
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
>”出来ない”事の説明(証明)
ちょっと、そういう方向に振られるのでしたら、メーカーである Microsoft に直接相談なさってくださいね。
ただ、IEに現れるExcelは、IEによって作られたオブジェクトであって、Webの上にあるExcel形態のブックも、同じくIEで作られたオブジェクトです。IEで作れらたものは、IEからではないと制御できません。つまり、GetObject で、そのBook のオブジェクトを取得し、一度はPrintPreview にすることは出来ても、その復帰で戻す場所がありません。(あれば別だと思いますが、Excel側にはありません)もともと、IEのオブジェクトですから、IEが、元のオブジェクトを破棄しない限りは、Excel側ではPrintPreviewをした後に、ハングしてしまいます。だから、Excel側は保護機能が働いているものだと思います。
それから、現実に、出来る出来ないを見せればよいのでは?それ以上に、IEやExcelの構造的な話をしても始まらないと思います。それに、単に、自分のPCに保存すればよいだけのことだと思いますが。
ありがとうございます。
>そういう方向に振られるのでしたら・・・
すみません。Wendy02さんに説明をお願いしたのではなく、出来ないことを同じように気にしているページがあればと思った次第です。結論としては、「ブラウザ上でエクセルの印刷プレビュー機能は利用できない。」と言うことですね。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です
参考画像です
http://bj.canon.co.jp/image/photoretouch/referen …
下のほうにあります。
プリンタがなくても、ドライバをインストールすれば使えるはずです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/i-series.html
(ドライバ一覧)
参考URL:http://bj.canon.co.jp/image/photoretouch/referen …
ありがとうございます。そうですよね。一旦、ドライバを経由する形式でFinePrint等を利用すると出来ますよね。ただ、プレビューボタンがあるのにうまく出来ないのが悔しくて質問させて頂きました。ちなみに、「Canon-EasyWebPrint」のメニューバーを組み込んだIE6ではボタンを押すことが出来ますが、その後「失敗」のメッセージが表示されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース OpenOffice Calc basic で印刷プレビューを表示する方法 1 2023/04/15 12:43
- プリンタ・スキャナー 印刷ができない 6 2022/04/01 20:47
- Excel(エクセル) エクセルシートのPDFでの保存 2 2022/09/06 13:05
- Excel(エクセル) Excelであるシートだけ印刷できない 1 2022/04/01 09:04
- Excel(エクセル) エクセル2013「次のページ数に合わせて印刷」が小さすぎる 9 2023/03/28 10:18
- その他(IT・Webサービス) googleスプレッドシートで印刷ができません 1 2023/01/18 07:59
- プリンタ・スキャナー WPS Writerで文章を作り、下側にノンブルを設定したのですが印刷されません。 1 2022/08/04 18:57
- Excel(エクセル) 【Excel】エクセルの1シートが2枚に分割されてしまうので印刷プレビューを押して閉 4 2022/12/13 13:12
- Google Drive Google keepからGoogleドキュメントにコピーしたものをa4用紙1枚いっぱい(標準余白あ 2 2022/10/21 13:52
- Excel(エクセル) 【Excel】複数シートがあるエクセルデータで片面印刷と両面印刷設定がシートごとに入 1 2023/03/10 15:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C++で*thisは何を指しているの...
-
Unity,C#、複数の子オブジェク...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
マルチプルインスタンスのメリット
-
ResultSet での問題
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
VBScriptで計算して出た値をク...
-
Google Apps Scriptの時刻の計算
-
ブラウザ上でEXCELの印刷...
-
BufferedWriterのcloseメソッド
-
配列について
-
空の文字列とnullと""
-
デザインパターンとは?
-
インデザインのテキスト回り込み
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
findObjっていう関数は何をして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
時間帯判定をする。
-
newは明示的にした方が良いのか?
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
Rangeオブジェクトを一時的に作...
-
ワードで画像をドロップすると...
おすすめ情報