dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間ロンドン五輪から野球とソフトボールが除外されるニュースがありましたよね。
それに絡んだニュースをあちこち検索してたのですが、特に某巨大掲示板ではサッカーファンと思しき人たちがここぞとばかりに野球の悪口を書いてました。色々読んでみると今回に限らずサッカーファンの人たちはよほど野球が嫌いらしく、それこそ罵詈雑言の嵐です。まるで親の仇です。そこで質問です。なぜサッカーファンは野球がそれほど嫌いなのですか?というか排他的なのですか?(私はどちらも見るので困惑してます。)

A 回答 (11件中1~10件)

「回答」にはなりえないと思うのですがご了承ください。



“嫌うor嫌わない”以前にサッカーと野球が文化と両立している国は殊のほか少ないです。あえて「極論」として述べてしまうとメキシコと最近の日本、そして韓国ぐらいのものではないでしょうか。

さらにもっといえば「野球とサッカー」に限らず複数のスポーツが同時に“メジャー”なものとして国民に支持されマーケットとしても立派に存在しているのは「4大スポーツ」というものを有しているアメリカや日本などの数ヶ国に過ぎません。

“マーケット”(市場)として大小の違いも大きな原因のひとつなのでしょうが、その国にとっての“メジャースポーツ”というのはどこか「宗教」に似ているようなところがあるように思えます。つまり“キリスト教の国はキリスト教・イスラム教の国はイスラム教・仏教の国は仏教…”といったように“サッカーの国はサッカー・野球の国は野球・アイスホッケーの国はアイスホッケー…”といったように案外しっかりと「色分け」ができているような気がします。

実際にアメリカという国でもかつてはアメフトや野球に対して「ルーツ論争」というものがありました。これは「アメフトや野球は我々が生み出した全くの“オリジナル”であるor否か」という論争です。現代を生きる我々の感覚からすれば全く持ってどうでも良かった話なのですが、100年ぐらい前には大きな意味を持った論争だったのです。いわずもがな野球についてもアメフトについてもその起源を探せばヨーロッパにあることは明らかですが、それを認めたくはないというのが当時多くのアメリカ人たちの心情だったのです。

きっかけはどうあれ、長い間愛着をもって育んできた「スポーツ文化」がある訳ですからそれが野球によるのものであれ、サッカーによるものであれ、そこに自らのアイデンティティーを感じてしまうのであれば、「ナショナリズム」に似たような感情から他方を貶して言動をとってしまうのは幾分致し方の無いことなのではないでしょうか(私はそこに否定も肯定もしません。ただ野球とサッカーのどちらも好きです…笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。
ナショナリズムや宗教ににたとえると分かりやすいですね。
キリスト教vs回教、最近のイギリスvsフランスやアメリカvs欧州、日本に対する韓国や中国って感じですかね。
ってことは和解は期待できないですかね。

お礼日時:2005/07/12 14:28

どのスポーツのファンという訳ではないので聞き流して下さいね。



日本では野球は読売が支配しているようなモノ。
サッカで読売がヴェルディを使い支配を試みて失敗に終わった。
そもそもFIFAに相手して貰おうなんて・・・。

その点サッカは1企業に支配されないから。

そんな風に感じるのは私だけかな?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにプロ野球は読売、というか某オーナーの私物と化しかけていました。しかしやっと去年から良い方向に向かいかけているようなので期待したいです。

お礼日時:2005/07/12 16:34

…「余談」です。

くだらない話でごめんなさい。

Jリーグが始まって数年経った頃、フジテレビの「プロ野球ニュース」などで“Jリーグの人気・凋落傾向”という報道がなされると何人かの某野球解説者の方は“しめしめ”といった感じで不思議な微笑を浮かべておりました。当時、そのような「微笑」を見るのは私のみならず歯痒く感じたサッカーファンも結構いたようなのですが…(もちろん「本当にうがった見方」に過ぎないかも知れませんのであしからず)。

(年月は過ぎて…)先日、世界大会にてサッカーのU-12日本代表が優勝しましたが、その原動力となった主力メンバーのひとりはその某解説者の息子さんでした(→「微笑」)。


…こちらこそありがとうございます。年月が過ぎていくのは本当に早いものですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
きっとプロ野球関係者はJリーグの発足に危機感を持ってたんですね。
しかし野球も本当に将来を考える時期にきてるようです。

お礼日時:2005/07/12 16:31

綺麗な言葉でいうなら対抗意識・ライバル意識、悪く言えば『ひがみ根性』というものが、野球ファン・サッカーファンの双方にあるのではないかと思います。



私は二十数年来のサッカーファンですが、1980年代の日本のサッカー事情というのは全くもって寂しいものでした。
野球は連日テレビや新聞を賑わし、『好きなチームは?』と人に聞けばそれは自動的にプロ野球チームのことであり、知らない人同士がプロ野球の話で盛り上がることはあってもサッカーの話で盛り上がるという光景は稀でした。

当時は『ヨーロッパや南米に生まれていれば、サッカーの話でこんな風に盛り上がれたんだろうな』と、野球ファンが羨ましくもあり嫉ましくもありました。

たまたま私の場合は、そういった『ひがみ』が敵意ではなく憧憬に変わり、野球も好きになっていったのですが・・・古いサッカーファンの中には、『散々虐げられた恨みを今こそ晴らす!』と思っている人もいるかもしれません(笑)。

ただ、ひとつ思い出すのは、Jリーグが開幕しサッカーブームが起きた頃ですね。当時、プロ野球解説者や野球ファンのタレントなどが、サッカー憎しの発言をすることがちょくちょくあったのです。
サッカーなんてダメだ、と敵意むき出しで。

さすがに今ではそういうことは珍しいと思いますが、野球ファンとサッカーファンの対立というものがあるとすれば、存外そういうところに根があるのかもしれません。
野球も好きな私から見ても、ああいった発言はさすがに不愉快でしたから。


結局は、それぞれのスポーツを愛するが故の反動、プライドのぶつかり合いといったところでしょうか?

サッカーも野球も両方好きな人間にとっては辛いところですが(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにプロ野球関係者、特に50代以上の方は野球が特別なモノとして捉えておられるようですね。
日韓W杯のときも「ベッカムがなんぼのもんじゃい」とおっしゃった監督がいました。
そのような考えがメジャーであった時代のサッカーファンの苛立ち、お察しします。
だいぶ理解してきました。
が、若い世代のサッカーファンはどうなんでしょうかね。

お礼日時:2005/07/12 16:27

No.5様と同じ内容ですが、日本はチョト前まで野球がスポーツの中心でしたのでヤキモチがあったと思う。

(私はサッカーファンです)
又、競技人口がそのスポーツの強さに成ります、ここで問題に成るのが、今まで野球で天才と言われた人(長嶋・王・松井・イチロー・松坂等)は、小さな時にサッカーを好きになっていたら、サッカーでも天才と言われた可能性が大きいと思います。
今は小学サッカー人口も増えて、才能のある選手がボチボチ出てきました。
その分、野球での天才が減った様な気がします。
以上の様に、サッカーファンは野球に対して今まで良い人材を取られて居たと潜在的に有ったと思う。
野球はもう少し魅力的にしないと、これから天才は出てこないのでは?
まとまりの無い文面に成りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今の小学生などは野球よりサッカーをしている子供のほうが多いようですね。かたや野球人気は退潮傾向にあるようです。サッカーには是非W杯で優勝が狙えるほどレベルアップしてほしいものですが、プロ野球も衰えないで欲しいですね。

お礼日時:2005/07/12 16:21

Jリーグが始まった当初、サッカーファンは時代が来たと思ったものです。

ですが今は・・・。日本代表は盛り上がってますが、テレビでの露出を考えると、野球には到底及びません。そういった部分が、濃いサッカーファンほどあるかもしれません。もちろん、ひとつの見方ですが。(私も両方好きです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに私も日本代表戦はみますが、Jリーグはみませんね。
まあ、野球も一部の人気球団だけが露出が高いのですが。

お礼日時:2005/07/12 16:03

本当にどちらも見ていますか?


私はサッカー関連のみでたまにしか見ませんがそれでも凄いですよ。

まあ何であれたかがインターネット上の掲示板、それも2ちゃんねるに来てわざわざその嫌いなスポーツの所まで行って悪口を書くような数人の意見をまるで全てのサッカーファンまたは野球ファンの意見として受け止めて困惑するようなら見ないことが一番です。

いちいちこうやって反応する人がいるからこそ盛り上がるわけですからバカにする人と同じくらい邪魔な存在です。

よく掲示板のルールで荒らしにレスすることも荒らしですとあるでしょう?

この回答への補足

どちらも見る、と言うのは掲示板のことではなくてTV中継や報道のことです。
スポーツ全般見ます。

別に2ちゃんねるに書き込んでる人たちが全てのサッカーファン、野球ファンの意見だとは思ってないですが、こちら(Okweb)にいる人の意見はどうかと思って聞きました。
邪魔な存在と言われれば言い返す言葉もありません。

補足日時:2005/07/12 14:44
    • good
    • 0

サッカーは限られた時間内で刻々と変わってくスポーツ。

一方の野球は一球一球じっくりと戦術で戦うスポーツ。

カタク考えると、まず両方のファンの回路の違いじゃないですかね。

まあ野球は日本とアメリカぐらいでしか騒がれてないですよね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
サッカーと野球の違いは分かりましたが、それがお互いの批判にどうつながるのかが理解できません。
質の違うスポーツは全て嫌いになるのですかね?

お礼日時:2005/07/12 14:03

野球嫌いの多くは、好きな番組がつぶれるからとか、延長があるからとかだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに!!
この前も危うくドラゴン桜の録画を失敗しかけました。

お礼日時:2005/07/12 13:56

こんにちは。



野球ファンがサッカーを嫌うからでは無いでしょうか?

と言っても、実際に嫌っているわけではないと思いますが…。

でわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですか?
知りませんでした。
どちらが先なんでしょうかね?

お礼日時:2005/07/12 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!