
ワイルドカード<?>と型パラメータ<T>の違いがすっきりしない。
現在、Javaを勉強中の初心者です。一応、Cの心得はあります。
とりあえず、SJC-P資格の取得を目的として勉強していますが、どうも<?>のワイルドカードがすっきりと理解できません。というのも、Generics表記である<T>との違いが明確に区別できずにいるからです。
例えば、下のサンプルプログラムを例として、<T>と<?>の使い分けは、どのように頭を整理すればよいのでしょうか?
Java初心者ゆえ、できるだけ難しい言葉は使わずに教えていただけると幸いです。
----------------------------------------------------
class WildCardSample1<T>{
private T type;
public WildCardSample1(T type){
this.type = type;
}
public void setType(T type){
this.type = type;
}
public T getType();
return type;
}
class WildCardSample1Main{
static void disp(WildCardSample1<?> w){
System.out.println(w.getType());
}
public static void main(String[] args){
disp(new WildCardSample<String>("Tiger"));
disp(new WildCardSample<Double>(5.0));
}
}
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<T>とか<E>というのはジェネリックスのクラスやメソッドを宣言する時に使うもので、
ワイルドカードの<?>は引数や変数、戻り値型などの参照の宣言にしか使えません。
つまり上のコードで言えば、
class WildCardSample1<T>{
のかわりに
class WildCardSample1<?>{
のようなコードは書くことができないということです。
<?>は単に任意の型を代入できますということをあらわしているだけです。
List<?> l = new ArrayList<String>();
は出来ますが、
List<T> l = new ArrayList<String>();
は出来ません。
Tは何のクラスになるか分からないので、Stringではエラーになります。
No.2
- 回答日時:
List を例にして、よく見る Generics のパターンを整理すると↓こんな感じになります。
■ List<String>
→ 文字列の格納が出来るリスト。
入れられるもの : 文字列(String)とnull
取出されるもの : 文字列(String)かnull
■ List<Object>
→ どんな型のオブジェクトの格納も出来るリスト。
入れられるもの : 任意の型のオブジェクトとnull
取出されるもの : Object型のオブジェクト(=任意の型のインスタンス)かnull
■ List<?>
→ 何かの型のオブジェクトの格納が出来るリスト。その型が何かは分からない。
入れられるもの : null (入れられる型が分からないため)
取出されるもの : Object型のオブジェクト(=何かの型のインスタンス)かnull
■ List<T>
→ T型のオブジェクトの格納が出来るリスト。Tはそれぞれのクラス宣言・メソッド宣言で指定される。(コンパイラが判断できる場合は暗黙に指定される場合も有る)
入れられるもの : T型のオブジェクトとnull
取出されるもの : T型のオブジェクトかnull
下記の様に渡された WildCardSample オブジェクトから type を取出して返すメソッドを考えます。
----------------------------------------------
class WildCardSample1Main2{
static <T> T getType1(WildCardSample<T> w){
return w.getType();
}
static Object getType2(WildCardSample<?> w){
return w.getType();
}
public static void main(String[] args){
String typeStr1 = getType1(new WildCardSample<String>("Tiger"));
Double typeDouble1 = getType1(new WildCardSample<Double>(5.0));
Object typeStr2 = getType2(new WildCardSample<String>("Tiger"));
Object typeDouble2 = getType2(new WildCardSample<Double>(5.0));
}
}
----------------------------------------------
getType1 では引数の宣言が <T> なので、そのT型のオブジェクトを返せます。
getType2 では引数の宣言が <?> になっているため Object 型のオブジェクトを返すしか有りません。
getType1 の戻り値は、 main 内でキャストしなくても、String や Double 型の変数に代入できています。
下記のページも参考になると思います。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/librar …
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/librar …
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/librar …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- C言語・C++・C# 大量のデータを読み込んで表示する速度を改善したい 8 2023/05/07 13:29
- CGI htmlからパラメータで、cgiに渡したい。 1 2023/02/06 16:15
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
多人数のじゃんけんプログラム
-
時間帯判定をする。
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
Rangeオブジェクトを一時的に作...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
ワードで画像をドロップすると...
-
LabelValueBeanで作成したリス...
-
CFileDialogでフォルダだけを選...
-
オブジェクト指向の「指向」は...
-
VB6-オブジェクトを配列にセット
-
printerオブジェクトでのテキス...
-
ArrayLsitのデータ取得
-
newは明示的にした方が良いのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで =EMBED("Acrobat Docu...
-
パワーポイントのVBAでテキスト...
-
EXCEL VBAにて動的にCheckBOXを...
-
VBA 同じ名前のオブジェクトを...
-
C#でフォームのオブジェクト名...
-
VBAのWindowオブジェクトとWork...
-
ビジュアルC++でボタンの有...
-
COMコンポーネントって何?
-
CoCreateInstanceでエラーになる。
-
ワイルドカード<?>と型パラメー...
-
戻り値がクラスオブジェクト
-
error C2712: オブジェクト ア...
-
Vbで通常使用するプリンターを...
-
質問すいません。 javascriptの...
-
Object型からDouble型へのキャスト
-
Accessの連結・非連結オブジェ...
-
オブジェクトレベルとメタレベル
-
C++でのクラスオブジェクトの破棄
-
時間帯判定をする。
-
VBAでvlookup関数から、別シー...
おすすめ情報