dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人でも原付一種から二種の登録が

最寄の役所で出来ると聞きましたが

本当に素人でも出来るのでしょうか?

出来る様でしたら

登録し直すには何が必要なのでしょうか?

詳しく教えて頂きたいです。

あと

市役所のどの課に行けば良いのでしょうか?


こうすれば上手く行くコツとかも教えて

頂きたいです。

A 回答 (3件)

こん**は



 質問の意味が良くわからないのですが
 現在原付1種で登録しているバイクを2種に登録するのでしょうか?

 50ccのままでは登録は出来ません。
 50ccは原付1種ですので1種でしか登録が出来ません。
 ただし何らかの理由(エンジンが焼き付いた等)で排気量が増え50ccを超えてしまった場合のみ登録が可能になります。
 必要な事は排気量が何ccになったのか証明するもの(バイク屋の証明で良いはずです)と1種を登録した時の登録証ですね
 市役所によって多少扱っている場所が違うかもしれませんが【市税課】等がやっていると思います。
 書き方は職員に聞けば教えてくれます。

 ただし、排気量が変わっていないのに偽りの申告をした場合は犯罪になるので要注意です。

この回答への補足

すみません

訂正です

相談させてまして・・・・

ボア・アップさせて排気量変えてから

が抜けてました(汗)

補足日時:2005/06/28 20:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございました。

助かりました。

お礼日時:2005/06/28 20:37

2種登録変更は市役所によるでしょうが出来ます。


印鑑をお持ちになられると良いと思います。
 私の場合は1種登録を抹消して再度2種登録を致しましたので印鑑が要りました。

私の役所場所は税務課でした。

 又、変更理由が要るところも有るようですが当方の役所では何も要りませんでしたが変更理由がいる場合は理由としては(エンジンの焼き付きの為ボウリングの結果この排気量になりましたとか)そのようなことを書くと良いと聞いていきました。

参考になればよいのですが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助言ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。(感謝)

お礼日時:2005/06/28 20:38

各、区市町村によって受付窓口は変わりますのでなんともいえません。


ほとんどの場合は課税課や税務課などの税金を扱う窓口になります。小さな町や村の場合は同じ窓口の場合がありますので、電話で聞いてみてください

1種から2種への変更ですが、エンジン乗せ変え等の理由で総排気量が50ccを超えた場合に申請することになります

ボアアップキットなどを購入すると、手続きに必要な書類が添付されているキットも発売されていますので、そのようなキットを利用するのが一番手っ取り早いと思います

また、エンジンを丸ごと別の機種から乗せ変えた場合は、ちょっとメンドウです何かしらの排気量増大したという証明がないと正式には受け付けてもらえません

何れにせよ各区市町村によって必要な書類がまちまちですので、窓口で聞いてみてください


聞くまでも無いですが、小型以上の免許は持っていますよね?
持ってない場合は無免許運転になります


-------ここからは、私の経験談-----
私の場合は小さな町でしたので、「排気量あがったんだけど、どうすればいいですか?」と直接聞きに行ったらその場で書類を書かされただけで、排気量証明なしで登録できてしまいました
1種を廃車扱いにして、2種へ新規登録 という手順でした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!