dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんはこれまでに「これぞブラックジャック!」「彼女こそが白衣の天使♪」だと感じる医療関係者に会った事はありますか? 

ご自身が病気になり治療を受けた時、大切な誰かが入院した時、医療従事者の同僚として・・・。
様々な立場からのご意見をお聞かせ下さい!


私自身、看護師として働いております。
日々「白衣の天使」という概念に縛られるがあまり、時として辛い気持ちになってしまう事もあります。
反面、患者・家族としての立場でも、多くの経験をしてきました。
その双方から医療という現場を見聞きし、私なりに感じるものも多いです。


今後の参考にさせて頂きたく、是非お願い致します。

また同時に「この医者はサイテー!」「この看護師って何??」というご意見も。

A 回答 (3件)

小さくて私自身は覚えていませんが1歳ぐらいのときに耳の病気にかかり大学病院やら有名な先生がいるとゆう病院どこに行っても「耳を切り落とさなければ危ない」と言われ親も途方にくれていたとき風の便りで聞いた病院に行ったところ様々な治療をしていただいて治してくださった先生に感謝しています。


残念ながら両親に話を聞いた時にはすでにお亡くなりになっていましたがぜひお会いしてお礼をしたかったです。

最低だったのは小学生の時骨折をしてレントゲンを撮ったところあまりにも珍しい骨の折れ方・ずれ加減だったためその病院の院長が嬉しそうに「これ資料として使わせてもらっても良いかなぁ♪」と聞いてきたことですね。
骨折して一日ほっといたため高熱で意識はもうろうとしてるしレントゲンとって一時間も一緒にいるんだからけが人ほっとかずにさっさと治療しろよ!!てかそんな話は後にしろ!!
と幼心に思いました。
幸い他の先生が院長に「治療を・・・」と言ってくださいましたがその院長それはそれは楽しそうに満面の笑みで人の折れた部分思いっきりさわりやがりました。
あんなに泣き叫んだのは18年間生きてきてなかったですね。
あんなのが院長の病院とかホントいやです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

耳の件、本当に良かったですね。
今でこそ「セカンドオピニオン」が当たり前になりつつありますが、当時はまだ別の病院にかかるという風潮のなかった時代でしょう。
一辺倒な物の見方をするのではなく、やはり患者の病状に応じた適切な治療をしてくれる医師こそ、名医でありブラックジャックなのでしょう。

>その病院の院長が嬉しそうに「これ資料として使わせてもらっても良いかなぁ♪」と聞いてきたことですね。
これって、まさに医師が患者の「患部」しか見ていない事の現れですね。
適切な治療は医師として当然の事ですが、もっと患者の「メンタルな部分」への関心を寄せて欲しいものだとつくづく思っている私です。
患者だけではなくその背景にある家族にも。

医師に限らず、医療従事者に求められているモノ・・・医療もサービスの時代となり、もっときめ細かな関わり方を要するように思います。

お礼日時:2005/07/06 02:28

お産のとき付き添ってくれた助産師さんです。

大病院だったので、検診でも会ったことのない医師や看護師さんたちに立ち会われました。彼女とも初めてでした。つんとすました感じで、やさしそうじゃなかったのですが、痛がっていたらずっと腰をさすってくれました。痛さをまぎらわす呼吸のしかたも教えてくれました。入院中にお礼を言ったら、けっこうそっけない反応でした。でも、とても感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご意見、ありがとうございます!

確かに自分自身が「辛い」時「弱い」立場になっている時など・・・そんな時に力になってくれる存在ってとても大きいものですよね。

「腰をさする」って、一見ごく簡単そうな手技ではありますが、それをいかにさり気なくタイミング良く行なえるか・・・。
やはりその助産師の人柄でありキャリア・能力なのかもしれませんね。

とても感慨深い出産になられた事でしょう。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/06 02:21

ブラックジャックなどはいません。

大手術など1人でできることではありません。まして無免許で法外な金額請求するなどもってのほかです。看護師さんに関しては私の知り合いなど大変で白衣の天使だと思いますが 時間外の労働ばかり(しかも無給)それでもけなげに働く姿には心うたれます 名医はいるでしょうがBJはいないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご意見、ありがとうございました!

私の思う「ブラックジャック」とは、「権威」や「名誉」にとらわれず、そしていつまでも「初心」を忘れず、何より患者の患部だけに目をやるのではなく、全身的に関わる事の出来る医師ですね。
ま、理想論に過ぎませんが。

「名医」は確かにいるでしょう。
ただ「名医」である事と、その「人間性」は必ずしも比例しないのでは??というのが私なりの見解ですが。
いかがなものでしょうか。

お礼日時:2005/07/06 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!