 ほぼ一日中外出していたので、母乳パットを持ち歩き、タオルも余分にもってちょっとした荷物です。

 赤ちゃんと離れての外泊は、双方によほど覚悟がないと想像以上に大変です。
 それに、赤ちゃんは急に体調をくずす場合がありますから、ドタキャンも覚悟しなければなりません。

 大切な方の結婚式でしたらせっかくですので参加したいと思いますが、ご実家の方とよくよくお話されてからの方がよいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母は専業主婦ですので時間的には問題ないのですが、寝かしつけと自分のおっぱいが大変なことになりますよね。。。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:34

こんにちわ!完全母乳の3ヶ月の乳児の母です。


私も今週末友人の結婚式なのですが、実家近くで行われるので
その間だけ実家の母に預けることにしています。
うちは前から哺乳瓶のトレーニングもしていたので
哺乳瓶からでも搾乳した母乳がOKです。
あと2ヶ月あるなら練習してみてはどうですか?
最初は嫌がりますが、おしゃぶりで練習したら
うちはあっさりOKになりました。

1泊2日とのことですが、ホテルが会場であれば
託児ルームがあるとこがあります。
式は遠慮して、披露宴の2時間くらいの間だけ
預かってもらうのはどうでしょうか?
赤ちゃんもかわいく少し正装してチラっとお友達に見せてあげることも可能ですよ。
私の結婚式のときに生後2ヶ月の子を友人が預けて
出席してくれました。
今思うと、そんな時期に…無理させて申し訳ないですが…;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 最初はOKだったおしゃぶりの乳首でさえ今では全く受け付けませんので哺乳便には不安が残ります。。。連れて行こうかと思ったこともありましたが、片道最短で6時間もかかる距離ですので5ヶ月の子を連れては厳しそうですよね。。。もう一度考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:27

もし自分だったら、1泊2日も5ヶ月の子を預けては、


出かける気にはなれません。
ということで、月齢は違いますが、
断った経験しかないですが…。(^^;
あと、1歳児(離乳食&おっぱい)と一緒に夫婦で出席なら経験あります。


まず最初に、5ヶ月の子を実母にでも、
1泊2日預けることには、不安はないでしょうか?
もし不安がない場合、
お母様は預かることを了解してくださいますか?

完全母乳の子の場合、哺乳瓶をくわえてくれない子が多いように感じます。
それは、大丈夫でしょうか?
今は哺乳瓶OKでも、あまり使っていないようだと、
5ヶ月ごろは知恵も多少ついてくるので、
哺乳瓶を嫌う可能性もでてきますので、
毎日、少しずつ白湯や麦茶などでもいいので、
哺乳瓶に慣らしておくほうがいいように思います。

寝かしつけは大丈夫でしょうか?
おっぱいがなくても眠れますか?
普段からおっぱいなしで眠っているならば、大丈夫かも。
けれど、普段はおっぱいなしだと眠らないのに、
預けるときは、抱っこでネンネとなると、
もしかすると、これを機に断乳ということになるかもしれません。
ならないかもしれませんが、少し覚悟しておかないと、
もしそうなったときショックが大きいかもしれません。

周囲の友人に理解してくれる人がいないならば、
あなた自身が言葉で伝えて
理解してもらう努力をする方がいいと思いますよ。

もしも可能ならば、お母さんも一緒に1泊してもらって、
式と披露宴の間だけ、お願いしたりできると安心かな思います。
式場によっては、ベッドの貸し出しもしてもらえますし、
お友達に相談すれば、披露宴中でも控え室を
使用できるようにしてもらえるだろうし、
式場側に頼めば、控え室の奥についたてを準備してもらえると思います。
がんばれば、連れて行くことも可能ですよ。
(赤ちゃん連れて出席している人を見たことあります。
 泣きぐずりがひどいときは、外に出ていましたが、
 月齢が低いうちの泣き声は可愛らしいものです。)

おっぱいの張りは、あまり出ない方だった私でも、
5~6時間もすればパンパンのガチガチでした。
あまり張りすぎると搾乳も難しいです。
搾乳の時間は、トイレに行くと思えば、
いつでもいくらでもとれると思います。
花嫁さんだと、時間はとれないでしょうが、
招待客、しかも身内ではないのですから、
自由がきくと思いますよ。
搾乳場所は、トイレの個室内でいいかと思います。

親友ならば、あなたがきちんと話せば、
出席が難しいこともわかってくれるんじゃないでしょうか?

ご主人は、預けることを納得されてますか?
あまり関係ないかもしれませんが、
後でもめるといけませんから、
一応、どう思う?と聞いてみておいてもいいかも。
あと、お母様とも相談してみたらどうでしょうか?

最終的には、自分が好きなように決めて、
それを実行するための手段を考えるようにすれば、
不可能なことはないと思います。
よ~く自分の気持ちを考えてみてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに哺乳便を嫌がるかもしれません。既におしゃぶりの乳首さえ受け付けなくなっていますので・・・。ねんねも添い乳をしないと寝ないのでやはり厳しいですね。。。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/27 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!