dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IE6使用です。
ネット上で自分で作成したページをローカルに保存すると、ソースコードが期待したものになりません。

タグが全部大文字になったり、
<IMG SRC="
hhh.gif width=125>
のように、変な改行になったり。
うまく保存できる方法ありませんか?

A 回答 (2件)

IEの「名前を付けて保存」で保存した場合ですか?うちでもこれを使うと、元々HTMLではなく、かなりアレンジされた形で保存されてしまいます。

足りない部分を補ったりもしているみたいなので、恐らく元ファイルそのままという事ではなく、IEが表示のために内部で色々と解釈を加えたり補ったりした後の状態のものが保存されているのだろう、と思っていました。

「ソースで表示」でソースを表示した場合はそれほどおかしくなる訳ではないようなので、表示したソースをエディタで保存してはいかがでしょうか。

この回答への補足

「ソースで表示」して保存すると、画像まで保存できませんよね。

一般のソースも参考にしようと、ネットから保存することが多いのですが、ソースがぐちゃぐちゃなので参考にしづらいんです。

補足日時:2005/07/01 14:50
    • good
    • 0

どのようにして保存していますか?


また、サーバーはどちらを利用していますか?

ソースが変換されるというのは、ソース表示ブラウザ(エディタ)の設定や、サーバーの仕様、保存時のファイルの扱いなどが考えられます。
いかがでしょうか…。

この回答への補足

ヤフーで公開してます。
自分のサイトに関わらず、一般のサイトを「ファイル」→「保存」して、Dreamweaverで開いてます。ですが、メモ帳でも秀丸でも同じようにぐちゃぐちゃです。やっぱりサーバー側の都合なのでしょうか。

補足日時:2005/07/14 17:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!