重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今朝(昨日?)すごく怖い夢を見ました。
夢は「考えている事が出る」とかいうのでちょっと怖くなって、質問しました。

とても広い遺跡のような公園のようなところで、神殿みたいなものがあります。
その中にはたくさんの人がいて、何かを手に入れたいとしています。
中にはプールなどもあり、遊んでいる人もいれば、ヘリを使ってテレビ局も来ています。
明らかに不自然にお店などもあります。
自分もそこにいて、でも時々自分はどこかから見ている感じです。

すると、あるものを持ってエレベーターのよぅな裏道に入ると「何か」が手にはいる、と噂になり
みんなが一斉に動き出します。するとなぜか全員が子どもなんです。
その「あるもの」は大きな目玉で、それがゴロゴロと転がり出します。
するとみんなそれを抱きしめ、犬を連れ(なぜか)、裏道に入っていきます。

長くなるのでちょっと省きますが、
気づくと自分は子ども3人くらいと友達らしき人と一緒にいて
シャーペンとペンを買います。そこでお釣りを間違えられ、戸惑っていました。
すると昨日テレビで見た「オノ」の絵がふっと出てきて
次の瞬間女の子がオノを思いっきり振って、刃でない側で男の子を叩くのです。
叩かれる瞬間は目をそらし、見ていません。
あたしは叫びまくって違う女の子の手を取り走って逃げます。
友達はいなくなりました。
しかし、あたしはそのオノを見て「やっぱり」と思うのです。
イヤな予感がして振り返ると、その子の首はありませんでした。
女の子から逃げようとしますが、至るところで出会い、その中で目が覚めました。

あたしはホラーが大の苦手です。CMだけでも見ることができません。
最近怖い系のものも見ていません。グロいのも大嫌いです。

これは何か深い意味があるのでしょうか??

A 回答 (3件)

長いです。

すいません。

心理学でも夢にはいろんな立場があります。
でも、たぶん大事なのはemichiiさんがこの夢にひっかかって、気になってることだと思います。そういう夢は、その人にとって意味があることが多いですね。
意味ってのは、人生の課題を象徴しているようなものという言い方がいいのかもしれません。
そういう視点で見たとき、どんな意味が感じられるか??ってとこがたぶん大事です。

ただ、せっかくですから、蛇足ながら私の感想を一つ。

始まりが面白いです。遺跡がレジャー化されている。宗教性と俗っぽさの混在から始まる。でも、あなたの夢はそこから、“「あるもの」と引き換えに「何か」が手に入る”と訴える。これって宗教性ですよね。
だから連想としては、何かあなたの中の大事な部分が俗っぽいものに覆われているんだけど、その大事な部分にあなた(の無意識)は向かおうとしてる、って感じに取れました。逆に、「そういう部分忘れてない??」ってメッセージをあなた(の意識)になげかけているようにも。(後半でホラー映画っぽい展開になったときあなたも「やっぱり」って思ってますよね。どっかで、意識と無意識の中間ぐらいのとこで、わかってるんだと思う。)
 で、「何か」を手に入れる裏道に行くのは全員子ども、と続いていきます。前の文脈も絡めて読むと、それはみんなは子どものときに手に入れるもの、という風にも感じました。なら、逆にあなたが子どものときに手に入れ損ねたもの、そういうものを「忘れてない?」みたいなメッセージにもなりますよね。

 夢ってのは、生き物みたいなもので、メッセージに気づかないと手を変え、品を変え、訴えてくることが多いんです。それが大事なことであればあるほど、どんどん強力なメッセージを出してくる。だから、この夢見る前に、もう少しマイルドな感じで同じテーマの夢見てないかなぁ?と思います。

 それを踏まえると、「オノ」を振り回す女の子は強烈ですよね。たぶんすごく大事な存在。連想としては、今まで気づいて貰えなかった、無視されてきた、だから凶暴になってるんではないかなぁ。そんな風にして“何か”をあなたに訴えてるのかなぁって。

 細かいこと言い出すとキリがないのでこのぐらいにしますが、もしあなたが1週間経った今でも気になる夢で、「“何か”があるんだな」、「なんだろな」、「あの女の子が言いたかったのはなにかな?」と思ったり一生懸命考えたりしていると、また夢が展開していったり、夢で答えをくれたりすることが多いですね。
 「“何か”って」って気になるのが人情だと思いますが、、、一番最初にも書いたとおり夢が語りかけてるのはemichiiさんなので、意味を読み解くのもあなたの仕事のうちかもしれませんね。

 こんなところです。あくまでkuttaの感想ですし、正解ではありませんよ。正解なんてないのが夢ですから、これを聞いてあなたが考える参考にするにとどめてくださいね。“天の声”のように聞くと、危ないですよ。念のため。

長文なりまして、すみません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまって本当にごめんなさい。

なるほどー。なんかkuttaさんの意見聞くと納得ーとか思っちゃうけど
そうですね、参考程度に(笑)
どうもひっかかって何か意味があるんじゃ!?とか思っちゃって。
考えてみようと思いました。

「どんな意味が感じられるか」なんか響きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 09:20

夢占いのたぐいは、『遊び』の範囲で留めた方がよろしいかと。


気にする事ではありません。
ストレスや欲求不満の表れでしょう。

夢占いも、度が過ぎると『宗教』に発展しかねません。
曲説、邪説等がはびこって、何をするにも『夢占い』の解説書が必須になってきます。

そんなものは『人生』ではありません。
しょせん夢は『虚』
『実』の生活に支障がない程度で『絶ち切る』勇気を持ちましょう。

あまり『他』に頼らず、『自』を磨いて納得の人生を。

人間の『潜在能力』は無限です。他を頼れば『萎み』。磨けば『光り輝く』ものです。

本来の『人生』を取り戻しましょう。

蛇足情報

占いや予言のたぐいは、天狗や悪霊,狐狸の格好の餌食になります。『付け入れ』られない様に気を付けてください。『聖』があれば『邪』もあるのが『この世』の習いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまって本当にごめんなさい。

そうなんですかぁ。正夢とかあるから(これはなるとは思わないけど)
何か意味があるのかなーって思ったんですよねぇ。
どんな心境だとこんな怖い夢見るのか、とか。
でもあんま深く考えない方が良いのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 09:14

んーー



夢を見るとはパソコンでいうならデフラグみたいなものらしいです。

海馬に蓄えられた記憶がある一定の期間をすぎると、大脳に格納されます。
その際、並び替えて整理するので、過去の記憶が一旦メモリーに上がります。
だだだだだだだだーって上がっては、順番が入れ替えられ、適切な場所に保存されて、リンクがつけられる。

何かの時にひっぱり出せるように ラベルやら無数のリンクが貼られる。
そして、昔のグロいおとぎ話やら、なにやらも この並び替えの時、なんかのリンクから引っ張り出され、一旦スワップメモリーやらメモリーにアップされ、格納されるので、なんじゃこりゃ?っていう夢になるらしく、これが潜在意識の奥にある何かを表しているわけじゃあないと思います。

たまたま 「あ」なら「あ」というラベルがついていたので、出てきただけ。
目が覚めている時は、一旦浮き上がった「あ」が「あ」違いということで、意識する前に却下って引っ張り出されませんが、デフラグは自分が意識してやっているわけじゃないので、どうにかなるもんじゃないと思います。


今回の夢は忘れていた子どもの頃のおとぎ話の記憶とか、漫画の記憶だったんじゃないかと。
人間は全部記憶しているらしい。
だけど、リンクが切れると思い出せないらしい。
でも、直接は呼び出せなくても、別なリンクが残っていれば、「ペットの事を考えたのにどうしてここでオシボリ?」と、理解に苦しんだりします。
懸命に考えれば、ペット関連で何か別なものが、オシボリとリンクしていたりするものです。
3つか4つ先のリンク先が、ペットと考えた時、オシボリが出てきたりするのかも。

内容を読むとストーリーが一貫しておらず、沢山の過去の記憶が一気にデフラグの時呼び出され、並べ替えられている過程の記憶を、目覚めた後も覚えているので、そういったストーリーになっているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くなってしまって本当にごめんなさい。

なるほどー。偶然いろんなとこの記憶が合体して出てきたって感じですかぁ。
全然自分には記憶がないけど、小さい頃見た何かなのかもしれないですね。
それなら深い意味はないのかな。安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!